登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



JUGEMテーマ: スポーツ 40歳代後半男性 2025年3月2日 ボクシングをしていて右アキレス腱断裂 同日病院で簡易固定 松葉杖で患肢に荷重をかけない様に指示された 病院では断裂部の間隔が広く 保存療法では癒合不全が起きる危険があると指摘された 指で触れているところが断裂陥凹部 陥凹が大きい だが当院の治療法「アキレス腱断裂保存歩行療法」では 手術しないで歩きながらの治療で治すことができる。 固定期間は4週間.の超短期間 ちなみにこの方は数年前に左アキレス腱断裂手術をしている。 固定後全荷重による杖なし歩行 階段昇降、スクーター運転可能(自転車もヤンキー乗りなら可能である) #アキレス腱断裂 #アキレス腱断裂 保存療法 #アキレス腱断裂 歩行療法 #手術せず歩きながら4週間の固定でアキレス ...
感環の新しい建物『カンカンコティ』(KanKan Koti)まだ仮の名前だけど。感環の家という意味のフィンランド語。なぜフィンランドか?村長以前通訳としてフィンランドの会社とお仕事をしました。気さくな仲間達も沢山出来て、楽しい日々を過ごさせてもらいました。今でも連絡を取り合っています。フィンランドの国には2回行きました。どちらも真冬。毎日マイナス20℃とか30℃とか。...
今年も味噌づくり。去年子ども達が作った味噌は、作った子ども達の手にある乳酸菌で甘みのある美味しい味噌になりました。みんなで作った味噌は、キャンプや活動の時にみんなで頂いています。さて、今年の味噌はどんな仕上がりになるでしょうか。
さて、またまたの更新さぼり。いかんいかん。さて、前回の感環は『防災キッズの日』。防災ボトルづくりとカッパえびせんで作る天丼もどき丼。防災ボトルは有事に1日自分を助けてくれるものを入れる防災道具。最近あちこちでおすすめしているのに、感環キッズとは作った事が無かった。という訳で今回は防災ボトルづくり。災害は出先で起きることもある。その時1日頑張れる物を詰めたボト...
あるお店の窓辺に、座っていた時でした。 この歳なので、窓際だったかもしれません。 視線の向こう窓の外に、紳士が車を停めて降りてきました。 素人目にも、すごく高級そうな外車でした。 なんとなく見ていると、バタンとドアを閉めて、ロックをした様子はありませんでした。 実はかねてから、不思議に思ってきたことがあります。 アメリカ映画などで、車にロックしないまま、駆けて行くことが、よくあるのです。 いくら犯人を追跡して急いでいるとしても、不用心なことです。 なんて、なんとお暇でしょうもない話だことでしょう。 でも、ここまで読んだことだし、できればどうぞお付き合いを。 ロックする場面は、映画の成り行き上、省略しただけかもしれないのに。 レジを済ませてお店を出る時に見たら、紳士はタブレ ...
平谷高原スキー場は3月17日までの営業、もうひと息。 というところで雨。 今日は治部坂も雨でクローズしてました。 なんとかダメージ少なく、明日から冷えてくれて最後の土日を良いコンディションで終われないかと願うばかりです。 先週はサンマの開きと生マサバを塩焼きにしたんですが、やっぱりどちらも美味しかった! 土曜日に全部出してしまい、日曜のお客様に出せなかったのが残念です。 やはり、そうした古き良きが好みで、日曜のお客様との鮒ずしやへしこ談義、楽しかった。 それと彼女さんのスノーボードの今の壁と彼の教え方を聞いてて、ちょうど自分がズラシでターンしてた受講者をエッジに乗せる為あれこれやった中でいちばん有効だったやり方が、実は今までのレッスン内容ひっくり返すくらいのすごい上達 ...
昨日は東日本大震災が起こった日です 今年は元旦から大きな地震があったこともあり 改めて防災について考えられた方も多かったのではないでしょうか いざというときに逃げ道があるよう 家の中を片付けておいたり 家具の固定・食料や水の備蓄など見直してみてはいかがでしょうか エコハウスにも雨水貯留タンクがあり 夏場の打ち水や災害時の給水に使えるようになっています いつ起こるかわからない災害から身を守るために 普段からできることを心がけていきたいものです (N)
昨日は東日本大震災が起こった日です 今年は元旦から大きな地震があったこともあり 改めて防災について考えられた方も多かったのではないでしょうか いざというときに逃げ道があるよう 家の中を片付けておいたり 家具の固定・食料や水の備蓄など見直してみてはいかがでしょうか エコハウスにも雨水貯留タンクがあり 夏場の打ち水や災害時の給水に使えるようになっています いつ起こるかわからない災害から身を守るために 普段からできることを心がけていきたいものです (N)
ここの景色が好き。 左の小西家は今も住んでいるから少々改築済みで・・ 今は無人の右側の家々は手つかず。 THA昭和初期って感じ。 いつもならチラ見なんだけど・・・ 今朝はトヨ(雨どい)から落ちるポトポトに見入ってしまいました。 1日雨予報 朝の最低気温0度 最高気温5度 ライブカメラ>>> 路面チェック ?
松本出身の山崎貴監督のが映画「ゴジラ―1.0」が アカデミー賞視覚効果賞を受賞。。。。、同県人として ”誇らしい!” 先日今年の日本アカデミー賞でも 8部門で最優秀賞受賞。 山崎監督は”ALWAYS 三丁目の夕日”や”海賊とよばれた男” ”永遠の0”等 多くのヒット作を量産する大好きな監督、 さぁ 今 上映中の飯田の映画館へ・・・行こう〜♪ さて 南海トラフ地震・・・ 30年以内発生確率70?80% → 実は 20%! ずっと信じてきた巨大地震を聞かされ続けた地域の者。 3,11東日本大震災関連で 興味深い本、 ”南海トラフ地震の真実 ” 「科学ジャーナリスト賞」受賞で 今 話題の本、小沢慧一 (著) 自分は いつ地震が来ていいように避難用品の 入ったリュックも、緊急用の食品も水も準備してる。 もし 20%の確率であればここま ...
execution time : 0.252 sec