登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日はきっと皆お花見に行ったんじゃないのかな? 我が家族も、今日を逃してはならぬ、と思って、行きました。 夕方6時過ぎからピクニック。我が家のお花見は夜桜派。 六時くらいはまだ明るい。桜は満開でとても綺麗です。 食べているうちに段々暗くなっていきました。 すぅは土日はバイトが入ることが多く、 今日は午前中バイトで、夕方はバイトが無かったけど、明日は夕方バイトなので、 今日皆そろってお花見ができて良かったです。 今年はこんな感じ。今年も平穏で幸せなことです。
全国各地から桜の便り。 平谷村はツボミです。 役場の裏に建てられ始めたハウス。 若者がトマトを作るらしい。 新しく来た地域おこし協力隊のうち2人もトマト作り希望者。 定住してくれるといいな? 今朝配達へ行ってきた平谷湖フィッシングスポットは本日シーズン開始。 いっぱいの人でした。 帰りに酒屋へ寄ってね。 ?
暖かくなって 一斉に咲き出しまし、た、春が。 こいのぼり、早くも登場 阿南の山里で悠々と! さて 出かけた街のスーパーで 国産ウナギに目が点、 2〜3度くらいの贅沢メニュー ”うな丼” 旨いね〜 ? し・あ・わ・せ感一杯 ”鰻” を味わいながら 観る映画。。。。 川端康成の ”雪国”。 今年は 川端康成の没後50年にあたるそうだ。 日本人初のノーベル文学賞作家の受賞作品 ”雪国” 「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。。。。。。。」 あまりにも有名な小説『雪国』の冒頭。 昭和初期の豪雪地帯を舞台に、文筆家と芸者の恋を描いた作品。 NHK BSで そのドラマを鑑賞。 高橋一生 と 奈緒 の共演 映像が美しい。 キャストが原作にピッタリで、脚本や演出の効果もあって この世界から出れなくなってくる。 駒子の一見あ ...
今日は丘のまちテント市の最後の週です なみきマーケット内には3店舗が出店していました なみきカフェの前にはメダカすくいが出ていましたよ 結構な人が出ていて賑やかになりそうです 明日までやっていますのでりんご並木にお出かけください (k)
お大師さんのお寺だった・・と知って 何十年かぶりに ” 岩水寺 ”(がんすいじ) を訪ねた。 天浜線の西鹿島の近くの高野山真言宗のお寺 真言宗は、弘法大師空海がの教えを教義。 真言宗のお寺は全国に3400近くあるが 四国遍路には ゆかり多き寺。 山門に入り 本堂へ。 真言宗の念仏を3回唱える・・・ 〜〜 ”南無大師遍照金剛”(なむだいしへんじょうこんごう)〜〜 ・・・弘法大師に帰依しますという意味 ご本尊は 薬師如来。 ここは 若い頃のサラリーマン時代に オートバイの試走で 時々訪ねた休憩地点、 懐かしいな〜 飲み物補給に寄った売店の当時のおばちゃんは ご存命か? 40年前の頃だったが・・・ あの頃は 自分も若くて宗教観なんてなかった〜 ここでも 台湾地震、犠牲者の冥福を祈る・・・・・ ところで 今回の台湾地 ...
愛用のデジカメ。 防水に耐ショックという仕様であることから、激しく使っておりましたが、いよいよ画面確認部の液晶に亀裂。 このため、撮影した画像が確認できず。 ほぼ、手探り状態で内部データからSDカードに移してみたら… これ たぶん飯田市鼎にある中華料理屋さん「大雅飯店」さんで夕食を摂ったときの一枚。 デジカメ、治すか更新しますか(困)
この状態で明日から営業できるの? 毎年思うけど間に合います。 平谷フィッシングスポットは明日4月6日(土)OPEN!! GW期間以外で使える割引券あります。 酒屋にお立ち寄りください。 平谷フィッシングスポット>>> WEBサイト
平谷小学校の入学式と平谷保育所の入園式が行われています。 地域おこし協力隊と教育委員会の努力が実を結びつつあり・・ 新入学児童1人は山村留学の家族。 平谷村生活を満喫してもらいたいです。 いっしょに留学することになる親世代。 ゴルフ一緒にしませんか(←水曜日限定) 初心者OK!道具も貸しますよ? 興味あるなしにかかわらず、会った時点で誘いま?す。 昨日って全国各地で雨でしたよね。 あららぎカントリークラブもザーザー雨。 半分プレイして心が折れ・・・ 味噌ラーメン食べてリタイヤしました。 ホント根性なし。 ※その後の懇親会にはフルタイムで参加しました。
今日は朝から曇り空だったんですがとうとう振り出しました このところ雨がよく降りますね 先日大宮通りを歩いて見たんですが 開花の遅かった桜はまだまだ5分咲きに行くかどうか またまた雨で桜も止まってしまうんでしょうか 今年は桜だけでなく作物の生育も遅いみたいですね なんか世の中が変わっていくようでちょっと不安です そんな不安を吹き飛ばすように昨日から 入学式が行われています 新しい一年生また進級された皆さん 希望を胸に頑張りましょう (k)
2日は外孫の入園式、昨日(4日)は飯田東中学校の入学式でした。 孫は生まれてから1年余り、多くを我が家で過ごしたため、入園式に送り出すとき「じいじ」も結構緊張しました。自分の子供たちの時はどうだったか、はるか昔なので覚えていませんが、こんなに緊張したり心配したりしなかったような気もします。 この地方の習わしでしょうか、紅白のまんじゅうをいただき、お相伴にあずかりました。元気に登園できることを祈ります。 飯田東中学校の入学式では新入生75名を迎えました。70名を超えるのは久しぶりの気もします。先日送り出した卒業生に比べ一回り小さく、3年間の成長は大きいなと再確認しました。有意義な3年間を過ごしてもらいたいと思います。 卒業式同様、来賓の祝辞(市長、PTA会長)や ...
execution time : 0.217 sec