登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



14年前の記事が、掘り起こされていたので リブログしました^^ CHAKAの人生は、 病気(1996年の白血病)体験からは、ほぼ「実験」モードで生きてきたように思えます。 今、言えることは・・・ 魄(はく)を削ぎながら、魂(こん)の次元上昇を体験させようとしていたのだと思えてならない ということ。 仏法で言う、「色心不二」 とも、ニュアンスは異なるが・・・ 魄と魂は、陰陽太極図そのもので、回転し エネルギーを循環するほどに次元上昇する関係にありそう。 させようとしていたのは、いったい 何者か? それが、CHAKAを存在せしめている、ソースなのだと思う。 福岡正信氏の存在は稀有で、氏の存在するレイヤーに生きられてラッキーだったと思う^^ 紹介させて頂いた、「大紀元」 の記事の内容が、 ...
今日は最低気温と最高気温の差が17度!という予報が出ていました 脱いだり着たり体温調節が忙しい時期になりました エコハウスでは明日グリーンカーテンの準備作業を予定しています 天気予報は曇りなので外作業としては助かりますね 今年も昨年に引き続き白いゴーヤを植える予定で苗を購入してきました 今日の準備はここまでですが 明日はネットをつけたりエコハウス周りの植栽の手入れなど やることが山づみです 明日の作業が順調に進みますように! (N)
姑カツヨさんに合ってきました。 高齢者施設の利用は4ヶ所目。 ココほど手厚くリハビリを受けたことがなかったな。 少しだけ足に力が入るようになっていました。 84歳にして復活の兆しを見せてくれた姑ですが・・・ 次の施設へ移ります。 要介護5のカツヨさん。 南信州広域連合に申し込みをしてから3ヶ月。 特別養護老人ホームの入所待ち順番は50番くらいでした。 介護度が軽い人を含めると500番台まで申し込まれているそうです。 昼神温泉を見渡す阿智荘に決まり、ここなら長くいられそう。 5月21日に引っ越します。 酒屋は臨時休業です。
1日雨の日は 時間たっぷり・・・・ NHKスペシャル「福島モノローグ」再放送版を見た、 これ 大きな反響を呼んだドキュメンタリー。 場bb組初頭から見入ってしまった、 観終わって 色々と考えさせられた… 胸打つ感動ドキュメンタリー! 内容は 東北原発事故で避難指示となった福島県富岡町。 町にひとりとどまり、取り残された家畜やペットを救い続けた松村直登さん。 過酷な現実に立ち向かう松村さんの勁い生き様と深い言葉に感動した。 これは 本当に尊い記録だと思う。 海外のメディアから「フクシマのサムライ」と呼ばれた男の物語。 震災から13年、胸を打つ、素晴らしい内容。 松村直登さんの姿を見てると、 だれもが これから"どうやって生きるか" じっくり考えなければならないと想うきっかけと・・・感じた。 東北、 ...
全国的に雨のようで、売木村も夜のうちから雨音しきりでした。 冬の頃からずーっと小雨傾向だったので、うれしい雨です。 雨の日でもハウスでの仕事がありました。 ナスやピーマンの支柱をたてました。 トマトのための麻ひもも上からおろしました。 数日前に-0.1℃の日はあったけれど、あとはずーっと高温傾向。 トマトの苗もしっかりして来ています。 あとはこれからの天候次第、どうか普通に季節が過ぎますように。
黄金の90分 確かに当店でも皆様にお伝えしていました 寝初めに成長ホルモンの分泌が多くなることは確かです が時間にこだわることはないようです 村沢正史教授も睡眠で大切なのは まず「量」そして「質」と明言しています
「私の仕事、ここがおすすめなんです。」 推しは、個人セッション(タロットカード)1時間で、私の持っているスキルでリーディングすることで、 置かれている状況より気持ちを解きほぐしていきます 〇前向きに一歩踏み出すステップとして、背中を押すことができます。 〇心に引っかかっていた気がかりなことから俯瞰をしてみることができて、肩の荷が降り気持ちが楽になります。 〇構想などを話すことで答え合わせをすることができ、この方向で進むんだという確認をすることができます。 結果は、気持ちの整理ができて問題点が分かり、スッキリした気持ちに整えられます 最近あるお客様から、このセッションが癒しの時間となり、話したいことを話すことができて全て聴いてもらったため、 予定していた時間が超過したの ...
雨ですね。寒いです。 母の日に子供3人から届いたプレゼント。 長女は花、次女は虫除け、そして長男からはドライヤー。 このドライヤーは家電量販店で体験して・・・ 「いいな?でもダイソン高いから買えないな?」 それとなく話題にしていたもの。 社会人2年目にしてようやく『初任給祝いも兼ねる』と奮発してくれた息子。 使い心地は、髪の根元まで温風が届いて最高に気持ちいいです。 ただ不公平かな?って思ったのは・・・ 薄毛 夫 の使用率。 12秒で終わってました。
昨夜から続く雨、でも なんか嬉しい。 昨日 露地圃場に蒔いた種や 定植苗が この雨で生き生きしてると思うと。 それにしても この時期カエルの鳴き声で起こされる。。。 さて 好きな番組の1つ BSの ”小さな村の物語 イタリア ” イタリアの田舎の普通に生きる村人の 生活、生き方が 毎回 2組の人の生活を追う番組。 紹介される村人の生き方の メッセージに いつも感動する。素朴で普通の幸せに。 今回の家族の幸せの視点は。。 子育ての学びで 自分の生き方の幅が広がった。。。。 これ・・ホント同感実感。中年以降の自分育ての起点! 良質な番組だ〜 さて ?豊かに暮らす 美しく生きる?とは どういうことなのか。 人間本来の暮らしが息づく「小さな村」が今、注目されている。 先人たちが築き守ってきた伝統や文化を誇りに思いな ...
ヨモギパン。 これから切りま?す。 ヨモギは庭で摘み、山塩をちょこっと加えてます。 ほんのり塩味。 カリっとした食感のミミが特に好き。
execution time : 0.252 sec