登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



☆ NewscanSW?ミニ体験会! ・日時 : 8月 14日(土)13時?18時 28日(土)13時?18時 ・場所 : イケノスポーツ店内 ・費用 : 20分ショートプログラム(スキャン&セラピー&解説&補助セラピー) 2000縁! ※ ご予約頂けると確実です! ご用意頂くものはありません。手ぶらでどうぞ! ※ トントゥシステム - 健康と笑顔があふれる世界を目指して - 健康はすべての方々の願いです。近年では「予防医学」「未病ケア」が重要視されるようになってきました。トントゥシステムは医療従事者と各分野のスペシャリストと共に、広い視野で最先端テクノロジーを見つめ、優れた健康管理機器を活用してすべての方々の健康と笑顔につながりますように「心と力」を尽くしていまいります。 www.tonttu.co.jp CHAKAのナチュラ ...
気温18度の朝。 目覚めた4時半はまだ暗く、日が短くなっていることを実感。 南信州ビール秋の限定醸造。 オクトーバーフェスト入荷です。 アルコール度数は6%とやや高め。 泡は少なめで、ゴクゴク飲むよりチビチビ飲む感じ。 苦くなく香ばしい。 味わうには、もっと小さいコップの方は良かったな。 次はそうします。 330ml 605円
掛川市出身の53歳 杉浦 佳子選手が パリパラ自転車・ロード金メダル、おめでとう! 2大会連続金メダルの快挙! ハンディーを持った中年おばさんの頑張り すごい! 我が地の 誇り!! さて 2018年に発刊されたベストセラー本。 刺激的タイトルだが とても現実的、 ”老後破産: ―長寿という悪夢― NHKスペシャル取材班が書いた本で とってもいい本、 再読中。 超高齢化社会を迎えた日本で、急増する「老後破産」の過酷な現実。 ある程度の預貯金があっても、病気等のきっかけで、 老後の生活は 崩壊してしまう。。。。 他人事ではなく明日は我が身。 詳細な個人への取材に基づくものであり、 どういう人が老後に困窮するか、という典型がわかる。 読んでて 高齢者の貧困の実態が 今まで以上にわかって とても参考になった。 改めて 老 ...
物事なかなか劇的な変化は無いもので、そんな事に期待してるとズルズルと飲食店を続けた反省が生きて来ないと思ってます。 特に9月半ば頃までの不安定な山に過度な期待は禁物で、昨年までも9月20日までは深夜バイトしてました。 こないだのいきなりのアカヤマドリ4kgに気持ちを煽られる部分と冷静な予測とのバランスを取りつつ、足も作って行かねばなりません。 今朝も7時前から山へ行きました。こないだの尾根とは別の4箇所の様子見がテーマでした。 いきなりアカヤマドリに迎えられ、ニンギョウタケも流れてるし、出遅れ感と大量収穫を予感しましたがその後が案外でした。 セイタカイグチが目立ちます。 毒扱いになってしまったきのこだし、柄の歯切れは強いけど酸っぱいです。 同じく毒扱いのアンズタケモドキ ...
里山新野も 稲の穂が垂れ下がって、稲刈り間近。 米不足が 連日TVをにぎわしてる。 米どころの新野に住むトマト農家の自分も 先日 米を買いに4軒回ったが 店頭には・・少ない。 (自分はずぼらで無洗米を買うが 全くなし) 都会だけでなく田舎も? どうなってるの日本?? しかし 米生産農家は 当然こんな心配 全くなし! こんな時 農家は強い!。。こと 再実感。 さて 今日も 運動不足解消の為 アシスト自転車で 村内サイクリングに。 体も心もリフレッシュ? さて ユウメシは。。。 キャベツたっぷり”回鍋肉” と ”炊き込みご飯” TVコマーシャルの阿部寛の美味しそうな回鍋肉に感化され、 自給キャベツをふんだんに使って・・ 美味しいね♪ さて サイクリングしながら聴く心地いBGMは・・・ Pure Heart - Bodysurfing https://youtu.be/uEh_gmdtOSc ...
今朝は小学校の資源回収をやっています。 今まではウチの酒屋で空ビンを受け取っていたのでスタンバイしていましたが・・・ リサイクルビンの需要が減ったことで、今回は出番なし。 ダンボールを軽トラに乗せ、学校に届けてきました。 ちょうど1週間後の土曜日は、村民と学校合同運動会が行われます。 コチラも規模縮小。 プログラムは午前中で終了となっていました。
「ブルーベリージャム、残り4個になりました。」 お昼近くにに、うるぎ道の駅ふるさと館から、電話がありました。 ブルーベリー畑で、株元整理と幹数を4本に間引きしていた時です。 「ありかどうございます.早速届けます。」 と言ってながら、そのあと昼食。 そしていつのまにかのお昼寝。 目を覚ますと、2時を過ぎていました。 「うーん、どうしてだか今日は朝からこんなふうだよ。」 道の駅には、20人以上のお客さんが、館内売店コーナーにあふれていました。 食堂スタッフも数に入れたら、売木村の人口の5%以上になる計算です。 このところ南海トラフやら台風やらで、出そびれていたのかも知れません。 いつもこのくらい、村に来てもらえるとうれしいのです。 おまけに、ブルーベリージャムのコーナーへ行ったら、 ...
水スクとは水引スクエアの事で 飯田下伊那の高校生が中心となり水引の魅力を発信している 「いいらぼ」という団体 "水引の魅力をより多くの人に知って欲しい。体感できる場所が欲しい。" 水引の過去と未来を繋ぐ交差点です 今日は地元の中学生が水引であわじ結びの体験をしています まず水引や活動の説明がありました さあ初めての中学生たち頑張って挑戦です 皆さん上手にできましたよ 高校生たちの教え方もとても分りやすかったです こんなかわいいストラップができました みんなの笑顔が輝いています 飯田の水引の魅力もこれで広く発信されていくことでしょう (k)
今朝、番付表が配られましたので、アップします。
朝晩 すっかり涼しくなってきた。 今朝は16℃、 布団からなかなか出れない・・・ 秋の気配を感じている。、 秋と言えば ”読書の秋” 弘法大師空海の足跡をたどる 上下巻の司馬遼太郎の長編ものの本 ”空海の風景”。 My蔵書で年初から読み始めたが 未だに 読めたのは 上巻の途中まで(笑) そんな中 BSで、「空海の風景」 〜弘法大師への道〜を の再放送を鑑賞。 前編、後編の2回シリーズ。 前編は、空海の誕生から遣唐使として中国に渡り福建省に難破して漂着するまでを描く。 後編は、中国長安で秘伝の密教を唯一人伝授され 日本に帰国した空海が、 東寺や高野山を舞台に 過程を追う。 実に興味深く 釘ずけになって観た。 空海の生きざまに再び感動。 弘法大使「空海」という稀有な天才、 8世紀の時代に空海が開祖の高野山” ...
execution time : 0.220 sec