登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



最近家で寝る事が増えてます。 家で寝ると、寒さで目覚める事もなく、結構寝ちゃいます。 そんなわけで、今朝は5時半くらいから店に来て、結局ランチに向けた仕込みをしてたら7時前くらいからの山入りになりました。 SHOW-YAが、「バックトゥーザファイヤー!!」と絶叫しそうな限界ハナイグチ。 こないだスウェーデン人が、「こういうきのこは管孔と皮除いて食べるでしょ?」みたいな事言ってたし、そんなのもこの時期アリかな、と。 ナラタケ。 デカいのは助かります。 クリタケを空振り、ホンシメジ、というよりはアイシメジ出るんだからシモフリシメジ出るでしょ、って場所で3モフリー。 山の表面を覆う乾き切った落ち葉に足を取られます。 出ててくれて良かった!って感じのチャナメツムタケ。 クリタケ。 デカいのは助 ...
11月7日 立冬を迎えました。甲子(60干支の1番)から始まる立冬は、バリ感高い! 秋土用が明けて、月干支も 辛金の亥月へと 変わっておりますよ 8日には、素晴らしく美しい満月が夜空にぽっかりと! 昨日の月も凛々しかったです 何だか、調舒星を連想させるように、孤独感を湛えていました。 先月からの金性が陽から陰へと引き継がれました。 金性あるところ、変革あり。特に庚金は陽極まり陰に転ずる。 皆さまの10月は、どんな月だったのでしょうか? 『明日は寒露の節入り、庚金の戌月に。秋の土用ケアエントリー開始です!』 昨日、今日と しっかりと冷え込んだ 長野県南部でございます。11月下旬並みの冷え込みだそうです アプちゃん(インコ)の冬支度を整えて・・・ 早速、暖房(20… ameblo.jp 是 ...
BAN動画として、速攻消されそうなので、ご縁あった人は 確認してみようね。 ていうか・・・・ 国会中継が、BANされたら 日本もお終いじゃんね?
我が家の畑の ”里芋” をやっと収穫、 里芋は 大好き!じゃがいも、サツマイモより。 里芋の収穫時期は 植え付けた時期によるが 寒いここ新野では 11月上旬。 じゃがいもより長く 約150?180日後らしい、 今日 早速 里芋や大根を 中心に”煮もの”つくり開始。 それ以外に こんにゃく、揚げ、人参、鶏肉を入れ 落し蓋を使いことことじっくり味を染み渡らせる・・・ 鍋一杯に 3日間位 作り置き。 作りやすくて食べ飽きない “地味で滋味” な和食 旨いね〜 ただ 暫く毎食の食卓に登る。。 これ 田舎の典型的食事メニューパターン。 でも 栄養豊かで 美味しい安心メニュー!
今朝は霧が凄かったですね 前が何も見えない状況でした 秋も真っただ中で風越山も紅葉しています エコハウスの周りも紅葉が進んできました 前のミニ広場のヤマボウシも紅葉真っ盛り 綺麗ですね 前の植栽も今まで緑一色だったのが赤くなりだしました こうやって色を変え季節が進んでいくのでしょう もう少しこの色鮮やかな光景を楽しみたいと思います (k)
今朝は霧が凄かったですね 前が何も見えない状況でした 秋も真っただ中で風越山も紅葉しています エコハウスの周りも紅葉が進んできました 前のミニ広場のヤマボウシも紅葉真っ盛り 綺麗ですね 前の植栽も今まで緑一色だったのが赤くなりだしました こうやって色を変え季節が進んでいくのでしょう もう少しこの色鮮やかな光景を楽しみたいと思います (k)
数年前、南米パタゴニアから撮影にやってきた2人。マーカスとジェシカ。撮影のFixerとして事前準備からフルに同行させてもらった。沖縄、与那国を撮影し仕事だけど本当に楽しい時間を過ごした。そんなマーカスがまだ小さな娘さんとジェシカを残して、4年間癌と戦っていたのだけれど、10日前に逝ってしまった。『いつか必ずパタゴニアへ遊びに来いよ』と言われていたの叶わなかった。縁があり知り合...
「あっ、村の感染、今日は5人もだ。出かけたりせずに、気を付けよう。」 以前は、そんなふうに、夕方テレビを見ながら、話していました。 長野県のその日の新規感染者数が、市町村ごとに、毎日発表されていたのです。 具体的な内容はわからなくても、村の中の感染状況が、ある程度想像できます。 自然と、気をつけるようにしていました。 それが発表されなくなって、調子が狂ってしまっています。 人数だけで良いので、どうか毎日発表してください。 確かに保健所別は、発表されています。 でも、ここからだと50キロ以上先の、飯田市中心の感染者数は、あまり参考になりません。 市町村単位での発表だと、わかりやすいのです。 それにしても、このところまた増加傾向です。 おまけになぜか、長野県の感染率は、47都道府県 ...
今朝も 氷点下の寒さで 激しい寒さ続く。 朝のNHK朝ドラで感動、清々しい気持ちで 1日をスタート? 若さ、情熱って素晴らしい。 今日も トマトのかたずけ作業からスタート。 トマト残差を 繰り返し 山へ運ぶ力仕事。 山から再びトマトハウスに向かう途中立ち止まる。 その景色が 晩秋らしくて……いい。 (写真の中央奥が MYトマトハウス) 大きな残差を運んだ後は 駒かい残差を竹ぼうきで丁寧に集め 運搬機でハウス外へ。 とにかく トマトの大敵”カビ菌”が絡むものは 基本全てハウス外へ廃却。 カビ菌は寒い信州でも越年し 来年の生育に悪影響する為。 さて ユウメシは 。。。 原木天然ナメコを加えた ”ざるそば” 夏メニューだが 力仕事後は 旨〜〜い♪ ところで 新型コロナ“第 八波”が 始まった今 ココ飯田地区も 感染者が倍 ...
11月8日から外壁の塗装工事を行っています。 佐野カイロの 営業は 通常通り 行っております 。 施術中の騒音など御迷惑をおかけすると思いますが、よろしくお願いいたします。 尚、塗装工事は11月末に終了予定です。 ========================= 佐野カイロ は、ソフトな全身調整で、あなたの不快な症状に対応します。 ご予約・お問い合わせは、 TEL 0265-35-7411 長野県下伊那郡高森町山吹4660-2 月?土 8:00?12:00 14:00?19:00 ※予約制です。
execution time : 0.262 sec