登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日も雲一つないとても良い天気です エコハウスの外気温も22℃となっています エコハウス内のダクトのプロペラも少しだけ回っています このところはとても暖かい日が続いていますが 朝と昼の寒暖の差はすごいですね 朝出勤に着てきたものを段々に脱いでいく状態です でももう11月ですので寒さ対策はお早めにね (k)
下記のとおり、竹村なおこ県議と羽田次郎参議院議員の「国政・県政報告会」を開催します。私も出席予定です。竜東方面、ご近隣の皆様、是非お気軽にご参加ください。 日時 : 11月11日(土) 午後3時30分〜 会場 : 米川公会堂 (飯田市千代1978−5)
1週間ぶりの町への買い出し。 その帰りに久々 関昌寺(かんしょうじ)を 訪ねた。 ここは 好きな禅寺の1つで 3大禅宗の1つ曹洞宗の寺。 高台の観音様の所までウォーキング。 高台から眺める南アルプスの眺望は素晴らしい。 空は 晩秋の雲と夏の雲が混ざり合ってる。 しばし 森林浴兼ねた山道ウォーキング? ぶらーり関昌寺 https://youtu.be/SGwbeV2PxZ8
作業が間に合わず、明日に繰越になりました。 明日も営業出来ません。 申し訳ございません。 売り上げも大事なんです。 ノロマな僕が悪い。 みんなに迷惑をかけている。 ごめんなさい。 金曜日から3連休の方もいらっしゃるでしょう。 是非紅葉ときのこ鍋を。 ご予約お待ち致しております。 それまでには、なんとかします。 OFUSEで応援を送る 料理 畔 長野県下伊那郡平谷村443-1 ご予約・お問い合わせ 090-3443-2682 毎週金曜定休日 ご予約優先 営業時間12:00~お客様次第
11/3(金)からりんご狩りの品種変わります。 「ぐんま名月」「シナノゴールド」「シナノスイート」人気のある品種が三つ揃いました >続きを読む
最近 夜ベッドで読んでる電子ブック、 童話作家で詩人の宮沢 賢治 の ”銀河鉄道の夜 ” 賢治 が亡くなる前の 最後の未完の大作、 宗教観に溢れたハイスペック童話。 賢治童話は 中々 難解! 「雨ニモマケズ」のイメージが強いが 晩年病床にて書かれたもので、宮沢賢治の作品は 美しい夜空にロマンチックな夢想があり、人間の傲慢さへの批判がある、 ところで 宮沢 賢治・・・・・・・ 富商の長男。親の仕事を嫌って中学時代からの山野跋渉が、 彼の文学の礎となった。花巻農学校教諭も続かず・・・ 社会人としては失格も 昔から日蓮宗に没頭した宗教観、、 とにかく 人の生き方の理想を 追い求めた人。 日本人なら、一度は 読むべき作品。 あの有名な松本零士作のSF漫画アニメ、”銀河鉄道999” それとの関係は ”列車+宇宙とい ...
出かけていて一週間ぶりの三峰様。 この時期、落葉が溜ります。 落葉って滑るんです。 低山といえど落葉で滑って滑落死することもあるので要注意。 参道を竹ぼうきで掃きながら登ります。 そして三峰様園地の掃き掃除。 さっぱりしました。
”丹波の黒豆” と ”干し芋”。 今年も始まった黒豆と芋の乾燥作業、 先日 トマトの樹のかたずけが終わったMYハウスが 冬は 黒豆と干し芋乾燥作業に! Yさんご夫妻が1 1月〜2月の間に利用される。 自分はトマト残差のかたずけ作業が続く中 Yさんたちのハウス準備作業が進む。 ハウス入り口の残差まできれいにかたずけ。 相変わらず 丁寧な仕事ぶりに圧倒される。 Yさんの”丹波の黒豆” と ”干し芋”は飯田や近隣の 道の駅で販売され とても好評のようだ。 85歳の高齢でありながら まだまだお元気! 作業休憩時に Yさんからお茶にさそわれる。 新野の今や古い話も聞く。。。 お年寄りとのこのような”お茶タイム”が ナンカ心地いい。
東中の生徒さん達が皆で何かしています 聞いてみると11月3日からの丘の上ナイトツアーの準備とか りんご並木をペットボトル灯篭で彩ります というイベントでペットボトル灯篭を作ってきたものを りんご並木に埋めていました ナイトツアーは11月3日から20日までやっています どんな感じに灯篭がともるのでしょうか 皆さんも日没後から始まりますので 灯篭の明かりの中を散策してみるのもいいと思います (k)
「この頃、どんどん人が入ってきている。 空き家になったと思うと、すぐに新しい人に代わっているよ。」 残念ながら、当地のことではありません。 もちろん当地でも、ものすごくではないけれど、人は入ってきています。 でもそれは、長野県内と言っても、公共交通機関もあるし、東京からも来やすいところです。 夏涼しいことで人気のようですが、買い物、病院等も便利なようです。 以下は、この頃になってのにわか仕立ての持論です。 つまり、夏の暑さから逃れて、高冷地に移り住む人は、ふえてくると思います。 「近くの区画が売れたと思ったら、週末にキャンプをやってた。 いずれは家を建てるのか、キャンプ用のつもりなのか、それはわからないけどね。」 なるほど、そういうのもありでしょう。
execution time : 0.229 sec