登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



2月のエコカフェ 申し込み受付が始まっていますが 今月はどの講座も申し込み件数が多めです 2月16日の体操講座は 午前、午後とも定員いっぱいになってしまいましたが そのほかの講座は少しづつですがまだ空きがあります 参加ご希望の方はお早目のお電話をお待ちしています (I)
5億円の金塊が寄附された、なんともうらやましい岩手県田野畑村。 名前からして田舎なのかなと思ったけど、平谷村の8倍人口3,050人。 なんと朝ドラ『あまちゃん』のロケ地だった。 田野畑村観光情報>>> WEBサイト もしも平谷村に金塊の寄附があったなら・・・ 小型の水力発電施設でも作ってエネルギー確保。 あと、休日営業できるディサービス事業の拡大。 年寄り優先もダメなので、保育所も乳幼児からの受け入れと休日保育。 保育所は水害に遭ってから床を張り替えただけだから建て替えたい。 温泉は雨漏りするし老朽化しているから大規模改装。 冬の露天風呂をガンガン沸かして営業するための燃料費。 スキー場の維持費もお願いするかな。 これで3億くらい? 温泉と保育所にけっこうかかりそうなので、やっぱり4億円で。 ...
今年のプロ野球で期待すること。 ソフトバンクホークスのパリーグ制覇と日本シリーズ優勝。ホークスファンとしてこれは絶対やぜ。? 柳田選手の後継者となるホームランバッターの登場。候補としてリチャード、正木選手。 千賀投手大リーグ移籍の穴を埋める先発投手の登場。藤井投手ら新戦力に期待する、 ソフトバンク以外で今年ブレークしそうな選手。(ブレークして欲しい選手)? 田中 正義投手(日本ハム)…潜在能力はピカ一。ストレートの球威は魅力。? 横川?凱投手(巨人)…右手を高く上にあげる新フォームで出力アップ。器用さから豪快さへ脱皮を期待する。 あくまでも個人の期待値としてのリストアップだが、若い選手が出てきて球界を盛り上げて欲しい?。 お気に入りの曲 ? Country Roads (Take Me Home) ? Marian Waldron ? ジョン ...
大沢たかお主演の映画、 ”風に立つライオン”お鑑賞。 本当に良い映画だった。 ケニアで国際医療活動に従事した実在の 日本人医師をモチーフにした7年前公開の映画。 さだまさしの楽曲から生まれた小説を映画化したドラマ。 大沢たかおが、こん身の演技で医師を熱演。 中村哲氏を彷彿とさせる物語となっている。 映画『風に立つライオン』予告編 https://youtu.be/akW-lI9Kuxs さだまさし×佐渡裕 「風に立つライオン」 https://youtu.be/EG2qrOzoG-I
昨日、長野県の新年度予算案が発表されました。これを受けて、昨日から金曜日まで会派の新年度予算の勉強会をしています。 昨日は、財政課による予算案の総体的な説明を含む総務部の新年度事業等を、本日は、企画振興部、県民文化部、健康福祉部、環境部、危機管理部の予算や主な事業の説明を受けました。 各部局1時間ほどの説明と質疑応答では消化不良気味ですが、しっかり精査して議会本番に備えたいと思います。今期最後の一般質問の準備にも取り掛かりました。
ある街に、薪ストーブを持って行ったら、一晩で錆が出た、という話を聞きました。 10月頃の話で、大きな川に沿った山あいの街でのこと、だそうです。 たまたま琺瑯製のストーブで、鉄の部分が錆びるだけですんだようです。 琺瑯製なんて、あの高級薪ストーブに違いありません。 本当のことでしょうか。 地形の関係もあってか、霧が出やすいお茶の名産地とか。 薪ストーブという角度から見ると、そんな湿気に気がつくこともあるかと納得です。 わが家では、大好きな薪ストーブだけど、乾燥肌に悩まされがちです。 保湿クリームを塗ったりしています。 そうか、肌のきれいな人々の住む街かも知れません。 なお、表面に錆が出たくらいでは、薪ストーブの使用に問題はないようです。 自分は、滅多にないことですが、結露でし ...
果樹の剪定作業が行われている。? パート作業の仲間には剪定を行っている人もいるが、僕には難しいのでできない。その気が最初からなかったというのが正解かな。 この時期は寒い、おまけに風も強いので作業は大変だ。しかし、これが仕事なんだ。 机上の知識としてリンゴの剪定時期を調べてみた。? 冬に剪定作業が行われるのは、葉が落ちて枝の向きや形が分かりやすいので、切るべき不要な枝の見分けがつきやすいからなんだ。 りんごは夏に生育期を迎え、その時期に新しい枝がたくさん生えるため、剪定に適している時期は7〜8月頃と言われている。 剪定をせずに伸ばしっぱなしにすると枝や葉が重なり日光を遮ってしまう、またその枝にも栄養が流れ養分のロスに繋がりおいしいリンゴができない。 恥ずかしいことだが、夏場 ...
豊橋技術科学大学の川上です。 大学のカリキュラムの関係で、飯田市役所で長期インターン生としてお世話になっております。 今はその一環としてエコハウスに3日間お世話になることになり、現在はこのブログを更新している次第となっております。 本日は「飯田丘のまち つながるスポット -丘の上回遊バージョン-」という、360度カメラを使ってまちなかの施設紹介を行う企画で、どのようにエコハウスを紹介するかのアイディア出しを行うお手伝いをさせていただきました。 残りの2日間もよろしくお願いいたします! (川上)
豊橋技術科学大学の川上です。 大学のカリキュラムの関係で、飯田市役所で長期インターン生としてお世話になっております。 今はその一環としてエコハウスに3日間お世話になることになり、現在はこのブログを更新している次第となっております。 本日は「飯田丘のまち つながるスポット -丘の上回遊バージョン-」という、360度カメラを使ってまちなかの施設紹介を行う企画で、どのようにエコハウスを紹介するかのアイディア出しを行うお手伝いをさせていただきました。 残りの2日間もよろしくお願いいたします! (川上)
昨日のお昼はスタッフみんなでミーティングを行いながらお取り寄せのぶりしゃぶ鍋をいただきました ぶりは縁起の良い出世魚としても有名なので年明け早々にその縁起にあやかってみました スタッフの人数が増えて鍋とコンロが1つでは足りないので2つ準備して、出汁はアゴだしを使用して、大分県産かぼすぶりにお肉、野菜、うどんと美味しい食材で外の寒さを吹き飛ばす温かいお昼となりました 最近は週に2回、ご飯を炊いたり、パンを焼いたりしてランチをみんなで楽しんでいます。 このランチ会は楽しむだけでなく、ミーティングを行いながらスタッフ同士の連携を深めるために大切な時間でもあります。 出勤時間がスタッフそれぞれ異なるため一堂に会することができるランチ会を当院ではとても重要視しています。 患者さ ...
execution time : 0.315 sec