登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



新年度、ワクワクしています。 自宅向かい側、村営住宅としてリフォームした家に新しい入居者を迎えました。 静岡から来てくれたお姉さんです。 他にも・・・ 福岡・富山・愛知県大府・岐阜県中津川・県内の上田から、地域おこし協力隊として村内いろんな地区へ若者が引っ越して来ています。 学校の先生や親子留学のみなさんも入村。 3月の人口は373人だったけど少し増えて平均年齢が下がりました。 ?
新年度(令和6年度)が始まりました。私としては、地元・高羽町東自治会の副自治会長の任期もスタートです。すでに、23日に旧役員と引継ぎ会を行い、30日には新役員で予算案等議論してきましたが、「いよいよ始まった」という感じです。 早速、私が管理を担当する公民館の使用や予約申し込みの方が来られました。無料や減額の規定もあり、万が一重複してもいけないので、慎重に対応しなければなりません。新年度開始に係る配りものもあり、受け持ちの第1ブロックの8軒の組長さんを回りました。徒歩で20分ほどで回れますがので、いい運動と思って取り組みたいと思います。 県議をやめて何をしているのかと時折お尋ねいただきますので、役職等再確認してみました。(ホームページのプロフィール等更新してませ ...
とても穏やかなお天気の4月に入りました りんご並木も花が咲いてきましたよ チュウリップも少しづづ咲いてきました 今日はいつものまいかの講座です 手足を動かしながら4月のランチ会のお話に花が咲いていました 本当に暖かなこの頃になりました もうすぐ小中学校の入学式がありますね 新しい年に期待を込めて今年もいい年になりますように (k)
快晴の暖かい日だ続く。 先日 法多山へ出かけた。 ここは 高野山真言宗の有名なお寺。 真言宗は、弘法大師空海がの教えを教義とするもの。 ご本尊は 聖観世音菩薩 (しょうかんぜおんぼさつ )。 数多い観音像の 基本形となる仏像。 山門に入り 長い階段(約250段)を登って 本堂へ。 そして 有名な ”厄払いだんご” を購入。 この ”だんご”を いただく。 美味しい〜 このお寺は広大な面積で 門前から本堂まで 長い距離。歩数計は5000歩だった、 階段は ハムストリング筋を かなり刺激! 歩数計は 本日12000歩を締めひていた。疲れた〜 r6.3法多山 https://youtu.be/J3AXtfHdWTM
少し前までこんな日があったのに、どんどん春が近づいている。まだ寒いある夜、スタッフのノブとクラが冬の間常設している裏庭テントにやって来た。何をするでもなく、いつもの様にノブの手料理を食べ薪ストーブに薪をくべ、しゃべり続ける。こんな時間がありがたい。
歩き回って筋肉痛の翌日は ゆっくり読書の日、My蔵書から引っ張り出す。 偉人たちの名言の中・・ 敬服する故”開高健”氏 の言葉。 ”悠々として急げ” 昔は 男性の中で 開高健のように生きたいなぁ」 と 考える人が当時多かった魅力的な人。 昭和を代表する小説家にして、釣りや旅、グルメなど 旺盛な好奇心で追い求め、世界中を駆け巡った開高健氏。 彼との出会いは 彼の本 『オーパ!』との出会い。 My蔵書の1つ、 この本を パラパラめくってビックリ。 本の”半分以上が”色鮮やかなカラー写真で彩られている。 これで 当時 この本の価格が1,000円。 写真の迫力がすごく、思わず「オーパ!」と言ってしまう。 (ブラジルでは驚ろいたりするとき、「オーパ!」) 古希近い今 人生を楽しみながらも 忘れてはならない”悠々と ...
おひさま進歩エネルギー株式会社は、社員研修のため、下記日程を臨時休業とさせていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。 休業日:2024年4月19日(金)
久々に静岡磐田の杜甫シネマへ。 遅ればせながら やyっと見れた映画、 松本出身の山崎貴監督のが映画「ゴジラ―1.0」 アカデミー賞視覚効果賞を受賞。。。。、同県人として ”誇らしい!” 先日今年の日本アカデミー賞でも 8部門で最優秀賞受賞。 松本出身の山崎貴監督のが映画「ゴジラ―1.0」が アカデミー賞視覚効果賞を受賞。。。。、同県人として ”誇らしい!” 先日今年の日本アカデミー賞でも 8部門で最優秀賞受賞。 山崎監督は”ALWAYS 三丁目の夕日”や”海賊とよばれた男” ”永遠の0”等 多くのヒット作を量産する大好きな監督、 単なる娯楽映画では無かった。 「-1.0」というタイトルの意味は 敗戦でゼロの状態になった日本が、 さらにゴジラによって「負(マイナス)」の状況に追い込まれる、という意味があ ...
おはようございます???? 今日から4月です 飯田市の桜も一斉に咲き始めました 満開の桜楽しみです???? 母が暮らす特養で ようやく面会が許可されたので 娘ちゃんと2人で行ってきました でも面会は施設内には入れず… 分厚いサッシの扉越しの面会で 扉を挟んで私たちは外で 母は室内と言った形の面会でした 介護士さんが母を連れて来てくれて でも分厚いサッシ扉越しなので 母の姿は少し見づらくて 母からしてもマスクをしている私たちは なおさら良く見えてないらしく 「誰だかわからん」そう言われて しまいました???? それでもマスクを外すと 「あーわかった!わかった!」と 笑っていました 本当に分かったのかはわかりませんが???? そして「どこかいいとこに行ってくるか」 なんて言ってくれました なにしろ分厚い扉越しなので ...
時系列からすると、ジャガイモとネギ植え付けの前に行ったのがこの作業。 土曜の午前中、お茶とお昼の準備のためにまず火熾し ケヤキの小枝で火熾しをし、そこへ自宅柿の剪定枝を投入して燠を作っておいて… 自然栽培を目指す畑にて生長した 広葉樹達の整理作業を始める。 表面に播いた落ち葉堆肥の中の種が芽吹いてここまで育った榎(エノキ)を中心とした広葉樹。 この春で6年目ですが 昆虫に入られたものや 毛虫にたかられているものなど、様々。 急に現れたシャクトリムシに ピントは合わず(愛用デジカメの液晶がバリバリに割れてて、調整できず) 本当は勝手に育てていきたいのだけれど、市道に面しているし 手頃に焚き物として伐って使うにも、このぐらいの太さのうちに使う事が大切であると。 まだ ...
execution time : 0.355 sec