登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
今日の自主講座は自分のクレヨンを作る講座です 初めてみる講座でした 今日は保育園の年長さんの女の子とママが参加者です まず型を選んで元のクレヨンを4種類選びます クレヨンを細かく折って好きなように並べていきます これからはちょっと魔法をかける時間です さあ魔法がかかったかな できあがりましたよ 世界で一つだけの私のクレヨンです 可愛いクレヨンができましたね 小さな子供さんでも楽しくできる講座でした (k)
今日の自主講座は自分のクレヨンを作る講座です 初めてみる講座でした 今日は保育園の年長さんの女の子とママが参加者です まず型を選んで元のクレヨンを4種類選びます クレヨンを細かく折って好きなように並べていきます これからはちょっと魔法をかける時間です さあ魔法がかかったかな できあがりましたよ 世界で一つだけの私のクレヨンです 可愛いクレヨンができましたね 小さな子供さんでも楽しくできる講座でした (k)
3連休って、気持ちにすごく余裕が生まれます。 連休初日。 前日に買ってきたワインとトルティーヤチップス。そして、玉ねぎたっぷりのサルサソースを作り、オリーブやきゅうりもつまみにし、 昼間から、部屋で呑んで、つまみつつ、推しの出ているドラマを大人観。 今回のドラマはミステリー&恋愛&ヒューマンドラマ。 めちゃくちゃゴージャスな美男美女しか出てこず、全員の演技が素晴らしく、 ほろよい気分で眠くなったらちょっと昼寝し、 起きてまた観て、 16話中、10話まで来ました。 なんという至福の休日!最高に贅沢! ただ、部屋が暑すぎた…。 9月になって少し涼しくなったので、南側の窓の断熱材を外してしまい、そのせいで部屋の温度が高くなってしまうのです。 更に湿度が高いせいで、 体の表面に、熱 ...
夏に収穫したニンニク。 小屋で1ケ月乾燥させておいた。 そして 黒ニンニクつくりを始めた。 毎日24時間、トータル1週間の間 蒸し続けることで やっと 出来上がった。 栄養満点の黒にんにく 免疫力アップや疲労回復などの健康促進、 毎日1粒ずつ食べて 健康維持を願う!! 因みに 市販の黒ニンニクは 高価で 7〜8個入って¥1000〜2000。有名店のものは¥3000以上。 ※黒にんにくを 毎日食べるとどんな効果があるの? ・免疫力を高めるS-アリルシステイン ・にんにくには抗酸力が高いポリフェノール、 ・疲労回復を助けるアリチアミン、 ・血液がサラサラになるメチルアリルトリスルフィド、 などが 豊富に含まれている。
4回目の当選を果たし、公約の実現に向けスタートダッシュしたい知事に対し、現行の総合計画の総仕上げも大事ではないかと質しました。「禅問答」のようですが、公約の中のわかりにくい表現等も確認しました。 〇現行総合計画とスタートダッシュ・アクション2022 【小島】以下、知事選挙の公約に関わっての県政課題について質問いたしますので、全て知事にお尋ねいたします。 今回知事が訴えた公約は、積極的に次期5か年計画に反映していくことになると思われますが、一方、本年度は県議会が議決しました現行の総合5か年計画の最終年度であります。自然災害やコロナ禍による遅れを取り戻してその実現に全力を傾注すべきところです。 9月1日に発表されたスタートダッシュ・アクション2022、公約から優先的に取り組む10 ...
大河ドラマ、 どうする家康は、 毎週見てます。 妻と岡崎公園の 大河ドラマ館へ 行ってきました。 撮影で使われた いろんな物が 展示してあります。 同じ敷地内、 岡崎城。 天守閣から、 三ヶ根山の方向。
BS朝日の番組 ”そこに山があるから -” 通称”そこ山 ” 先週から前後編で放映する 愛知県の”鳳来寺山(ほうらいじさん)” 近い山なので 興味津々。 新城市にある鳳来寺山は 標高695m、いわゆる低山。 しかし 徳川家康ゆかりの地として知られるらしい。 山全体が国の名勝・天然記念物に指定。 山の途中にある鳳来山東照宮。 日光東照宮、久能山東照宮に次ぐ「日本三大東照宮」の一つらしい。 中々面白そうな山。 一度トライしてみたい山の1つとして 覚えておこう。 鳳来寺山(愛知県) 【そこに山があるから】 https://youtu.be/u4aPW_Poftk?si=8Hw4fdKhYe1FKxO7
今朝、久々に山で迷いました。 やっぱり知らない沢を下っちゃダメだし、戻れるうちに来た通りに戻らなきゃ。 スマホ忘れて行ったので、途中でかい岩魚と遭遇して戦ったり、気付いた時には体力がなくてやばかった。 遭難は人に迷惑かけます。 中一日の山ですから、カラカラ具合も含めて上出来。 やはりシャカが出てるな、との印象。 なぜシャカが出るのか? これは、大型の菌種の出を占ううえで、無駄ではない考察です。 シャカと言えばひのき林です。 もちろんひのき菌根ではなく、ナラなので、正解にはひのき植林と隣接した原生林の、その境目あたりに出る、ってセオリーがあり、これは実は松茸と同じだったりします(もちろんすべてがその限りではなく、なんでも自己都合からの主観で決めつけるのは人生不毛地帯だと思 ...
11日から始めたシナノスイートの葉摘みは樹間1mのワイ化栽培の木。? 木が小さいので「オツ、これは楽だ」と思ったが、実際に作業を始めると残暑が厳しくメッチャ暑い、それに木が小さいので木陰がない。 普通栽培なら木の内側に入れば直射は避けられるがワイ化栽培では作業中日差しを受けたまま。隣でナシの収穫作業をしている人たちはナシ棚の下。こんなにも木陰が恋しかったことはあまり記憶にない(笑) ?とはいえ、明日でこの農園さんでの作業は終了だ。 この後、20日から別の農園さんで「ふじ」の葉摘みの予定。今度は大きな木のハズ。 収穫が近いリンゴはそれなりに色付いているが11月中旬から収穫になる「ふじ」はまだ青い、? お気に入りの曲? Mercy, Mercy, Mercy! - Cannonball Adderley (1966)
今朝はガタガタという音で目が覚め ビックリして外を見ると・・・ サルが屋根の上を歩いているではありませんか 我が家は丸山地区なのですが 今までさるに出くわしたことはなく こんな麓まで!とビックリしているところです 5匹ほどの群れでしたが 今年は暑くて山に食べ物がないのか? サルによる農作物への被害が多く 農家の皆さんはもとより 家庭菜園で作っている わずかな野菜まで食べられてしまいます それでもサルも生きていかなくてはならないので 共存ができるように うまくやっていかなければいけないのかな? と朝から考えさせられました (I)
execution time : 0.282 sec