登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



おはようございます???? 最近になって 炊飯器の調子が悪くなって しまいました いつものようにお米を3合入れて 水もいつも通りに入れたはずなのに 蓋を開けたらなんでだか 炊けてるご飯と炊けてないご飯が 出来てしまいました???? え? なんで? お米もお水も いつも通り入れたはずなのに… そう思いながら その出来損ないのご飯を全部出して 改めて1合だけ炊いてみました そしたらちゃんと炊けるんです じゃあ私がお米の量か水の量を 間違えたのかなー でも思い出してみても わからなくて… 次の日には 2合炊いてみました そしたらそれも普通に炊けました そうなると やっぱり私が間違えたって事かと… でもどうにも思い出せなくて 私もいよいよ 認知の始まりなのかなと ちょっとショックを受けていました その次は普段通り3合炊い ...
売木村からはトンネルの向こうのコンビニ建築現場、最近鉄骨が組み立てられました。 ローソンのコンビニです。 ここから一番近いコンビニでも、20キロメートルくらいは先にあります。 言わばポツンと一軒コンビニです。 豊橋、浜松と飯田とを結ぶ国道151号沿いなので、トラックなども利用するだろうと想像します。 もちろん、この近くに住んでいる人々にも、買い物難民解消の一助になると思います。 写真で見ても、思っていた以上に広い駐車場に見えます。 道の駅くらの辺りから撮りましたが、それにしてもたくさんの工事車両です。 とても楽しみです.
案が降り続く日曜の朝、 肌寒くて炬燵にS/Wを入れ TV鑑賞。。。 好きな番組の1つ NHKの ”Dearにっぽん” 。。。今朝ののテーマは 「家族が眠る真珠と?三重・英虞湾?」 ・・・いろいろ考えさせられたな〜 遺灰を入れた真珠を通して 家族の思いをみつめる。。。というもの。 様々な思いを抱えた遺族が 少しでもそばにいられたらと 真珠づくりを選ぶ。 新型コロナウイルスのワクチン接種後に体調を崩た1人娘が 亡くなったというKさん。 辛い日が続く中、頼ったのが真珠だったという。 できた真珠のブローチを観ながら・・・ 一言 自分は気持ち的にはまだまだダメだと感じるが、 これで少しは楽になったように感じ、 しっっかり生きていかなければと。。。。語っていた。 ぐっときたね〜 感動した!
発売前のソフトクリームを持ってきてくれたオーナー林くんです。 このたび親牛が仲間入りし6頭となったペアツリーファーム。 搾りたて牛乳が即コレになるって感激!! 正式オープンは来月中旬頃になります。 おたのしみに。 役場の皆さんが草刈りをしてくれました?。 ペアツリーファーム >>> WEBサイト
トマト苗を定植後 水しか与えなかったが 昨日から 液肥を供給することに。 養液装置をそのようにセットして開始。 これから どんどん成長が進むと期待! さて トマト栽培中のトマト苗へ 栄養剤の葉面散布をしようと 電動動力噴霧器を半年ぶりに取り出して使おうと。 そういう時に限って モーターが回らない。 前日夜 バッテリーを充電、しかし 動かない。 昨日の朝はは その修理のために 半日 悪戦苦闘。 ・・・・なんとか 治った! 早速 トマト苗に散布。 なんか苗も生き返ったように元気!
「あの霜で、トマトもキュウリもやられてしまった。もう来ないだろうと思ってたのになあ。」 幸いにも我が家は、ハウスのビニールを取り替えたばかりのせいなのか、先日の遅霜、被害を免れました。 でも、ワラビもウドも赤茶色に変色しています。 ところが、そういうか弱そうなのもあるけれど、その他大勢の雑草たちの強いこと。 とにかくこの所の草の伸びの凄いこと凄いことになっています。 はたして四輪草刈機はうまく掛かってくれるだろうか。 そう思いながら毎日過ぎていました。 けどさすがに追い込まれて、素知らぬふりしてスタート紐を引っ張ってみました。 何しろ毎年のように掛かってくれないのです。 もう何年も、今年こそは買い替えたい、だけど老後の資金も大切だしなあ。 ところが、今年に限って、なんと ...
今日は暑くなっていますね30℃です エコハウスではSNS発信運用勉強会が開かれています やはり今の時代ですね この頃のエコカフェでは珍しく9名の参加です 遠くは豊橋や横浜からの参加者がいます まず参加者の自己紹介から始まりました 自分自身の事や参加の目的、悩みなどを話されていきました 先生もご自分の事を自己紹介されました 皆さんそれぞれの目的で今日の講座を聞きに来られていますが SNSを発信することでどう変わっていくんでしょうか 真剣にでも笑い声が聞こえてくるような講座でした これからの時代広く世界に繋がっていく そんなことが必要なんですね (k)
里山に 田植えの季節が始まった。 朝の太陽を浴びる為 いつもの様に 村内を アシスト自転車で ぶら〜りサイクリング。 今頃の朝は 気温も丁度良く 自転車こいでても 気持ちいい。 いつもの村の風景が続く。 途中 知り合いの家に寄ったら お茶タイムに誘われた。 お茶や干し芋が美味しい。 帰りに 菜花とキャベツをいただいた。 田舎はこんなもの、 有難い。 今 春キャベツは都会では1個¥1000とか。 早速 菜花をお浸しにしていただく。。 新鮮で美味しい? 歴史的名盤 ”Trio” https://youtu.be/knCaWr-xze8. https://youtu.be/OjkihwNeCqA...
自宅横にあった2階建てプレハブ倉庫を壊すことになり・・・大規模断捨離始まりました。 まずは先日の定休日、飯田市にあるゴミ処理施設に布団などを始末。 次回は月末に持ち込む予定です。 未使用なんだけど推定30年は経過。 20枚あります。 いろり焼き大柳さんに「いる?」って聞いたら「いらん。」って言われた品。 メルカリで売られていました。 丈夫なのでリメイクして使うとか。 茶箱は7個。いる?いらん?? 酒の景品だったコップやお皿、折りたたみ傘など・・・。 小物は店に並べました。 コレは強制的に渡します。 座布団もぜひ!!
青空に朴ノ木の大きな若葉がしっかりと広がりました。シロイルカの鼻先の様な蕾が今年も見れるようになりました。大きな花が咲くと、ふわっと良い香りに包まれます。そんな甘い香りの中、冬に使う 薪 づくりに精を出します。梅雨に入る前に何とかしておかなければなりません。ナラ枯れでやられた相当に大きな木を伐採。地響きをたてて倒れてゆく様子を動画で取りたいものの、一人ではそれも出来ず・・・。...
execution time : 0.695 sec