登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



家庭菜園から取れたきゅうりが… 既に8本冷蔵庫に収納されている 何とか少しでも消化していかないと… っで、毎度お馴染みのおつまみ系で頑張って見ることに まずはチー、サラ、キュウいつもよりきゅうりを増やすために、切れてるチーズを半分にして、そのサイズに合わせてきゅうりとサラミを 次は鱧入り太ちくわにきゅうりを突っ込んだだけの物これがつまみにもおかずにもとっても美味しいんですマヨネーズ醤油で是非お試ししてみて下さい 次がきゅうりキムチですが、乱切りしたきゅうりに白菜キムチを混ぜだけのものこれもなかなかいけますねぇ〜 今年の初物、いんげん豆は胡麻和えにして頂きましたなんかこれはいんげん豆の定番って感じですね 他には赤出し八丁味噌の味噌汁はなめ茸ワカメにいんげん入り 卵豆腐を加 ...
2022.07.10(日)本日2日目ありがとうございます!昨日に引き続き3名様のご案内...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/7/10 22:07:07)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/7/10 22:07:07)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
9時には曇り空になる予報が、お昼になっても雨降りでした。 結局、せっかくの日曜日なのに、今のところ、ファミリーがひと組だけ。 梅雨明け宣言が、まったくのぬか喜びになっています。 今週はずーっとこんな天気のようなので、ブルーベリー狩り、おすすめではありません。 せっかく近くまで来たからという方は、足元の準備があるといいです。 長靴とか、サンダルとかがいいでしょう。 あるいは、ビニール袋で靴を包んでもいいでしょう。 着替えを持ってくるお客さんもあります。 でも、やっばりおすすめではありません。 話は変わって、写真はブルーベリー花の谷の大まかな図面です。 ブルーベリー畑は、全部で6ヶ所です。 どんぐりブルーベリー畑、すももブルーベリー畑、やまざくらブルーベリー畑 サビタブルーベリー ...
遅くなりましたが 7月のエコカフェの受付が始まっています 今月はエコカフェ初の オンラインでする英会話の講座 もあります どのような感じで進められるのか楽しみですね 新型コロナウイルスがまたまた感染拡大中 飯田もレベル3になってしまい少し心配ですね 講座が続けられるよう消毒などに気を配っていきたいです (I)
遅くなりましたが 7月のエコカフェの受付が始まっています 今月はエコカフェ初の オンラインでする英会話の講座 もあります どのような感じで進められるのか楽しみですね 新型コロナウイルスがまたまた感染拡大中 飯田もレベル3になってしまい少し心配ですね 講座が続けられるよう消毒などに気を配っていきたいです (I)
本日は参議院議員選挙の投票日です。大部分の会場では午後8時まで投票できます。国政の行方を決める大切な選挙です。是非投票にお出かけください。
夜中に雨が降って、朝の空気はとても澄んでいました。 夏野菜が実る時期となり、茄子やピーマン、サラダトウガラシが採れるようになりました。 今年初挑戦の、菌ちゃん先生お勧めの 空心菜も、カマキリのように茎を広げるようになり、 いつも摂らない朝食に、空心菜の炒め物を食べてみました^^ さて、選挙 早朝から行ってきました! 情報はしっかり、収集したつもりです。 仲間内でも論議、討議を交わしてきました。 100%なんて辿り着くわけは無いのですが、覚悟と、託すと言う信頼=神来 の気持ちで、 参政党 秋山氏 に投票してきました。 ネオ自民党・・・ などという見解もある中、 参政党に託す人の多くは、どうでも良いと考える人は少ないと思います。 政権に参加してから、がっつりとチェックされてい ...
ホタルブクロが道端のあちこちに咲き始めました。予報通り、今週は戻り梅雨のようなお天気でした。そんな中、昨年の秋からご相談を受けていた愛知県犬山市のSさん宅にテーブルを納品に出かけてきました。お若いご夫婦ながら新築で家を建てられ、この春から新生活を始めてられたのですが、テーブルの製作が遅れてご不便をおかけしていました。とりあえずテーブルはお届けできたものの、一緒にご依頼を受けたチェア...
使われなくなった農地が荒れるってのは田舎あるある。 平谷村の酒米田んぼもソレ防止です。 伊那ワイン工房で醸造されたこのワイン。 信州大学農学部と連携し、遊休農地で育て始めたのが『やまぶどう』でした。 山紫(やまむらさき)2021 720ml 税込価格 2,500円 酸味が飛び出ることなく、濃い紫色はまさに『やまぶどう』って感じ! 醸造期間が8ヶ月だけとは思えない深みがありました。 息子が選挙のため帰省(←金髪になっててビックリ!) 昨晩は調子に乗りすぎて、ビール・日本酒・ワインで撃沈。 画像のワイングラス、この後に割れました。 毎日反省です。
快眠アトリエ【眠りのニュース】 子供たちにとって 望ましい睡眠時間 (米国睡眠財団 の会報に 掲載されたもの の抜粋) ・ 3〜11ヵ月 14〜15時間 ・ 1〜3歳 12〜14時間 ・ 3〜5歳 11〜13時間 ・小学生 10〜11時間 子供さんの就眠時間は 22時までが最適です 親の働く時間によっては 遅くなっていることもありますね 一度部屋を暗くして 子供さんが寝付くのを待ってから 大人の時間を持つようにすると 子供さんの睡眠不足が 解消できます
execution time : 0.298 sec