登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



自立神経を崩しがちな春から初夏にかけてですが、お元気でお過ごしでしょうか? もう間もなく梅雨入り、豪雨にならないように祈ります 6月は、9日(日)、14日(金)、15日(土)、27日(木)はご予約不可となります。 よろしくお願い致します 1年のうちの半分が過ぎようとしています 陽が長くなって時間もあり過ごしやすい季節ですが 今年初めに決めたことは続けていますか? ☆ブログの読者登録もどうぞ ☆個人セッションは完全予約制です(女性限定)☆ ☆リモート個人セッションご相談ください☆ セッションのご予約・お問い合わせは オーナーへメールまで 詳細などのお問い合わせやご予約はこちらからどうぞ お問い合わせ お友達追加してご連絡ください→
屋根のペンキ塗り。 屋根にかかる木の枝打ち&処分。 屋根に積もった落葉の掃き掃除とで10日間。 そしてやっとのペンキ塗りは2週間で終わる予定だが、その後のやることはエンドレス。 冬が来て作業不能になってやっと終了。 1年じゅう家の補修をしてる。 アッシが住んでる家は築200数十年。 古民家に憧れてる人は、よ?く考えたほうがいいです。
昨日のつづき 朝から調理していただいた150食。 そこまで参加者はいなかったらしく・・・ 夫がお持ち帰りしてくれました。 少なく見えてご飯ギッシリ。 ご馳走様でした。 ★野菜たっぷりヘルシービビンバ丼★ 挽き肉の代わりに畑の肉と呼ばれる大豆ミート使用です。 ★ジュリエンヌスープ★ ジュリエンヌ←フランス語で千切りのこと。 シンプルな味わいのスープです。
資材購入でで山を下り 飯田へ。 ついでに 久々 ”鳩ヶ嶺八幡宮” へ。 相変わらず 静かで厳粛な雰囲気がただよう神社。 多くの古木がうっそうと茂り 昼間でもなんか薄暗く 特別感を覚える。 人は誰もいないので とっても静か。 〜こころ静かに歩ける場所〜 ここは 八幡(やわた)の八幡(はちまん)さま」と 呼ばれるところ。の「鳩ヶ嶺八幡宮」(はとがみね) 60〜70段の階段を登って 本殿に向かうが 途中息切れして 一休みしながら・・ 体力が落ちたナーとこういう時実感。
金曜日が仕事がお休みだったので、 この週末は3連休。 毛布や冬用マットをようやく洗濯して、部屋も涼やかになり、 草刈りもして心の重荷もおろし、 家事をする以外はひたすら部屋に引きこもり、 風が入って気持ちの良い部屋で、 猫のカオが気持ちよさそに寝てる姿を見ながら、 凪ゆうの小説達を読んだり、動画を見たり、昼寝をしたり、お酒を飲んだりして過ごす。 最高に幸せを感じているのに、 まだもう一日休みがある!もう一日空想世界に浸れる!という、さらなる幸福。 そんな思いに感じ入っていた時に、ふと腕の裏に、 なにか黒い部分があるのに気づきました。 草刈りの時に機械が腕にあたってアザになったのかな? と思い、よくよくその黒い部分を見ると、 何やら文字が書いてある。 鏡に映してみると、ゴシック体 ...
みなさん、こんにちは 本当に久しぶりの投稿です このブログを始めて約16年になりますが、ここまで休んだのは初めてかもしれません 今年に入ってからとても忙しく、全くブログを書く余裕がないまま日々過ごしておりました。 今回ブログが投稿できるのは、研修会で東京に行くことになり、そのバスの道中での時間を利用してようやく投稿することができました。 さて 最近の武井歯科医院ですが、以前と変わらずスタッフみんなで日々楽しく一生懸命に診療に従事しております。 4月には新たに歯科衛生士さんが加わってくれたので心強く、スタッフみんなもだいぶ楽になり助けていただいております。 新年度の始まった4月からは子供さんの歯科検診や妊婦さんの歯科検診が大変多く忙しくなり、またホワイトニングの患者さん新規の ...
「釣り祭りの放流、手伝いたいけど、何時からだったかねえ。」 漁協の人へ、確認の電話をしました。 「うん、3時からだわ。出てもらえるかねえ。」 「えっ、3時? 前は4時だったと思うけど、早くなったのかなあ。 起きれんかもしれん。」 「あっ、違う。前の日の15時に変えたからねえ。15時。」 その売木村渓流釣り祭りの事前放流から、先ほど帰ってきました。 コロナの時は、用心して出ませんでした。 役場の男女の若手たちと、漁協の主に後期高齢者との混成チームで放流しました。 今年から釣り場所が、300メートルくらい短くなりました。 放流量も少しは減ったようです。 でも、釣り人口も、年々もっと減ってきています。 以前よりは一人当たりの釣れ数は、多くなるように思えます。 さてどんなものでしょうか。 明日5/ ...
芸能人の中にも 珍しい趣味を持った人がいるものだ・・・ その1人 役者の滝藤賢一 芸能界屈指の植物マニアとしても知られる滝藤さん。 彼のBS番組 ”南アフリカ珍奇植物紀行” に興奮 南アフリカは 珍奇植物を求め 世界中の愛好家が集う一大聖地らしい。 珍しい植物の数々、 石英と共存のもの、石に擬態したもの それにすごい興味を抱く滝藤さん。 いやぁ 面白い番組だった! よく知らない国”南アフリカ”について知れたし 滝藤賢一の役者以外の一面を観て 彼の個性に驚き彼の魅力を知った! ナント言うか 独特の生き方が 個性を作って かつ 演技しすぎず抑える所は押さえて 長寿役者になってるんだな〜 今回の珍奇植物の生き方そのもの。 「滝藤賢一が行く南アフリカ珍奇植物紀行」 https://youtu.be/I47iE25AZnU?si=-PyZ1fKxp0yzmkGg
クジラあと少しあります。 ご予約あれば仕入れも致します。 焼き破竹なんかも出来ます。 急だとなんにも準備してませんのでお問い合わせください。 料理 畔 長野県下伊那郡平谷村443-1 ご予約・お問い合わせ 090-3443-2682 毎週金曜定休日 ご予約優先 営業時間12:00~お客様次第
塩に拘って、惹かれて、20年! CHAKAの家には、いろいろなお塩があります^^ 沖縄のエコショップで見つけた、ダイヤモンドソルトという かなりお高いお塩に出会ったことが、大きな切っ掛けだったと思います。 粉雪のような微細な真っ白なパウダーで、ほのかな硫黄の香。 竹に詰めた塩を、炭になるまで焼き上げてから取り出したらしい。 あれから、紅塩(ヒマラヤ岩塩)や、塩田製法の様々な海塩。 酸化還元電位計を駆使して、それぞれの塩の還元電位を計り、記録してきた。 有名な岩塩や、海塩が 必ずしも酸化還元電位を下げるわけではないのだけど・・・ やはり、還元力のある塩のパワーは、あらゆる面で優れていると感じています。 ここ1年の間、何人かの知人、そしてメンターも携帯していた、このイヤシロソ ...
execution time : 0.244 sec