登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



「積もる雪じゃない!!」なんて、たかをくくっていたのですが、白くなっちゃいました。奥様が出かけなきゃいけないと言うので、慌てて1台だけタイヤ交換をする始末。一時は風と雪で吹雪状態です。まあこの時期の雪ですからすぐに消えるはずですが、何があるか判らない冬に成りそうです。どうぞ風邪などひかぬよう、ご自愛ください。
知立市三河スローフード蔵らさんの収穫祭イベントにてきのこ販売、きのこ豚汁の出店の為来ています。 雪の中 良いチャナメツムタケ ムキタケはこれからといったところ、まずいな 下山前に新規ナメコ、泣きそう フユヤマタケ シモフリヌメリガサ なんとか17パック作りました。 足をお運びいただくのと違い、出張販売、すこしいつもより高めに値をつけます。 非常に苦労しましたし、ガソリン代、発送の送料みたいなものと思っていただければ。 多種のきのこがたくさん入ったきのこ鍋は昨日で最後になると思います。 オオツガタケ・ハタケシメジ・シイタケ・クリタケ・ムキタケ・チャナメツムタケ・アミタケ・キヌメリガサ・ナメコあたりが入りました。 夜豚汁沸かして冷却の間すこし仮眠。 今安城のコロナで、朝風呂入って ...
BSの人気番組の1つ ”魚が食べたい!” 今回は南国の離島SPの ”沖縄県 小浜島” この島懐かしい想いであり サラリーマン時代の台湾駐在時 夏休みを利用して家族で台湾から300?弱と近い小浜島を訪ねた。 懐かしさもあって 初雪が降った昨晩 この番組を鑑賞。 小浜島へは 石垣島からフェリーで25分。 番組で 漁師さんがとる魚は 珍しいカタカナ名のカラフルな魚が一杯。 南国ならではの魚。 三大高級魚の「アカジン」「アカマチ」「マクブ」・・・ これらを 刺身やいろんな調理方法で味わう。 美味しそう。 この漁師さん 釣った魚は島のホテルにおろすそうだ。 リゾートホテル「はいむるぶし」へ。 昔このヤマハリゾートで 自分達も3〜4泊楽しんだ思い出。 素潜りもして サンゴや魚ウォチング。 この時 ホテルで食べた魚が 多分 ...
五味康祐さんはEMT930を使っていたけれどもフォノイコライザーは付属している155stではなく、たしかMcintosh C22のフォノイコを使っていたと記憶している。 真空管の音を好んでいたのでトランジスタの155stより真空管のC22を選択したのだと思う。 友人が使っていた155stの音を聴いたけど私は特に不満はなかったしバランス出力をそのままパワーアンプにまで持っていきたいと考えていた。 20年近く前、Thorens 101 Limitedを手に入れたとき付いていたフォノイコライザーはEMT 155stと同じだったのだが、万が一の故障を考えて予備の155stを持っておこうと思いebayで探したらジャンクに近い中古品を見つけ10万以下で手に入れた。驚いたことに売りに出していたのはラス・パルマスに住む人(スペイン人?)で国際便でカナリア諸島から送ってきたのを ...
スタッフの結婚式に出席いたしました 会場は松本市のアルモニービアン。 国の登録有形文化財となっています。 長年勤めてくれている大切なスタッフの結婚式とあって感慨もひとしお 本当にオシャレで素敵な結婚式。 美味しい料理もしっかり堪能しました。 自分も歳を重ねてきて、父親目線で感動に浸っておりました。 そして ここ最近にない、特別な時間を過ごさせていただきました。 ありがとう 歯科医院として、これからも困ったことがあればしっかりサポートさせていただきます 末永くお幸せに
予報通り雪が降っています。 山や屋根が白くなってきました。 ライブカメラを見ると、治部坂峠は道路脇に積雪しています。 運転にご注意ください。 国道153号線>>> ライブカメラ
昨日はとりあえず阿智まで下りて色々用事を済ませてました。 日曜のイベントの豚汁の容器とか、割り箸とか買ったり、洗濯回したり。 それで阿智の有料山行こうとしましたが、終わってました。 帰って来て寝て、早朝きのこを洗いました。 気温が下がるこの時期、長く虫だしに入れてても大丈夫ではあるんですが、見た目汚いチャナメツムタケがメインで2日間、ちょっと心配でした。 僕はたぶんかなりのきのこを洗ってるので、虫だし桶から掬い出したその感触で、美味しいかどうかわかります。 チャナメツムタケを好きな理由に、姿の美しさと、山での持ちが悪い儚さ、もちろん美味しさがあります。 近縁のモエギタケ科で例えると、ナメコみたいな著しいぬめりはなく、クリタケの柄みたいにしゃっきりとした食感もない。 し ...
1日曇り空の 寒い日、 雪が 降り始めた・・・・ 今シーズン初の 初雪だ、積もりそう。 農作業をやめて 家の炬燵へまっしぐら(笑) 少しずつ冬の足音が近ずいている里山 新野。 炬燵に入って見始める映画 大好きな巨匠クリント・イーストウッドの最新映画、 ”クライ・マッチョ” を鑑賞。 製作・監督・主演を務め、 91歳で発表した 2年前公開のヒューマンドラマ。 いい映画だった。 少年と老境の男との短い旅。 大スタークリント・イーストウッドが 90歳代で監督主演を張った作品だから、 面白いとかつまらないとか良いとか悪いとか、 そんな目線で観るべき作品ではないのかもしれない。 「グラントリノ」「運び屋」と併せて 最期の三部作って感じ。 映画『クライ・マッチョ』日本版予告 https://youtu.be/PEOkgfX88oI?si=2DeMwpCBTisibGRC
今日のエコカフェは ヨガの呼吸法を取り入れながらの肩甲骨体操でした この体操で 猫背や巻き肩の改善を図ります 姿勢チェックも行っていただき 体操に入ります 普段動かさない箇所もあり 固まってゴリゴリいう動作があったりですが 講師の先生に教えていただき しっかり身体が柔らかくなったと思います 生活するうちにゆがみも出てきますので 一息ついた時などには 軽くストレッチでも行いたいものですね (I)
朝、カーテンを開けると、遠くの山が霧で見えませんでした。 と思ったらブルーベリー畑が、かすかに白く見えます。 場所によってですが、雪が降った様子でした。 コーギー犬キュートの散歩に出ると、チラチラと舞ってきました。 背中にも、白いものが時折り降ってきました。 もちろん、キュートは平気。 写真を撮ろうとリードを離すと、まっしぐらにお家に戻って行きました。 雪より朝ご飯、なのです。 初雪、昼近くには凄い勢いで舞い散りました。 でも、やはり初冬の雪、落ちては解ける繰り返しです。
execution time : 0.252 sec