登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



最近 耳にする”言葉”。「デュアルキャリア」 現役中から将来のキャリアを形成し、 新たな視点、デュアルキャリア」を得ること、 それに関連した電子図書本、 ”出世しなくても、幸せに働けます” サブタイトル” 複数の仕事で自分を満たす生き方 ” 中に書いてある1つのキーワード 「複業家」 一つの仕事だけでなく、いくつかの仕事を掛け持ちしながら働く人のこと。 マイクロソフトで働いていた元優秀なエリートが、 新たに始めた”農業”. 人参を育ており 依頼があれば ドローンで動画撮影。 IT関係 プラス農業。。。 今 こんなユニークな働き方をしている著者だが、 かつては 本業一本に邁進する 超会社人間だった こんな考え方があるんだと気付かせてくれる本。 ただ このパターンだけでなく ” 複数の仕事で自分を満たす ...
昨日の雪。 昼前から雨に変わりました。 今朝はゴツゴツに凍っていて、車のタイヤがパンクするかと思いました。 この週末予定されていたボタ焼きは中止。 そして本日、平谷村民はテレビが見られません。 予定されていた役場の電気工事のためだとか。 これから雨が降る予報。 早く雪が溶けるといいな。ゴルフに行きたいので。 朝の最低気温-2度 最高気温7度 凍結注意>>> ライブカメラ
お彼岸が明けました^^ お彼岸に雪。 先祖からの、また 潜像界からの メッセージのように感じました。 昨年の春分の日のワークの記事をリブログします。 破壊と、再生。 決して、穏やかで心地よいばかりでは無いですが、空にする必要性。 覚悟する、勇気を持って 今年は丁寧に進んで生きたいですね^^ ↑は、1年前の記事からの抜粋です。 あれから、1年が経過しました。 皆さんの、春分点から、春分点の1年間。 いかがでしたか? (*^-^*) 今一度、 「 今 」 を確認してみたい時。 明日は、満月を迎えますよ^^ 昨夜は、メンター繋がりのグループで交流する中で。。。。 群がる人と、群がらない人。 の話で、盛り上がっておりました 今回の春分は、CHAKAは、さとうみつろうさんのムーブメントに乗っかりま ...
毎朝、庭に来るひょうきんもの。 カメラを向けると、あんた誰って。 朝からうるさいよカケス君。 猛禽類によく食べられているのも、たぶんカケス。 羽根がよく落ちている。
電気小型バス「プッチー」の春の特別運行が始まりました 期間は3月31日まで 悪天候の場合は運休になります 市内の桜が見ごろを迎えるころ プッチーに乗って「丘のまち」の散策を 楽しんでみてはいかがでしょうか (N)
早朝から雪かき作業。 昨日降った雪の対策、 雪国に欠かせない作業、朝から汗かいた・・・ 今朝は寒さは和らいだが 曇り空、 1日雨予想で 菜種梅雨の日が続きそう。 さて 好きな作家 玉村豊男のエッセイ本 ”明け行ゆく毎日を最後の日と思え” 信州の山でワイナリーを起こし、 絵を描きながらの文筆活動も続けてきた著者。 今迄 彼の本 ”田園の快楽” ”パリ 旅ノート””隠居志願”、 ”病気自慢”等 自分も多くの本を所有、楽しんだ。 淡々とした文面だが、所々でオッと思える切れの良さもあり 生き方のとても共感を覚える。 コロナ禍でも人が恋しいと想ったことはないとか 電話嫌いとか 自ら人間嫌いの心情を吐露しているところなど なぜか共感できる。 料理からワインつくりまで無理をせずに自分のやりたいことを 継続して ...
美味しいごはんを炊き上げて行きます。 根羽のこしひかりですが、うまく炊けてます。 まずは朝食から。 さっき浸漬始めたとこなんで、8時半くらいの炊きあがりになりそうです。 おかずはアブライカの一夜干し、浜名湖のりと実山椒塩漬けの佃煮が仕込んであって、ふき味噌やふきのとうの天ぷら、ウコギや菜花はこれから仕込みます。 それといつもの平飼いたまごとプレノワール。 たぶん午前中に糠ニシンとクジラが届き、ランチからはコースへの対応も可能ですが、食材的には4000円ご予算まででいっぱいな感じです。 雪はたくさん降って、雨次第ではありますが治部坂さんは今月いっぱい行けるんじゃないでしょうか。 発表ないからわからないけど。 平谷も圧せば全コース滑れそうな感じですからね。 まだ平谷でもうワ ...
映像に飽きた頃、突然「活字が読みたーーーーい」となり、 家の本棚を眺めていて、 なぜか 「はだしのゲン」が目に止まりました。 うちにはなぜか2巻、5巻、6巻の3冊があります。(昔は全巻揃っていたと思うが) どうして、はだしのゲンを読もうと思ったのか、 自分でもわからないので、 不思議な縁としか言いようがない。 私は小学校低学年のときに、この漫画をある程度まで読み、 トラウマレベルで恐怖を感じてしまいました。 去年、ニュースで「はだしのゲン」が平和教育の教材から削除される、と聞いたときも、 「はだしのゲン」と考えるだけで、単に怖いという気持ちだけが、 条件反射で沸き起こってしまい、 ニュースについてよく考えることもできなかったことを覚えています。 家にはずーーっと「はだしのゲン ...
昨晩からの雪で あたりは真っ白、 朝からずーと 雪が降り続いている、 3月も終わろうとしてるのに何年かぶりの3月大雪! かなり積もりそう。 こんな日は いつもの読書や映画鑑賞日。 角田光代のベストセラー小説を映像化、 ”八日目の?” を鑑賞。 赤ん坊を誘拐した女と彼女に育てられた少女、 二人が背負った痛みや葛藤を切なくつづるヒューマンドラマ。 切なくて切なくて痛い話だった。 いろいろ考えさせられた。。。 ところで タイトルの”八日目の?”の意味・・・・ なるほどなぁ・・と。 一方 こんな本を読んでる。 時代とともにお金の常識も生き方も変わってくる。 老後資金に不安を抱える現役サラリーマンへ 令和時代の新しい生き方・働き方へのアドバイス書。 ポイントは 貯金の残高を気にするより 小さく稼いで気楽に ...
子供さんの眠りについて 別の先生のテキストを見つけましたのでご紹介します 大谷翔平選手も10時間以上睡眠をとっている! “良い睡眠”が子どもに与える驚くべき力 のタイトルから始まるお話は ご本人の子育てから生まれた体験をベースに 子供さんの眠りに取り組んでほしい親御さんへの アドバイスになっています ぜひ参考にしていただければ幸いです https://news.yahoo.co.jp/articles/f4228f88a055c58a06055670bfad37e7477800a8 Profile 講談社with 森田麻里子(もりたまりこ)。医師。睡眠専門家。東大医学部卒。6歳、3歳、1歳を育てる現役ママ。夜中ぐずり続けるベビーの寝かし付けに悩み、魔法のようでありながら、科学的根拠に基づいた「ねんトレ」を開発。ベビーを即寝体質に導いた経験を伝えるべく、様々なメディアで情報を発信しつつ、夜泣き改 ...
execution time : 0.291 sec