登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



しばしば『感環自然村』という名前をどうやって決めたのか?と尋ねられる事がある。感環自然村は五”感”を使って人と人、人と自然の”環”わを創る。というところから付けた。考えた時間は5分くらいだった。ひらめきに近い名前の付け方。それと日本にある団体で外国人も多く関わってくれているから、敢えて日本語の名前がいいなぁと考えた。横文字の名前の方がカッコいいのかもしれないけれど、この名前をつ...
今週末の感環は木のスプーンづくり。青空、快適な気温、野外活動に文句なしの気候。今日は木のスプーンを仕上げる日。自分好みに自分で削りあげること。これが大切。途中実際にシリアルを食べてみて微調整。それぞれの好みで完成した様子。木のスプーンは正しい手入れをしたら、長く使える道具。子ども達には手間をかけ長く使える道具の良さを知ってもらいたいのです。
日曜日の昼過ぎから、今シーズン初めての木工体験の開催です。生徒さんたちは鎌倉市の中学生36人。今時と言う事なのか、体格が良くて「高校生?」と勘違いしてしまいそうな生徒も。それでもしゃべってみると「やっぱ中学生」と思えました。体験内容は毎度おなじみの「小刀を使ったスプーンづくり!!」。とにかく刃物を使ったことがない生徒さんたち、おっかなびっくりで素材を削り始めます。毎回の事ですが、3...
朝から1日中雨の昨日、梅雨入りが近ずいきた。 昨日のインドアでの映画鑑賞、 サラブレットに関わる人々の人間模様を描く映画 ”優駿” を再度楽しんだ。 小さな牧場で生まれた一頭の子馬の成長を軸に、 日本一の競走馬を育てることを夢見る牧場主親子の物語。 親子や人の絆、夢や希望、そして現実の苦悩等が描かれてる。 緒形拳親子や北の国からの親子の 田中邦衛と吉岡秀隆も出ている、 30年以上前公開の古い映画。 30年経った今も、緒形拳以外 みんな一線で活躍していることにちょっと嬉しくなる。 逆に 緒形拳、懐かしい。 相変わらず いい映画だね〜 さて 雨あがって。。。 作業開始、今日もトマトの脇芽取り作業から。 ハウス内で いつもの通り黙々と作業を続ける。 『優駿 ORACION』劇場予告編 https://youtu.be/U ...
5月の終わり梅雨入りも間近、ガルテン畑には年越ししたイチゴが赤く輝いてます 畑に野菜苗を植えました収穫が楽しみです じゃが芋の花が咲いてます、どうしよう?? 裏の畑には謎の足跡が、、、 ネコ?、タヌキ?、キジ? 軒下のツバメさんヒナもスクスク元気です 大自然を味わえる素敵なところ新野ガルテン最高です。
長崎2日めの午後は、出島ワーフから歩いて、香港上海銀行をぶらっと見学し、そこから更に歩いてグラバー園へ行きました。 グラバー園は、長崎の例に漏れず、坂道を登っていかないと着きません。えっちらおっちら登りました。 しかし、さすが観光名所。 園内に着くと、歩くエスカレーターが設置されていました。入場門から更に登っていくんだけど、エスカレーターがあれば登りも楽ちん。 当時、商売で大成功をして大富豪になった、グラバーさんの家や、リンガーさんの家や、オルトさんの家やらを見て回りました。 ヨーロッパの建築に暖炉は必須っぽい。煙突を覗いてみたり、外に出て煙突がどう出ているのか確かめたりする私。 日本の台所のかまどと違って、ヨーロッパの台所はオーブン付きのかまど。 お茶を煎る小屋ま ...
9のつく日は持ち回りで三峰様に燈明をあげる決まりだったが、人が減って、氏子が私一人になったときやめた。 一人だと三峰様中心の生活にならざるをえないからだ。 今まで通りやれというな氏子をやめるしかない。 それは困る、と三峰様の声が聞こえた。 やって欲しいのか 。 頼みむ。あんたは私の神様だ。できる範囲でいいから、というので、自宅で燈明をあげた。 直来は今まで通りしっかりとやらせて頂きます。
梅雨入りになった地方もあったみたいで朝から雨が降ってます? 昨日は、お客様のお嬢様のお祝いでお寿司を作らせていただきました。嬉しい時間楽しい時間のお手伝いが出来る事が、とても嬉しく思います。末長くお幸せに💕
昨日、2019年12月以来の「後援会総会・県政報告会」を開催しました。まだまだコロナ感染が油断できず幅広くお声がけできないため、後援会の本部・支部役員や推薦・支援団体の代表者の皆さんなどご出席いただきました。 議案としては、当日をもって「後援会を解散する」というもので、全員のご賛同をいただき決定しました。 議事ののち私から最後の「県政報告」を行いました。この3年間の主な取り組みや2月定例会での最後の一般質問の内容など、説明・報告しました。結びに重ねてのお礼を申し上げるべきところ、感極まって言葉に詰まってしまいました。 いただいた絆を大切に、地域の発展や市民生活の向上に引き続き力を尽くしてまいりたいと決意を新たにしています。4期16年間にわたり、ご出席の皆様はじめ ...
夜半からの雨が、降り続いています. なんと西の方から東海まで、今日梅雨入りとのこと。 南信州南端で東海地方に接しているここも、ほぼ梅雨入りなのでしょう。 村内のほとんどの田んぼは、田植えが終わっているから、いいでしょう。 ブルーベリー園花の谷の望みは、6月のうちくらいに、梅雨が明けることです。 七夕の頃からのブルーベリー狩り、ぜひとも晴天が続いて欲しい。 すでにたくさんの問い合わせが来ていて、楽しみにしてもらっているつもりです。 それに、ブルーベリージャムにも乾いた実が欲しいのです。 でも、予想では暑くて雨の多い7月になるかもとのこと。 さて、どうなるでしょう。 。
execution time : 0.290 sec