登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



毎朝に玄関先に花の水やり。 花が綺麗に咲き続ける風景を眺める楽しみ。 ナデシコ・マリーゴールド・ドウダンつつじ・・・ さて 些細なことだが・・・ 日常の中で 花を楽しむ余裕は 持ち続けたいもの。 さて 最近こんな本を練る前に読んでる。 ”絵を描く日常” エッセイストで画家、ワイナリーのオーナー 玉村 豊男 (著)。 真に豊かな生活を体現している人の話。 主に花や野菜の描いておられる、 絵を描くこ日常が一体になっているというおもしろさがあり、 しかも対象が身近なのがよいです。 最近 この本に書かれてるいる愛用の鉛筆をネットで買った。 プロのアーティスト ペン。値段 ¥900。 早速使ってみた、書きやすい、 アーティスト のペン。
長らく図書館で借りてきた本を期日延長していて、また延長しようかと考えていましたが、窓口で予約がついていることを知って、 期日内に返却しようと決めて帰りました それから3日間のうちに返却で、わりと文字も大きかったこともあり、すぐに読み終わることができました。 時間の使い方、いつも気になるところですが、 先日は県外在住の方と、実家に帰省されている中久々お逢いすることができました 1日の時間があっという間と感じながら、時々、学びの時間を入れています。 6月もおしらせしますが、1年の半分を迎えるときです ☆ブログの読者登録もどうぞ ☆個人セッションは完全予約制です(女性限定)☆ ☆リモート個人セッションご相談ください☆ セッションのご予約・お問い合わせは オーナーへメールまで 詳細 ...
飯田自然エネルギー大学は10月から、第5期を開校します。5月20日(月)から、5期生の募集を開始しました。 1年間(全10回)のカリキュラムで、住民や地域事業者が主体となる再生可能エネルギー事業、新電力など地域のエネルギーマネジメントを担う人材を育成します。 授業は、再エネ研究者や事業者を迎えた講義、地域でのエネルギー事業計画づくりの演習等で構成。 卒業時、個人またはグループで事業計画を仕上げます。受講は、対面・オンラインを組み合わせて開催します。 受講を希望される方は、募..
昨日りんご並木のりんごの摘果作業が行われました 飯田東中学校の生徒さんはもちろん、近くの三つの小学校も加わり およそ300人ほどの参加で行われたそうです 収穫予定の秋まではまだまだ日にちがありますが 順調に成長してほしいですね (N)
今朝の散歩の時でした。 お父さんとキューちゃんは、村道を上って行きました。 すると白い小さな生き物が、道路の真ん中でこっちを見ています。 キューちゃんは、ウーとうなりました。 小さめのネコちゃんでした。 集落には飼っている家もあります。 でも家が離れているので、めったに出会うこともありません。 エサだけやるお家もあるかも知れません。 雪の朝だと、家のまわりに足あとがついていることがあります。 かわいそうにと話していたりします。 ネコちゃんは、なおも道路の真ん中でこっちを見ています。 キューちゃんは、お父さんを見上げました。 それから、ワンワンと吠えながら突進しました。 でも、リードに引き留められてしまいました。 ネコちゃんは、ものすごい勢いで逃げていってしまいました。 「さっき ...
暦の上で昨日は 「小満(しょうまん)」。 気温が高くなり、植物の生長や虫たちの躍動に 生命の輝きを感じるころ・・・という時期。 さて 飯田市からの帰りに いつもの天竜峡大橋に立ち寄る。 大橋を ウォーキング。 橋から眺める飯田線の 電車が走る姿を ウォッチング。 いい眺望だ〜 また 広場では 車の出店が並ぶ。 米粉のたこ焼を購入、旨い! 歩数計は 5000歩くを示していた。 気持ちのいい ”そ・ら・さ・ん・ぽ” そ・ら・さ・ん・ぽ飯田線 https://youtu.be/3DJ56-9eWoc
カタナの車検完了!うちに来て早5回目ですね、時の経つスピードが加速してますw今朝からカレーライスが食べたかったので車検完了後の試走にちょっと遠出して駒ヶ根のペリカンにカツカレー食べ行ってきました。普通盛りでもボリューム満点なことで有名なこの店、味も「こう言うので良いんだよ、こう言うので」 ...
樹木の若い芽を食べる山菜があります。 「こ」がつくことはわかっているけれど、いつも名前が出てきません。 わが家では食べることがない山菜なので、そのせいでしょうか。 ネットで山菜を検索して、やっと名前を確認します。 写真を見ればすぐにわかるのに、名前はいつも出てこないのです。 コシアブラです。 そのコシアブラ、数年前に川沿いに生えているのを見つけました。 食べることもなく、いちおう大事に見守ってきました。 写真のようにずいぶん大きくなりました。 ところが今朝、別の川沿いに4株も小さなのを見つけました。 明るい陽射しの差すところに、移植しました。 いずれ大きくなったら食べて、名前を覚えるようにしたいものです。
清々しい雨上がりの朝。 水量増えています。 週末は酒米の田植えが行われました。 今年から仲間入りした後藤家の田んぼです。 生前ヒロちゃんが管理していた美しい場所を引き継ぎました。
久々 BOOKOFFに出かけ買った本とCD。 妙なタイトル本 ”酒は老人のミルクである” CDは クラッシックの カラヤンの”ホルスト((惑星)””ウィーンフィル)。 このCDを聞きながら読書。 この本 好きなエッセイスト玉村豊男 の本。 何となく買ったけど 大正解! ロシアの話から始まり、で、まさに絶好調の対談集。 音楽、ファッション、銭湯背景画、…。人はなにを気持ちよいと感じるか? 米原万里、三枝成彰等ゲストと、酒を飲みながら考える れぞれが、身近な話題であり、各界で活躍される方々の話は 興味深く、また、楽しい酒を飲みながらの心地よさが、 感じられ、不思議や発見に満ちた座談会 「酒」に関する本は数あれど、読んでいるうちに酔っぱらったような 気分になった本は、知るかぎり、この座談集がはじめて。 ところ ...
execution time : 0.307 sec