登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



石川県七尾市で生産されている、スギヨのビタミンちくわが、販売再開だそうです。 今朝の中日新聞に、折り込み広告が入っていました。 このビタミンちくわ、生産量の7割が長野県で食べられているとか。 わが家は長野県に住んで初めて知りました。 ところが、今年1月の能登半島地震、工場が壊滅的な被害を受けたようです。 それから半年、ようやく販売再開にまでこぎつけることができたことになります。 でも、3万本の生産量が、まだようやく1万本と聞きました。 復興ラベルのついた商品を購入すると、被災企業の支援につながるとか。 お店で見つけたら、即買いたいと思います。 楽しみにしています。 なお、長野県民がよく食べるものとしては、塩丸イカもあります。 越前海岸で泊まった時に、宿の女将さんからお土産にいた ...
地元の図書館で行われている、除籍本をいただける機会に 自分が興味ある、読みたい本を幾冊かもらってきました これから梅雨入りにもなりますが、雨で外に出られずにいたり待ち時間などは 読書もいいですね 皆さんはどんなジャンルの本がお好きでしょうか? 還元する、フラメンコをしている知人の方に、情景に集中する時間としての材料になる 還元本をもらって読書はどうでしょうか?と勧めてみました ☆ブログの読者登録もどうぞ ☆個人セッションは完全予約制です(女性限定)☆ ☆リモートセッションご相談ください☆ セッションのご予約・お問い合わせは オーナーへメールまで 詳細などのお問い合わせやご予約はこちらからどうぞ お問い合わせ お友達追加してご連絡ください→
今日から6月に入りました 朝からとても爽やかな風が吹いて過ごしやすい天気です 今日はご一家で動物園にお出かけなのでしょうか プッチーくんも満員御礼ですよ 先ほど見学にお見えになったご家族も動物園経由でした りんご並木のりんごも小さな身をいっぱいつけています これから大きく育つのが楽しみですね 6月もいつ梅雨に入るのかどのくらい暑い日が続くのか 色々不安もありますが元気に過ごしましょうね (k)
今朝の農作業は ”葉面散布” ハウスの トマトや野菜へ 栄養剤や薬剤の散布。 今年3回目の 動噴を使った作業。 順調にに成長してほしいと期待込め。 更に ブドウへも 防虫剤の葉面散布。 さて ブドウ棚の舌のブルーベリーの樹。 実が沢山つきだした。 今年も 豊作の予感。 更に ニンニクの草取り作業の続き。 よく見ると ”ニンニクの芽”が一杯出てる。 早速収穫。これ 好物。 ところで 先日 心不全で亡くなった81歳の中尾彬さん。 彼の亡くなる前の スターの風格や理想の夫婦像、 奥さんのコメント 最後は「本当に眠るように」・・・等 亡くなられた後 アップされる美談の多さに 生き様の凄さと同時に ”羨ましさ” を感じる。。。。。 自分の時は こんな風に死ねたらと・・ ただ 歳とると ある日突然 「人間って歳とると こんなに ...
ちょっと執筆欲求が満たされないので、文学ちっくに書きますが営業トークです。 五月雨、と呼べるのも昨日まで。 今日から6月。忌々しい梅雨に、忌々しい僕の誕生月だ。 5月31日 朝方まで雨。蒸すこの時期、少し開けてたつもりの助手席側の後部座席、深夜アルバイトの間にぐっしょり。ちくしょう。それでも止んでくれた雨に、牛乳を配りながら破竹の藪へ。平日のアルバイトの疲労を溜め込んだ身体は容易にバランスを崩し、反射も遅れ踏ん張りきれない。雨後の斜面は著しく滑る。 ドシャア。 そうだ、これが僕だ。文句が、あるかい? 8.5kg。待ってくれているたったひとりのお客様へ連絡。 「全部もらいましょう」涙が出ちゃう。キロあたり1000円で8kg換算として発送。有り難い。 6月1日 車中で目を覚ますと3時 ...
美しい蝶がきてくれた。 コトラ蛾。 西洋では蛾も蝶も一緒なんだとか。 ガラスに貼ってあるのはバードストライク防止シール。 これはいつでもとまってる。
本日から明日の午前中まで開催。 ハーレーダビッドソン縁ミーティング。 会場となる平谷高原スキー所では飲食や洋服小物などの出店があります。 今回はトラックのステージではなくココ。 夜に行くから。 軽自動車だけど?
小説読んで下さってるみなさま、すいません。双葉紫明です。 カクヨムにていわゆるアカウント利用停止処分となってしまいました。 警告メールはいただいてましたが、名指しされた作品削除すれば良いかなと対応しました。 あまりメール見てなかったんですが、再警告には「作品群」と書かれてました。 対応が不十分でこんななってしまって、楽しみに読んでくださってた皆様には申しわけありません。 現在運営にごっそり作品削除しますので、とかけあってます。 引っ掛かったのは過剰な性描写。そんなん無くても書けるし、良くできた作品にはそんなんありません。 スマホ一本、バックアップも取らずに書いていたので、このままではたくさんの良作が犠牲になります。 執筆自体は他のプラットフォームで継続出来るんですが、 ...
暫く前にお知らせした 阿智第一小学校の木工クラブ の指導が始まりました。前回、顔合わせと「何を作るか」で話はしているので、実際の指導は今回が1回目と成ります。やることは「小刀を使ってスプーンを作る!!」と言う 小学生にとっては難題・・・。長年、中学生の体験旅行での 木工プログラム として、トータルでは2000人近い生徒さんに指導してきたプログラムでは有りますが、小学生に対して実践したのは...
遡ること今年の1月。1月1日に起きた能登半島地震。縁あって七尾市の支援に入った。関西にある複数のNPO法人から職員と学生を出してもらい、避難所のアセスメントを行った。調査をしそれを石川県のデータベースに入力する。この事業のコーディネーターとして関わる事になった始まりはここ。それから半年目がスタートする今日、このブログを輪島市の拠点で書いている。トレーラーハウスでの共...
execution time : 0.226 sec