登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



夏野菜が段々採れる様になってきましたよ!今日は水なす🍆をゲット👍️ 毎年楽しみに待って下さるお客様お待たせしました~?? 太陽のエネルギーをいっぱいもらった夏野菜🍆早ければ今晩からお出しできるかな?漬かり具合になります!😊 今年もたくさんのお客様に召し上がっていただきたいです🍆
JUGEMテーマ: 健康 精神科医の和田秀樹氏の論 我が意を得たり。 年を取り運転が下手になってはきた。駐車枠にぴったりとは入らない。運転にもたもた感がある。 でも、田舎暮らしでは車は必需品。車の無い生活は考えられない。 自動運転はまだ先だ。 超小型の安全性の高いビークルもまだまだだ。 免許を返納してラクーターの6キロ走行は耐えられない。 それで、昨年、安全に止まると言う車に乗り換えた。 ちなみに 高速での自動運転、自動車線変更は素晴らしかったが、 最近、高速走行中に、自動運転が突然、勝手に解除することが何回かあった。 原因の一つは白線が不鮮明(これは中央高速の山梨県内で多発)。 これは経験済みで、まー、よしとする。高速の会社に頑張ってもらおう。 もう一つは理由の不明な突然の ...
我が家のブルーベリー、今年は何かおかしい。実が熟す前にポロポロと落ちていく。 熟していないからヒヨドリもやってこない(笑)。ヒヨドリさん今年はゴメンな!? 原因は何だろう?? 水不足(実を太らせるには、十分な水やりが必要)? 肥料の時期が悪かった? 受粉がうまくいかなかった 花芽が多すぎた(摘花しなかった) 果実軟腐病 などが考えられるが、はっきりしたしたことは分からない?。 近くの農園で1パック500円で販売しているので買ってこよう..........と。? お気に入りの曲 ? Beth Hart & Joe Bonamassa - Your Heart Is As Black As Night ? ベスハートの粘っこい歌い方がブルースにピッタリだ。? https://www.youtube.com/watch?v=tFH9rkJ3FRU
すっきり晴れた土曜日です 暑くなりそう!!いやもう真夏日です 今日はりんご並木で「わくわく並木広場」が開催されます 開会イベントではぽぉがお目見えです 前のカフェでは日替わりでお店が出店するということで 今日は手づくりサンドイッチやさんです 色々なお店が出店しています OIDE長姫高校もカレーのスパイスのお店をエコハウス前に開店しています エコハウス内でもVR体験を行っていますよ さあこれから4時までイベントが行われていきます ぜひ皆さん遊びにお出かけください (k)
昨日 トマト専業農家向けの講習会に参加。 講師は モモタロートマトの ”タキイの種” の技術員。 コロナ禍で 2年なかった講習会。 久々にプロ技術員が 地元のトマト栽培を診断、 これが一番、ためになるのです。 楽しみは 勉強会だけでなく この地区の トマト農家のハウスの状況を見学ができること。 トマト農家同士でも 普通は 訪問を遠慮してしまうんです。 今回は Iさん Sさん 売木のI さんTさんの圃場。 今日も 貴重な時間を経験できた〜 例年開催の とても楽しみで 有意義なイベント。 50?70歳代の新野トマト農家も 毎年 こうやって 栽培技術の研賛に励んでる。
先週末の感環は『いざ、天龍村へ!お茶職人に出会う!』でした。コロナ禍で2年間出来なかったプログラム。久しぶりの開催です。電車に乗って約1時間。車内で優しい車掌さんと写真撮影もして、中井侍駅に到着。天龍村の仲間たちが迎えてくれました。駅からひたすら上り坂を歩き、一軒の農家さん宅へ。ここで5軒の農家さんのお茶を利き茶します。味を見て気に入った農家さんへ茶摘みに行く流れ。...
duran duranにnotoriousってアルバムがある。 andy 、jhon両taylorかpower station、nickとsimonかArcadiaに分裂した末、andy 脱退の再合流となったタイミングでのアルバムでした。 ナイル・ロジャースプロデュース。 ナイルはギタリストとしても定評があり、バンド一のイケメンギタリストの穴を埋めて余りあるプレイで貢献してる、というより、ナイルのアルバムと言って良いくらいduranの中では異質なアルバムです。 全編に渡るムードは、さすがニューロマンティックというわけのわからないカテゴライズにアイドル的な見方をされがちながら割と本格派な彼ら、一定のクオリティは保証付きです。 しかし、アタマ3曲から、4曲目以下の落差が激しく、たぶん前のめりに受け入れたナイルのオーバープロデュースに、実力的に追いついてない部分が散見さ ...
先日蒔いた大豆が発芽していました。 ぽこぽこ出ています。 山を越えた向こうの仲間はこの状態でハトに食べられてしまうらしいです。 うちのあたりでもよくハトはいますが、食べられたことがありません。生息域がちがうのかな?この後ネキリムシの類にちょん切られるのはよくあります。 昨日できなかった木を乗せるのをやってしまえ?と思っていたら 土台が曲がってクレーンがまっすぐではなくなってしまいました。 このままでは重いものを吊ろうと思っても土台が変形していくだけです。取りあえずいったん保留です。残念。 で、そば畑の草刈りを始めたのは良いものの 刃がすり減っていてうまく刈れません。茎が残ってしまいます。 さすがに刃の交換時期なので注文しました。 残り2枚がのこっていますが、部品が来て交換し ...
花の谷のササユリが、ようやく咲きました。 村役場のササユリと思うと、だいふ遅れてです。 標高差とか、地形の違いとかがあると思っています。 写真のように、ちょっとした群落になってきています。 これからが楽しみです。 節電ポイントとかいうの、なんでそんな面倒なことをするのてすか。 集落の十軒ほどについて、節電ポイントをやるかどうか、推測してみました。 老人家庭がほとんどです。 やるというか、やれる家は、多くて3軒か4軒ではないでしょうか。 それよりも、電力会社は、お手紙をください。 「あなたのお家は、昨年同月と比べて使用量が減りました。 ご褒美に値引きします。」 電力会社は、資料もコンピュータも持っているから、そのくらいできるでしょう。 デジタル化を進めるためになんて、ほかの方法 ...
最近 人気の ”多肉植物”、 乾燥地帯出身の植物で、 葉に水分を溜めこむことで見た目がぷっくりの植物。 なにより 室内でも育てやすく 四季の変化(紅葉)も 楽しめるそう。 先日 園芸ショップ訪問で 初めて購入(7割引きの格安だったので)。 種類の多さや それぞれ特徴ある形にびっくり。 水やりは 2〜3日に1度、水やりの際はどっぷり・・ 管理の基本的なことを聞いて 早速 室内2ケ所に備え付け。 朝晩 眺める楽しみの1つを 得た。 さて 農作業での朝どりの野菜、 この新鮮さを織り込んだ食事は 野菜一杯具沢山ラーメン。 旨いね〜〜?
execution time : 0.279 sec