登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



長い間お世話になったgooブログからfc2ブログへお引越ししました。 お引越しが(無事 )完了すれが今までの記事も見られます。 新しいブログはこちら キッチンストーブ まだ、見づらい所も多数ありますが、だんだんに変えていきますので 引き続きお付き合いお願いいたします
いやー 気が付けば桜が満開じゃのう 今年の桜は長く見れる 4日前は、冬だったのにのう 気が付けばブロも2ヶ月ぶりじゃのう 早いものだwwwwwwwww 時の流れと言うものは早いのう 日々お金を工面しながら 待てよ待てよと我慢してたら春が来てしまった 春は良いが わしの懐と同じで 季節も冬に戻ったり 春になったり 夏に近づいたり めまぐるしく変わる でも、春はいいww 命が脈々なみうつ 地から溢れるがごとく こちらも元気をいただく 命もいただく 素晴らし事だ 季節がころころ変わるように 地球も大変だ 地震 火山の噴火 突風 子殺し(昔と意味が違う) 悲惨な事件が毎日ある 有る人が言った 人々の魂が地球を動かすと チベット問題 紛争が大きな地震に繋がったのか? 中国 ハイチ チリ 中国 の地震 アイスランド大噴火と まだまだある ...
?やま里の春? 2010・4・22撮り… 毎年、同じようなタイトルで、同じような写真を載せてますが…-_-;) (ご近所の風景なので、つい…^_^; ちっともカメラ操作も上達せず…(-.-) どうぞ、片目つぶって観ていただければ、助かります…。 山の上のエコ山荘「洸風荘」 「信州エコ心の宿」登録宿泊施設 (伊那路エリアでお探し下さい) http://www.geocities.jp/koufuusou/
いつも、信州最南端の秘湯「おきよめの湯」へお越しくださり、誠にありがとうございます。 今年のGWの営業は以下のとおりとなりますので、ご利用をお願いします。営業日:4月28日(水)?5月5日(水)休...
散りゆく桜…咲きほころぶ山野草 わが家のしだれざくらもそろそろ終わりを告げようとしています。土曜の夜に降った時ならぬ積雪に、だいぶ花びらが痛められています…。 今日、街に出かけるとき、3千本の桜の公園の前を通ったら、やはり散りはじめていました。 でも、わが世の春とばかりに、山野草やももの花などがその美しさをまばゆいばかりに発散させてますよ?!!そうそう、桜の次はももの花ですよね?! これから当地は桃源郷の域に入っていきます。どこもかしこも圧巻です?! 山の上のエコ山荘「洸風荘」 「信州エコ心の宿」登録宿泊施設 (伊那路エリアでお探し下さい) http://www.geocities.jp/koufuusou
4月より会名が変わりました。 「心あるお産の会」 です。 心機一転これからもがんばります。 今後も会の活動にご指導・ご理解をよろしくお願いいたします!!! 「心あるお産の会」一同
四月の雪・・・びっくりデス! ゆうべはことの他冷え込むなぁ…と思っていたら、夜の間にさらっと雪が積もったのです!?4月も中旬だというのに…。 いったい、ゼンタイどうなってるの?!今年のお天気は…(*_*; せっかくきれいに咲いてくれた山桜も、心なしか凍えてるようで、今朝は彩がくすんで冴えません…-_-;) でも、地面に雪が積もっても、地温があったまっているので、午前中には殆ど消えて、可憐な春の使者たちが次々と花開いてくれました?(^?^) やっぱり、大地に根ざしているものたちは強い!! 健気です! 1枚目は、スクスク成長するこごみがシダ科に変貌しているところ…)。 2枚目は黄キケマン(正確な名前はワカリマセン…)。 3枚目はマルバスミレ(…かな?)。 山の上のエコ山荘「洸風荘」 「信州エコ ...
喬木村発注の次世代育成施設が竣工となりました。自然素材の県産の唐松の大断面集成材、根羽杉を使用子供たちが木の温もりを感じながら育っていってほしいと思います。実施設計のない、意匠図面からの施工大変苦労しましたが、なんとか完成になり、ほっとしています。この施設が喬木村の子供たちに有効に活用され、心のより所の場所になるよう使って頂きたいと...
先日、月刊いいだの記者さんと プチ撮影会(あちらはお仕事ですが^-^;)で撮った、 チェリーパイ。 いまさらですが、きってみるとパンの茶色とチェリーのダークな赤がきれいなんです。 りんごパイが、そろそろ終わりに近づいてきたこの時期。 チェリーパイの登場が多くなります。 ひとくちかじると、さくさくのパイの中から 甘酸っぱいチェリーがほろり。 コクのあるパイ生地ととてもよく合うんですよ?^^ キッチンストーブ HP
春の味覚に逃げられる?読めない今年のお天気! 「いま、こごみが少し出てるけど、今出てるのはまだ若い株だね」「大きな株は、まだこれからだ…」と夫がきのう、言ってた…。 わが庭の半日陰の土手に、毎年こごみが群生して生えるのです。 若い株は育てなくちゃならないから、古い株が芽を出すのは明日あたりかな?と…。でも、夕方から冷え込んで、夜中には雪が舞ったらしい…。4月も中旬だというのに…(*_*; 「この寒さじゃ、こごみは明朝かなぁ…。」と思いつつ、念のために見に行ったら、な?んと、一斉に出てしまってるではないの?!!何がまだこれからよ?! ったくぅ。。。 シダ類の成長は早い、はやい!(※) 先端がほんの少し延びても、こごみ特有の“硬くて弾力性のある感触”はのぞめない!ほんの僅かな差で収 ...
execution time : 0.697 sec