登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



いよいよ、明日は節明けです。 芒種の節期 を迎え、 壬水の午月 へと変化します。 昔は、穀物の種を蒔く時節でした。今は、育った苗を田植えする時期となっています。 陰陽共に「種まき」を意識して過ごしたい時期です。 宇宙では、金星と木星が調和角の配置ということで、 この5日は、星読みに於いても、幸せの種まきに最適な波動となっています^^ 午は、火の陽地支であり、火は夏。夏の旺地です! 天干に、水の陽である壬水が巡っています。 壬は、妊らむ。変化に向かって流れてきたものが一旦溜まる。 そこで、発酵か腐敗か・・・の分かれ目でもあるように感じます。 午は、忤う(さからう)。流れの逆転現象。陽極まり陰転する意味を持つ。 21日の夏至も、陽極まり陰に転ずる波動となります。 ここを境に、今 ...
朝から晴れ間が広かった 、 昨日は1日雨で インドア、体ムズムズ・・・、 朝 7時から農作業開始。 白菜の苗の植え付け コーン苗の30本の植え付け。 雨でたおれた露地のコーンの立て直し・・・ 農作業後は 村内サイクリングへ。 自転車だと少し遠方まで行ける。。。 途中 見かける草花の美しさ? 山も 緑色が目立つも これらの花は 緑のコントラストと あいまって とてもきれいだ〜 、
一昔前から比べるとずいぶんと少なくなった中学生の木工体験。数ある体験旅行のプログラムの中でも地味な体験なので、まあまあしょうがない所です。今時の子供たちには見たことも、さわった事もない 小刀 でスプーンを製作する訳ですからある意味 無謀 と言われてもしょうがないのかも知れません。持ち時間は約2時間。最初はおっかなびっくりの生徒さん達も30分もするとびっくりするほど出来る様に成って来ます...
ヤマユリの新芽が伸びて、しっかりとした茎が育ってきた頃でした。 ササユリはまだ芽も出していませんでした。 ひょっとして、ササユリは滅んでしまったのかと、不安になったものでした。 去年のヤマユリの帯化でさえ、なにか不安に思っていたのです。 ところがいつのまにか、ササユリもしっかりとした芽を出してきました。 花の咲きそうなのが、10株ほどはあります。 そして、つぼみをつけてきました。 ササユリはヤマユリよりも遅れて芽を出す。 しかし、ヤマユリよりも早く花を咲かせる。 おそらく花の大きさが関係しているのでしょう。 ヤマユリは花が大きいし、花数も多いのです。 そうか、去年も、ブルーベリー狩りの頃には、ヤマユリだけが咲いていた記憶があります。 ササユリの花をお客さんに見てもらった記憶は ...
強めの雨が降っています。 平谷カントリー?楽部はクローズ。 ひまわり温泉とレストランは臨時休業です。 道の駅市場、藤丸食堂は営業。 酒屋も臨時休業の予定で10人くらいのお客様に・・ 「来ちゃだめだに」と言ってしまいましたが、休みは来週になりました。
梅雨入り近く 雨日と曇り日が繰り返す、 梅雨特有の天気だ、、 今日も 雨日のインドア生活、 暇つぶしの”水彩画”。 年初より NHKの ”3か月でマスターする絵を描く” の テキスト購入し 毎回録画を撮りため DVD化し繰り返し見てる。 77歳の“おじいちゃん先生”柴崎春通が講師 毎週水曜放送の全12回のうち 9回が終了した 自分は 時間はたっぷりあるので 暇な時間を利用jして気楽に楽しんでる 今回は 穂高をイメージして描く。 自分流の水彩は いいかげん。 短時間で描けてしまう、 暇つぶしでしかないが 1つ1つ積み上げの農作業と違って なんか 瞬間を描いて終り・・ ・・という感じ。 だから 描いた後は ゴミ箱へ。。。もあり(笑) 柴崎春通【風景水彩画ご紹介】オンラインレッスン、 https://youtu.be/xN5SNul8X3U?si=fhWOCkovqdVDC387
※5月31日の記事です! 記載に大きな間違いがあり、訂正しました※ 昨日と、今日と・・・ 風が強く吹いていますね! 新月を迎えて、4日目。 新たな方向、もしくは クリアになった方向へと踏み出す一歩に、段々とパワーが加わることを感じられるかな。 この風が、追い風に感じられる人っていますか? CHAKAは、この2年ほどに味わったモヤモヤのおかげで、 今週の新月は、方向が一気に晴れた感覚です。 なので、この強い風が、ほこりや細かい砂を一層吹き飛ばしてくれているように感じています。 3年前の誕生日から大運が切り替わり、日干干合大運に突入。 庚金が干合すると、直観力が鋭くなって、霊感が強くなると聞く。 今年は、おまけに年干とも干合する二重干合です。 元々、エンパス体質(15年前に知る)に ...
今日は朝から雨降りで気温が下がり 自主講座で体操にみえた皆さんの中には 「寒いね」という声も聞かれました 今日の予報では最低気温と最高気温の差が4℃位なのですが 明日はうってかわって一日の気温差が10℃以上と予測されています こうも温度差が激しいと身体に負担がかかりがち 新聞などでも熱中症予防の記事を見かけるようになりその中に 「急に暑くなった日などは特に注意する」という項目がありました 外で作業する方々はもちろんですが 屋内でも無理は禁物ですし、用心していきたいものですね (N)
雨の朝の朝一番の作業は 黒ニンニク作り 昨年収穫したニンニクの残りを使って。 今年初めての自家製黒ニンニク作り。 炊飯器で作る自家製黒ニンニク。 作るのに1週間の長丁場 ニンニクを 熟成、発酵させることで 免疫力を高め、健康作用を 高める 健康食品として知られる。 さて 昨夜観た映画、宮?駿監督の ”君たちはどう生きるか” 宮崎監督、齢八十での最後の長編作。 11歳の少年・眞人が青サギに導かれ、不思議な世界へ… 正直 期待せずに見たが 良い意味で期待を裏切られた。 タイトル通り。最初から最後まで意味がわからない。 映画『君たちはどう生きるか』予告 https://youtu.be/DOvl0qzrEkA?si=QekPOSkzLyDC5uxn さて ”足るを知る” あまりに有名な ”老子の言葉” の1つ。 ネットやTVから流れる溢れんばかりの商品ニュース 「無い物 ...
昨日は今シーズン初めてハルゼミが鳴いていました。 そんな爽やかな日曜日。 長女が3人目を出産。 予定日9日遅れの元気な男の子です。 上2人を保育園に行かせたいので退院後も静岡に。 バーバ、お世話に行くことにしました。 来週6月9日14時から12日まで酒屋は連休になります。 ?
execution time : 0.232 sec