登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日も トマトの樹を廃棄する為の 樹下ろし作業で 体中埃だらけ。 体力勝負の1日が終わった後の ユウメシは・・・ ”豆乳鍋” 野菜、豚肉、こんにゃくの鍋。 温ったまる〜? 食べながら観る映画は・・・ 人間味溢れる映画。 ”最強のふたり” を 再度鑑賞。 実話を基にしたヒューマン・コメディー。 素晴らしい!! ハートフルで ラストシーンも相変わらず最高? 障害者とヘルパーという重いテーマだが ストーリーがシンプルで 笑えるや ジーンとくる場面や・・・ 最強で最高なふたり! 男と男の友情の深さ、羨ましい限りだ!! 自分には こんな信頼ある男の友人がいるんだろうか。 振り返ると 10年単位くらいで住む場所が変わる人生、 その都度 新しい友を築くも ”盟友”に巡り合えず。 自分の人としての力量限界に 少し考えこんで ...
このようなことを書くのは、多少のためらいはあります。 おそらく自分が世の中の流れから、外れているのでしょう。 昨夜、「ポツンと一軒家」を見ていて、気がつきました。 会話の合間合間に、ガシャーンとかブーンとかなんとか、音が出ているのです。 強調と言うか、気を引くためなのでしょうか。 ニュースなどでも、ドンドコドンドコと、音楽が流れるのは知っていました。 自分は、そう言う世の中と思いながらも、うるさい、困ったもんだと思っていました。 でも、ポツンとまで汚染されているなんて…。 いや、今頃気がついただけなのでしょう。 今朝、同じ局の別の番組を見ていたら、やはり音が出ていました。 テレビが壊れたのではない、と確信しました。 これはもう、お願いしても静かになることはないのでしょう。 ...
今朝は冷えて(0℃) 霜が再び降りた。 11月に入れば連日の霜や 初氷の便りが。 ‥・・と言うことで今朝の農作業は 。。。冬支度。 養液供給装置関係の冬支度作業。 モーターや 装置、コントローラーの水抜き。 凍結障害が起きる前に 早めに水抜き処理。 これをやらないと パイプ関係はもちろん モーターのダイキャストでも割れてしまう。 これ・・・過去の経験で こりごり(笑) モーターにはクーラントを入れて 毛布で防寒対策。 2ケ所のごみ除去フィルターは念入りに掃除。 貯水池の遮光ネットは雪対策で取り外し。 これらを 念入りに行う年中行事の1つ。 少しずつ 冬支度作業が進む。。。。 さて こんな本が 届いた。 自分の持病の1つの克服のため 地道な食事制限が 始まる、、、
*県議を退任してから丁度半年が過ぎました。資料整理などしていると改めて県政の幅の広さを痛感します。その中でも高等教育機関のバランスある配置は、ぜひとも県で積極的に取り組んでもらいたい課題です。 〇4年制大学の配置等 【小島】先般の常任委員会で、公立化された諏訪東京理科大学と長野大学を視察いたしました。地域に四年制大学があって地域貢献や地域活性化に取り組んでいただいていることに感銘を受けました。 高等教育の振興の取組に関連して、信州大学が情報系の新しい学部の設置を目指しておられることについて、県内の高等教育機関、4年制大学の地域バランスに配慮しつつ、県としても積極的に関わり、可能な支援をすることが必要であると考えますが、いかがでしょうか。 【知事】信州大学の情報系 ...
おはようございます???? ここ一週間の間に 実家へ行く途中の道路で 2回お猿さんと遭遇しました。 運転してるので 写真は撮れず残念です。 でもこれが熊だったら どうしたら良いんだろうと 最近思ったりしています。 ここの所熊の出没が増えて 亡くなられた方もいるとの事 いつかこの道路にも現れるんじゃ ないかと心配しています。 車に乗ってるんだから大丈夫だよと 娘ちゃんは言うけど 車の前に現れたら咄嗟に熊を 避けられるんだろうか… 頼むからここには出て来ないでと 通るたびに祈っています???? ???????????????????????????????????????? 柔軟剤が終わったので 詰替用の柔軟剤のキャップを 開けようとしたら これが開かないんです???? え? 今までも確かに硬かったけど 開けられない事はなかったのに… 何度かやってみたものの 開かなく ...
休みなく頑張り続けた30日間。 明日、一日のお休みをいただきます。 とはいえ、住宅の明け渡し作業なんですけど。 結局シモフリシメジは順調に出始めてますが、山の中のきのこは全滅に近い大不作年となってしまいました。 それに伴い、売り上げも前年比で落としてしまい、一昨年と同程度。 これで7.8.9.10月4ヶ月連続で前年比売り上げを落としてしまいました。 11月に帳尻を合わせられるように、明日転居をスッキリ完了し、明後日からまた全開で働きたいと思います。 現実的なところでは、アミタケの炸裂具合からシモフリヌメリガサは期待出来るんじゃないかと思いますが、このまま雨が降らないと、クリタケやチャナメツムタケ、シモフリシメジの出が鈍らないか心配です。 とりあえずは今日・明日の冷え込みの ...
りんご狩りの品種が変わります。 林檎狩りの品種切り替えのため10/30(月)から11/1(水)まで3日間お休みいたします。 直売 >続きを読む
好きなBS番組の1つ”世界ふれあい街歩き”、 今回は ”ポルトガル編”、 ポルトガル第二の都市『ポルト』から歴史をさかのぼる旅。 歩くスピードでカメラが回り その地の人のぬくもりあふれるの生活が楽しめる、 ポルトガル・ユーラシア大陸最西端「ロカ岬」で見る夕日。 懐かしい! 台湾駐在ののサラリーマン時代、に ここを訪ねた。 町のレストランで夜遅くまで海鮮料理を楽しんだ。 この時 イタリアも訪ねたが これらの地の人達の夜の楽しみ方は 半端ない! ・・という印象がいまだに残ってる。 人生を楽しむ事がとにかく優先という発想。、 世界ふれあい街歩き・メインテーマ曲 https://youtu.be/bD_Zs60oxEU?si=FpDGXVZW1bhHWATd
朝3時間くらい無駄にしてしまうのは、もうこの時期のデフォかも。 このお二方を、10本くらいずつ持って、尾根をぶらつく。 下山したらナラタケが出迎えてくれました。 こっちから入れば良かった。 キナメツムタケが絶好調。 わかるかな? お隣のニガクリタケさんと。 サービスショットよ。うふ それもこれも、こいつが悪い。 クリタケが全然無いよ。 こいつは開いてるし、とても立派なシモフリシメジはまさかのソロ活動。 もう、疲れた。 明日はランチにご予約。 引っ越し作業も追い詰められ、他には無理です。 きのこ採りも出来ないでしょう。 すべて僕が無能な事がいけないんです。 ホントにすいません。 松茸採れず終わりそうです。 今日も4箇所見てダメでした。 ホントにすいません。 OFUSEで応援を送る 料理 畔 長野県下 ...
(この内容は 数週間まえのものに なります。) お盆に親戚と家族で キャップをしましたが、 1人のキャップも 良いなあ。 寒いので、 寝袋も2重にします。 山に入ると イクチ。 昔から キノコ取りは趣味の ひとつ。食べられる キノコの判別はつく。 酒の肴に なる量を 取ってきた。 イクチは 塩茹ですると 赤くなる。 現地調達のイクチで 一品完成です。 ひとり飲み会の 開始。
execution time : 0.257 sec