登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日のエコカフェは「個性心理學」 生年月日などから自分を動物に例えたりして 自分のタイプを知ることから今日の講座は始まりました 自分の事は案外自分では気づかないもの 毎日の生活の中で会話をしたり、買い物をしたりするのにも 自分のタイプを知っているとちょっと楽しそうです 同じ出来事があっても相手の方のタイプを想像することで 人間関係が良好にできる場合もあるかもしれません 今日の講座は参加者の皆さんに少しヒントを与えてくれたようです (N)
風邪も、ウィルス感染症も、帯状疱疹も・・・・ 免疫力の低下により発症するものです。 菌やウィルスがあるから、感染し発症するものでは無いのです。 私たちの体内にも、皮膚にも、常在菌や微生物が共生しています。 NewscanSW?で周波数スキャンしてみると、おびただしい数の微生物や菌、ウィルスが出てきます。 初めて見た人は、動揺を隠せません w たまに、赤字で活性化を確認することもあります。 特に、ワク接種済の方に多いです。メタセラピーで不活性になります。 様々な菌や、ウィルスとは 共生してきた人類。 共生を可能にしてきたのは、感染することでDNAに組み込み、情報として入力してきたからです。 基本的には、同じ生息環境に生物が存在する限り、共生力がカギになると思うのです。 共生力の進化が、 ...
酒屋前、ムコ殿が草を刈ってくれました。 2泊3日で孫ともお別れ。 1歳5ヶ月。 トコトコ歩く姿が可愛いかったな?。 指を突っ込んだクリームの跡。 遊んだオモチャ。 使った食器。 しばらくは痕跡で楽しみます。
2020-05-01リンゴ畑が白く染まってきた https://320kamikatagiri.cocolog-nifty.com/blog/2020/05/post-d24877.html 2020-05-05リンゴの摘花作業2020 https://320kamikatagiri.cocolog-nifty.com/blog/2020/05/post-a69404.html 2020-05-10リンゴの2年枝摘み https://320kamikatagiri.cocolog-nifty.com/blog/2020/05/post-a40b9c.html 2020-05-13リンゴの2年枝摘み作業2020 https://320kamikatagiri.cocolog-nifty.com/blog/2020/05/post-bb83bb.html 2020-06-012年枝の摘果2nd.ステージ https://320kamikatagiri.cocolog-nifty.com/blog/2020/06/post-126ff6.html 2020-06-18リンゴの摘果作業中に https://320kamikatagiri.cocolog-nifty.com/blog/2020/06/post-cfe5a1.html 2020-07-25 作業はできなくても果実は成長する https://320kamikatagiri.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-e50ee0.html 2020-07-25リンゴの摘果作業が終わった https://320kamikatagiri.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-98de1b.html 2020-08-08リンゴの仕上げ摘果? h ...
今朝は久しぶりに4時台に起きました。 ていうか、平日はずっと起きてるんですけど。 昨夜、明日ディナーに8000円コースのご予約を承り、少しだけ火が点きかけてます。 そんなわけで、きのこ狙い。 まずサケツバタケ見に行きましたが、空振り。 昨日のが虎の子の1本となり、明日に取っておきます。 次にヌメリスギタケモドキを狙いましたが、この時期は標高が低い場所かな、と、少し迷うも、あてにはならないのでより効率重視、沢沿いをドライブして探す事に。 やっぱり全然目に付かない… お、 真ん中の木、わかるかな? 遠いし高いし開いてるし、スルー。 付いてる事は確認できた。 場所により出てきてはいるものの、発生ペースを虫が食うペースが上回ってる状況。 はしりですね。 流れたものはともかく、こんな良 ...
春菊の山盛り収穫この量は通常買ってる1度の量の5倍〜10倍位の量では無いかと 今までは1度買ってくると、その量を食べ切るのに約1週間位掛かっていたのだが… 野菜サラダに、ベーコンサラダに、煮たり炒めたりして主食のようにして食べて行くかな しかし、切り取った株の脇芽がどんどん伸びて、それすらももうすぐ収穫出来そうな勢いで育っています
今日は雨の予報で、時々サーっと降る程度。 思っていたよりも降りませんでした。 さて ロールサイレージづくりが終わって次は田植えです。 まだ苗が大きくなってないのでほったらかしだった田んぼですが、サイレージづくりがひと段落したので次はこちらに集中します。 苗はあと少しで2枚葉になるところ。2枚になるまで待ちたいところです。 田んぼですが、少し前に行ったときには一番大きな田んぼと小さい3段のうち、一番上の田んぼが水が溜まってないなぁというかんじだったのですが、今日行ってみると 1段目 2段目 大きな田んぼ 大きな田んぼ なんと1段目には全く水が入ってない状況に。 とりあえず注水してきましたが、どうなるやら。 できれば明日代かきしてしまいたいですが、できるのでしょうか?
ふと畑の様子を見に行く途中で気づきました。 キタノカオリが出穂しています。 今年はどれくらい収量が出るか。 というか、その前に無事収穫までたどり着けるか。 それなりな天気になりますように。
2022.05.21(土)いつもお越しいただきますお客様今日は久しぶりの雨一日降った...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/5/21 20:58:53)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/5/21 20:58:53)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
S極とN極がぶつかり合って方位磁石がグルグル回っちゃうゼロ磁場。 気の巡りが良くなると言われるパワースポット長野県伊那市の分杭峠で・・・ 冬の間に保存し熟成させた純米酒がコレ!!! 今錦 ゼロ磁場熟成純米酒 720ml 1,760円 アルコール分は高めの17度 県内産美山錦70%精米 生酒なので要冷蔵 スッキリとした甘口に仕上がっています。 飲んでパワー注入しました。 酒の肴は・・・お孫ちゃん。 見るだけでパワー注入。 本日満タンのバーバです!!
execution time : 0.273 sec