登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



悪天候の うっとおしい日。 そんな日は 気分転換で カービング。 手のひらサイズの ”仏像彫刻”作り 彫刻刀で 少しずつ掘り進む・・・・ 最近 シンプルな彫刻の 円空の彫刻に興味あり。 どんな形になるのやら?? さて 今朝も 村内ウオーキング。 昨日の雪がまだ残る農道を ゆっくり歩く? 気持ちいい〜 暦の上で立春だが 強烈な寒波が 暫く居座る予想、ヤダネ〜〜 肩も抱いてやれない 国本武春 https://youtu.be/mzKrjcIMUkM?si=u5daiQjF3PoTbWjX おいらとお前のバラード 国本武春
浜松市周辺にお住まいのみなさ?ん!! バスで平谷村まで来ませんか?? コロナで3年ほどお休みしていたバンビツアーが復活しています。 バス乗り場は、磐田IC駐車場・浜松IC駐車場・遠鉄百貨店南側・浜松西IC駐車場 出発は7時45分 お帰り着は19時頃 2月1日は2台が到着しました。 今後の予定は・・ 2月9日(日)催行決定 2月22日(土)募集中 スキーや温泉を楽しむ日帰り旅行。 ウチのお客様もスキーの後に寄ってくれましたよ。 道の駅までお見送りしました。 バスツアー申し込みはコチラ 平谷高原スキー&雪遊び>>> 詳細 平谷温泉ひまわりの湯>>> 詳細 道の雪は溶けました ライブカメラ>>> 路面チェック
暦の上で 今日は 立春、 村内を歩いていて 農業水路沿いで 山菜 ”ふきのとう” を見つけた。 まだ積雪ある中 農業水路の土手にひょっこり。 春の訪れを知らせてくれるふきのとう。 雪の中から顔をのぞかせるふきのとうは、 苦味の中にも 独特の青臭さもあるが、 まさに早春にふさわしい味といえる。 天ぷらやふき味噌は、手間もかかるため、 シンプルに簡単に食べられるおひたしで。 ふきのとうは汚れが多いためよく洗い お湯を沸かし塩を入れて1分茹で すぐに水につけて冷やす。 ポン酢 ゴマ油であえ器に盛り付け かつおぶしを振りかける。 今年初の山菜。苦みを感じながら 美味しくいただいた〜 満足♪♪ さて ユウメシは。。。 コロッケ、ツナうどん、目玉焼き、レバー、はんぺん、 サラダ、モズク・・・ 旨いね〜?
昨晩 ベッドで楽しんだラジオの ”ラジルラジル” の聞き逃し。 土曜日の ”山カフェ” を聴く。 山の爽やかな話題で 気分が和む。。。 朝の番組を 夜中に聞くのも いいもんだ、 さて プールの帰りに ちょっと 立ち寄ったところ。 ”鳩ヶ嶺八幡宮” (はとがみね) 八幡(やわた)の八幡(はちまん)さま」と呼ばれるところ。 今年初めて訪ねた。 相変わらず 静かで厳粛な雰囲気がただよう神社。 いいね? 町の中の 心落ち着く場所。
おはようございます???? 2月に入りましたね 要介護3の認知症の母が 特養に入居して ちょうど1年が経ちました 特養でも節分の豆まきとか 恵方巻き食べたりするのかな〜 母が年の数だけ豆を食べるとしたら なんと96個???? 絶対無理です! ???????????????????????????????????????? 節分の恵方巻き???? 今年もセブンイレブンで買いました えびアレルギーの娘ちゃんには えびが入ってない「海鮮恵方巻き」 海鮮なのにえびが入ってないんですね マグロがNGな私は ちいかわのサラダ恵方巻き マグロが入ってないし 何よりちいかわの可愛さに そそられました 節分って言うと 子供の頃に父と2人で 家の窓と言う窓を開けて 大きな声で 鬼は〜外?? 福は〜内??と叫んで 豆まきしたのを思い出します 今年もお空組含めて家族全員 無病息災 健康で暮らせますように ...
雪が降り続き インドア生活に、 炬燵に入って観る好きなTV番組の1つ ”遠くへ行きたい ” 今回の旅先は 浜名湖の周辺、 自分の地元故 興味津々・・・ 旅する人は俳優の 嶋田久作 人気のローカル線”天浜線”に乗り 浜名湖周辺をさすらう見聞録。 自分も知らなかったことの紹介多く ためになった! 「かんざんじロープウェイ」から始まり 展望台から絶景を眺める。 難攻不落の城とされた堀江城の跡地、 浜松城、徳川家康ら歴史地の訪問 浜松料理 じねん 浜松城店」のブランド”鰻” 三ケ日ミカン等浜名湖の絶品等 グルメを堪能。 みどころ満載!! メチャ 面白かった〜〜 さて ユウメシは。。。 野菜たっぷりの ”おでん” あったまる〜?
スマホのバッテリー交換が無事済んで、次はパソコンのことで 只今お問い合わせ中、今度はパソコンのWindowsアップグレードの件です 季節も冬から春に向いているので、 機械も修理をしながら、動き始めるのですね 今日は節分、ちょうど日曜日と重なり賑やかに、 そして、新財布を下ろしました ☆ブログの読者登録もどうぞ ☆個人セッションは完全予約制です(女性限定)☆ セッションのご予約・お問い合わせは オーナーへメールまで お友達追加してご連絡ください→
2025年2月2日節分。今年の節分は変則的に2日です。 地球の公転周期の微妙な調整のため、ランダムに訪れているらしいです。 前回は、2021年の節分でした。 さて、晴れて冬土用の最終日。。。。を迎えられていますでしょうか? 明日は・・・ 甲辰から乙巳年へ、丁丑から戊寅月へと変化します。 丑月から、寅月へと通過(時間)する過程で対峙するのが艮(うしとら)の金神様。 丑寅の方角は鬼門とされています。 ここを無事に通過することをお祝いするのが、立春ということなんですね。 艮の金神様は、節分の鬼退治の鬼とされていますが、事実はいかがなものでしょう? CHAKA的には、そういう感覚がまったく湧いてこなくて、 お会いできる、年に1度の機会という感覚のほうがしっくりしています。 この乱 ...
天気予報が正解なら・・・9時40分、そろそろ雪が止むのかな。 15?ほど積もっています。 雪だるま作りにはもってこいの湿り気。 雪かきにはイヤな分類。 国道153号線、愛知県までは雨、根羽村から峠は雪、昼神温泉や飯田市は雨になっています。 ライブカメラ>>> 確認!!
昨夜から降り続く雪、今日はかなり積もりそうだ〜 BOOKOFFで見つけた2冊の本、 ”不眠症の9割は歩くだけで治る ” ”薬のやめどき” いずれも 町医者で医学博士の 長尾和宏(ながお・かずひろ)さんの本。 まずは ”薬のやめどき” 巻頭のメッセージ・・・「高血圧の薬」「糖尿病の薬」「コレステロールの薬」…… 薬が増えるたびに、体調が悪くなっていませんか?・・・「薬のやめどき学」の書、 とっても 参考になった〜 もう1つ ”不眠症の9割は歩くだけで治る ” 自分は不眠症ではないが 眠りが浅く 悪夢を見るとき多く 今まで枕等いろいろ変えてきた。 不眠のメカニズムや生活習慣の改善法を書いた本、 「どうしたら寝られるのか」で大事なのは、眠り方ではなく、「日中の過ごし方」。 これも いろいろ参考になった〜 このとこ ...
execution time : 0.234 sec