登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



夕食は、簡単に、 茹でるラーメン。 以前は、肉を焼いたが、 後片付けが面倒なので やめた😅 酒を飲みながら、 焚き火。 これがしたくて、 ソロキャンプに来る。 朝は、 まずコーヒー。 朝食。
ストーブつけようかな、どうしようかな。 ギリギリのところでガマンしている肌寒い気温13度。 道の駅もヒッソリ。 1日雨の予報です。 連休中はお土産一杯もらいました。 お酒・しらす・肉まん・おかし・果物・・などなど。 すでに半分以上消費し、元気エネルギーに変わっています。 ありがとう???。
朝から雨、久々にまとまった雨、 午後 ハウス農作業へ、 まずは マルチに植穴をあける作業。 栽培予定のハウスで 200穴ほどあけた。(47/列、4列) 雨が止んだ時を見計らって スィートコーンのマルチ張り。 今年は ”生分解マルチ”を 貼る。 生分解マルチとは。。。 土壌中の微生物により水と二酸化炭素に完全に分解される。 だから 収穫後にフィルムを剥がす必要が無く、 そのまますき込めるので作業が省力化できる優れもの。 但し 価格は 数倍で高価なもの。 しかし 昔 購入し使ったが 漉き込んでも充分分解されず。。。 でも 2〜3年かけて分解されるんだろう。。。
信濃毎日新聞記事「安眠のコツ」より 日本人にはつらい寝酒厳禁のお話 それから覚醒作用を持つカフェイン、ニコチンも 寝酒で眠りを誘うのは日本人だけのようです 私事ですが40歳代趣味で深夜まで絵を描いていました 眠気覚ましに22時ころコーフィーをがぶ飲みしてから始めます ひと段落し4時ころさあ寝ようとしても目がさえて眠れません そんな時友人から寝酒を教わり、焼酎のお湯割りから始まりでした こんないいもんはないとついつい毎夜飲み続けているうち 60歳過ぎるころから眠りが浅くなることに気づきます 睡眠のどの本を読んでも寝酒は厳禁の一文字 睡眠指導士として克服しなくてはなりませんが アルコールには依存症があるためなかなか大変な切り替えでした 結局体を壊し入院を余儀なくされやっと寝酒から解放され ...
GWも最終日、ひとつの大きなご予約を中心にその前後ぽつぽつと、後半は理想的な営業が出来ました。 完全にごはんとお料理にしたのも良かったと思います。 多々至らない点はそのままで申し訳ございませんでしたが、やれるだけはやりました。 こんなもんです。 ご予約のなかった前半に発送やガイド含めて山菜採りも出来、後半は飲食に集中出来た良いGWではありました。 本日は食材はそれなりに残ってますが、出来るとしたらディナーになってしまいます。 アライグマとハクビシン、真鴨も少し残ってます。 コノシロとカワハギも少し残りました。 延命加工するよりは使いきってしまいたいです。 アライグマ、今回のは柔らかかったみたいです。 山菜発送ご希望のお客様についてはお待たせしてしまい申し訳ございません。 特に花 ...
4/28(日)、飯田市りんご並木で開催された「ぽぉの日曜日」に、おひさま進歩のマスコットキャラクター・さんぽちゃんが参加しました。 会場には県内外のご当地キャラやローカルヒーローが集まり、たくさんの家族連れでにぎわいました。 さんぽちゃんは、おひさま進歩20周年に合わせて、社員がフェルトで手づくりした“20周年の王冠”をかぶって登場。 会場で出会った皆さんと写真撮影をしたり、「さんぽちゃんシール」を手渡しました。 来場者から「さんぽちゃんだ!」と声を掛けられたり、「“..
今日は恒例のまいかさんの自主講座です 雨の日なので出てくるのにちょっと抵抗があったとの事 今日は人数が増えてとても賑やかに始まりました 足の運動からでボールをゴロゴロ 運動の後はかるたを行います 地元の春草かるたです 皆さん目も良くて取るのも早いです 人数が多いので読んで取るを繰り替えし行いますが とても楽しそうで笑い声が起ります 元気な皆さんにこちらが励まされますね (k)
大型連休も終わり 朝から雨の 静かな日。 1週間ぶりの雨で 何故か嬉しい〜 さて トマトハウス横の ”タラの芽”が 出始めた。 ブルーベリーに花芽が一杯。 ブドウも 新芽が出始めた。。。。 一番旺盛なのは アケビ の花、 原種に近いアケビは ブドウを横臥し ブドウ棚を 占拠する勢いは毎年 増々。。。
藤ツルが一番厄介です。次いでアケビ、テンニンソウなど。このところ毎日のように、ブルーベリー畑の斜面に座り込んで、引き抜いてきました。 藤ツルは何しろ太くて、しっかりと地面の下を這っています。引き抜こうにもとても無理。せいぜい出てきた芽のあたりを剪定バサミで切るくらいです。 アケビはツルがそんなに太くないだけまだマシでしょう。しかし、そこらじゅうにすぐに広がります。 思い出しました。ホップも厄介です。ビールも飲まないのにハーブだなんて、どうして植えたんだろう。あとはノイバラ、クサイチゴ。痛くて引き抜くにもうんざりです。 春と秋とに草刈りはお願いしています。でも、地中に根と言うかツルを張り巡らせて、やつらは地下帝国を築いているのです。おそらく、数年放置したら、とんで ...
5月5日こどもの日自分は歳だけ取った子供なのでお祝いに高校同級生の友人と飛騨高山までツーリング行ってきました、ここにいる人は大半そうだろうけど(笑)天候に恵まれまだ5月というのに開田高原あたりでも気温26度と汗ばむくらいの気温でしが走行中はメッシュジャケットのおかげで快適なツーリングでした。 ...
execution time : 0.221 sec