登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



日曜のイベント出店を最後に、自分の事業に専念した2ヶ月が終わってしまいました。 松茸はじめ、多種の大凶作の中、実は10月は単月100万の売り上げ目指してましたが、しっかり松茸ぶん昨年より落ちた売り上げ。 9月から12月のきのこシーズン、トータルでの売り上げが大事だと思ってます。 しかし、松茸絡みで落とした9.10月の30万を補填して、更に昨年以上となると、不可能なんじゃないか?くらいに思ってしまいます。 いや、不可能なんて、ないさ。 やるぜ。 雪降っちゃったんすよね。 でも、頑張りました。 豚汁、ついで、きのこ完売。 ムキタケが人気だったのが意外でしたが、豚汁の中でアピールしてたし、形的にわかりやすいですからね。 前日の準備からかなりギリギリで、最後は酔いつぶれて迷惑かけました。 呼んでくだ ...
最近読んだ本。 ”丁寧な暮らし・・・・・” 中でも 丁寧な暮らしの第一歩は・・ まずは 食事!食事の準備に頭を使うこと。 自分のサラリーマン時代は 全く経験なし(笑) 今は トマト農作業とは別に 必要に迫られての食事の準備。 自給野菜をうまく使って。。。 食事作りが 生活の1つのリズムになってる。 朝の味噌汁は 欠かさないし おっさんの栄養管理前提の食事メニュー作りに 脳は四苦八苦。 食事は毎日3度、その都度あれこれ頭の体操(笑) さて 昨日TVで 長野市の料理研究家・横山タカ子さんの インゲン豆の美味しい食べ方 を紹介していた。 味付けは ”塩”と”時間”、時間とは長く丁寧に調理と。 冷蔵庫のインゲン豆を 早速調理。 煮崩れせずふっくらと仕上げるコツは、「時間」を惜しまないこと。 まずは乾燥豆 ...
17日と18日はお天気が悪かったのですが、りんごの木のオーナーさんはご来園の予約をされていて、心配しました。 ちょうど雨の合間、雪の合間の時間帯にみなさんおいでになって、予定通り収穫することができ、安堵しました。 お客様がお帰りになってから、あっという間に銀世界になりました。 寒いというのに、初めての積雪にフィリピン人のぼんちゃんやべんちゃんはテンションが高くて、おもしろかったです。大興奮。 ピンクレディーは、氷点下に近くなると表面が透けてきて、しわになることがあり、吹雪の中、収穫を急ぎました。標高800mを越えている果樹園なので、とても寒くなります。 全部収穫することができました。 オランダの大学生、ビクトルさんの3ヵ月の研修が18日に終わりました。 お母さんが日本人、お父さん ...
12月のエコカフェ予定です 受付日は12月8日(金)からです 年末でお忙しい時期にはなりますが エコハウスで楽しいひと時を過ごしましょう! (I)
車を走らせていたら、村道脇の畑から煙が漂ってきました。 どこか懐かしいような、気持ちの良い匂いです。 薪ストーブの煙もいい匂いですが、それとは少し違います。 もみ殻を燃やして、燻炭を作っている匂いでした。 しかも、もみ殻の山が5つ、煙突も3本立っていました。 煙が漂っていて、いかにも晩秋の里山の秋でした。 わが家も、何年か前には、もみ殻燻炭をやったことがあります。 とてもいい肥料というか、土壌改良になるのはわかっています。 でも、もみ殻を貰ってくるのも燃やすのも、めんどうに思えてやっていません。 なにかいい気持ちになりました。
快晴の朝!少し寒さは和らいでる。 農作業は トマトハウスの耕運。 5棟のハウスを ゆっくり丁寧に耕す。 半年ぶりのトラクターアグリカ君の 調子は とてもいい。 2年前 故障してディーラにドックイン。 オーバーホールしてかなり費用が掛かったが・・・ 今回 何も問題なく 作業終了。 トラクター作業は 楽しい!! すごい働き者だ。 さて リンゴ生産者のお隣さんから リンゴをいただいた。 トマトを差し上げたお礼として。 品種は シナノゴールドと王林。 リンゴ農家も仕事は今月いっぱい、 12月は 1年に一回のお休み月、 1月からは 剪定等で再び忙しくなるそう。
おはようございます???? 雨上がりの朝… 綺麗なアーチを描いた虹を見ました???? 多分たまには見てたんだろうけど こんなに綺麗ではっきりした虹は 久しぶりです。 虹って直ぐに消えてしまうので 急いで写真を撮って 入院中の姉と 娘ちゃんに送りました。 少しして姉から 看護師さんに教えてもらって 窓から見てたよと返信がきました?? 何か良いことがあるといいねと 話してたと。 それからとっくに 虹は消えたと思っていたら 私が見てから2時間くらいして 「まだ虹見えてるよ」と 娘ちゃんから写真が送られて きました。 え? まさか???? もう2時間くらい経ってるよと思って 外に出てみると 本当に虹がまだありました???? 最初に見た虹よりも 幅広でだいぶ低い位置にありましたが まだしっかりアーチを描いていました。 こんなに長く ...
朝方までマイナス3?4度と冷え込んだけど・・・雪はすっかり溶けました。 明日はゴルフだし、タイヤも替えてないのでホッとしているところ。 ? 道の駅周辺ではイルミネーションの取り付け作業が行われています。 スキー場も雪作りが始まるとか。 続々と冬の準備が進んでいます。
−4℃氷点下の寒い朝、大霜が降りたが 快晴の今日。行楽日和だ 農作業を急遽キャンセルして 茶臼山へ向かう。 キャンプ用のコーヒーセットをもって 茶臼山中腹まで トレッキング。 山に吹く風冷たいが 気持ちいい。 小鳥の声も 優しい。 少し汗をかいたが この汗 トマトハウスでの労働の汗と違う(笑) さて 中腹で コーヒーミルで豆を挽く。 水を沸かして ドリップコーヒー。 旨〜い? 家の炬燵で飲むのと 随分違う。 自然の眺望を見ながら飲めるコーヒーの味。 身も心も 超リフレッシュ?
家の中から、可愛らしい人形がひとつ、出てきました。 長いあだに集まってきていた人形たちは、いくつかありました。 でも、自分たちがいなくなった後、残っていれば、まわりが戸惑うことでしょう。 集めたりするほどではなかったけれど、人形を粗末にはしたくありません。 もう10年くらい前に、そう思って、あるお社へ預けてきたことがありました。 今から500年ほども前に、非業の死を遂げた奥方のお社です。 人形を預けると、寂しさがまぎれて、喜んでもらえると、聞いたのでした。 それで今回も、お願いすることにしました。 思い切ったら吉日、と言うか、この歳では、ぼやぼやしていたら行けなくなりそうです。 曇り空の日だったけれど、早速出かけました。 お社は、集落からは思ってたより、多少距離がありま ...
execution time : 0.293 sec