登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



酒屋の時計が30分遅れと気付いたのが9時半。 あわててカントリーまで配達に行ってきました。 汗・汗・・・ 昨日の夕方、魚の放流がありました。 雨が降らない平谷村。 柳川の水量少なめ。 平谷川もやっぱり水が少ないです。 魚はどこへ行ったのやら。 ?
暦の上で昨日 秋の始まりの”立秋”。 まだまだ極暑続くが この言葉を聞くと 何故か 秋の気配を一生懸命探し始める(笑) 感じるに 朝晩の最近の少し寒い位の窓からの風・・・ これが 標高800mのここ里山での恩恵。 ところで 久々にトマトハウス近くの 大村湖の展望台に登ってみた。 1年ぶりに観る素晴らしい眺望! 自分のトマトハウス全体が眺められる、 トマト栽培を始めた頃を思い出す、 脱サラ後の 自分の歴史に 思いを巡らす。。。。。 10年前 新野でお盆を迎える家族面々の写真 懐かしいな〜〜
飯田市上郷の野底川小水力発電所は、昨年9月の営業運転開始からまもなく1年を迎えます。 弊社初の水力発電所として24時間遠隔監視を行い、見守りやメンテナンスを続けています。 毎月1回、発電所の設計を委託した三峰川電力(株)が定期点検を実施します。 発電所では、発電機の電圧や電流、周波数等の数値チェックのほか、水車入口や内部の水圧、制御システムの設定などを確認していきます。 取水設備では、水に混ざった落ち葉を取り除く除塵機やコンベアの動作、野底川から水を取り込むゲートの外観..
いよいよあと3日。 実がついてない株も多くなりましたが、晩生種の株にとても美味しい実があったりします。 ところどころシワシワの実をも見かけます。 食べてみると、干し柿みたいで悪くありません。 今年の猛暑のせいでしょう。 このところ 午後になると、雨になりそうです。 午前中のブルーベリー狩りがおすすめです。 わが家のすぐ上を村道が走っています。 1日に10台くらいは車が通るだろうか、と言うさみしい山の中の道です。 以前は秋になると、落ち葉をかき集めたものでした。 ところがこの何年かは、集めることも無しに過ぎて来ました。 ある日、コンクリート壁の上から落ちて来る土砂と落ち葉とで、堆肥土砂ができているのを発見。 スコップと一輪車でビニールハウスの中へ運び込むことにしました。 何匹もミミズ ...
昨日から8月度のエコカフェの申し込みが始まりました 今日はその中の一つ アイシングクッキーのエコカフェのご紹介です 今回は浴衣やヨーヨーなど 夏らしいモチーフのアイシングクッキーです 美味しそうという前に「可愛い!」という声が聞こえそうですね! すでに何人か申し込みを頂いています 13:00からの講座に余裕がありますので 気になった方はぜひお電話ください お待ちしています (N)
夏の甲子園が始まった。こんな時期に BS映画 ”アゲイン 28年目の甲子園” を鑑賞 好きな作家 重松清の作品なので 期待。 野球モノではあるが、テーマは 「家族の絆」。 泣けた〜〜 親子のキャッチボール、それだけでなく、 他にも随所に 泣き所が…。すべてに共感できちゃうんだよね。 中井貴一主演の 9年前公開の映画、 よい映画だった。 映画『アゲイン 28年目の甲子園』予告編 https://youtu.be/T-_fLAcAuLQ?si=wRz-Lovb-5CzhWiz
今春から、お外テニスしているCHAKAです???? それは、毎週水曜日の午前中にやってますが・・・・・、今は過酷な光景には違いない w しかしながら 本日も、氣合い入れて参加してみれば、何とも爽やかな疲労感が心地よいものです 蝉の羽音が際立ってきた、駒ヶ根高原・・・ 暑さは、盛夏そのものですが 本日から、立秋なのであります^^ そして、めでたく 過酷な夏土用も開けました (*^-^*) 土用は 18日間なのですが、 CHAKAにとっては、本当に 長い長い日々に感じられる節期でもあります。 土用ケアとして、この期間に集中ケアに来られる方も定着して、 皆さんの、土用浄化力も かなり向上しているのを垣間見ることが多くなりました お付き合いして頂き、5年、10年・・・・のお客様、 60代後半に差し掛かってきま ...
今朝、黄桃「黄美娘」と白桃「浅間白桃」の2品種初収穫でした。 最近、黄桃の人気があります「黄美娘」「黄金桃」「つきかがみ」「黄貴 >続きを読む
農作業OFF日の今日、 キャンプ場へ。 酷暑が続く最近はは キャンプ場へとはとても思いつかないが 少し初秋の涼しい風が吹き始め ”池の島キャンプ場” ここは 豊かな緑と澄んだ和知野川沿いにあるキャンプ場。 1年ぶりに訪ねた。 ウィークデイなので キャンパーはいない。 透きとおった清流が町の自慢 の川。 夏場シーズンには もっと多くの キャンパーが集まるらしい。 軽く コーヒーブレイク。 いつもの ドリップコーヒー”職人の珈琲” 外で飲むと やはり 旨いね〜? しばし マイナスイオンを楽しむ散歩。
今日も朝から猛暑になっています りんご並木のりんごも大きくなりましたよ エコハウスのゴーヤも大きくなってしっかり実がついてきました しかしここのゴーヤが取れないんですよ はめ殺しの窓になっていましてここに手が届かないのです 毎年ここのゴーヤだけぐっと大きくなっても そのままの状態になってしまいます なんではめ殺しの窓、なんて思ってしまいます 今年ももういくつか実がなっているので 何とかして取りたいなあと思っているんですが、、、 (k)
execution time : 2.728 sec