登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



米ぬかが余ってるからどう?と知人に言われてコイン精米所の米ぬかを貰ってきました。 フレコンに2つ分。 といっても米ぬかの出口が少し背が低い場所にあるので軽トラを入れると1mほどしか入れられず。 以前購入していた場所のものと比べるとかなり少ないです。 が、量としては十分。あまり多いと詰め替えの作業に腰が痛くなることもあるのでこれくらいがちょうどいいのかもしれません。 なんにしろありがたい限りです。 午後から雨予報だったので午前中に取りに行って来て、お昼から袋詰め。 半分ほどは畑に撒こうかなぁと思っていたら雨が降ってきました。 天気予報通りといえば予報通りなんですが、あと30分くらいもってほしかったです。 明日、天気が良ければ撒こうと思います。
F1の技術者のトークを楽しんだ,BSの番組で。 ”ホンダF1の栄冠!” サブタイトル ”技術者たちの戦い” 昨年 世界最高峰の自動車レース、F1。 ホンダがシーズンチャンピオンの栄冠に輝いた。 どんな内容なのか興味があったが、 ほぼホンダの各部門の責任者の座談会。 1番になるためのパワーユニットの開発。 そのパワーユニットの説明など面白かった。 2021年撤退が決まった後のホンダ社内の 開発の状況など、垣間見えたのが収穫。 相変わらずすごいね〜 ホンダは! サラリーマン時代 競合他社のホンダ、 四六時中意識していた会社・・・・・改めてすごさを感じる
なんという形なんだ、まるでお尻のようだね。 それにしても雨の日が続く。明日も午前中は雨の予報。? 雨の日は何をするか?と考えてもなかなか浮かんでこない。チョッとだけ家内孝行してあとは音楽でも聴いて静かにしておこう。 良いことがひとつ。ソフトバンクホークスが2連勝でファイナルステージ進出を決めた。? お気に入りの曲? シェルブールの雨傘-? Nicki Parrott ? Nicki さんは何回目の登場何だろう。好きなんだな。? https://www.youtube.com/watch?v=_FsiLNZsrnU ? ? ?
登山の前泊でキャンプをするときは焚火をやらなくなりました。 ゆっくりできないからです。 でも焼き物は炭が美味しい。 で、電気が使えるキャンプ地の場合、セラミック電熱器を持参。 通電させると炭型のセラミックが赤光し炭火と同じ遠赤外線を発生。 後片付けは電気OFF。 手間なし。 早く寝て、翌朝は未明に起きて山へでかけます。
カオはもう私を許してくれるようになりました。私が座椅子に座っていると何が何でも膝に乗ってくるし。 なんて、クールに書いてみたけど、本当は、「カオが膝に乗ってきてくれるし????」という書き方が正解だけど。「もうー、仕方ないな〜」とか言いつつその後ろには????が付いてるし。 でもまぁ、それも寒くなってきたせいもあると思うけど…。なんて、拗ねた見方をしたりしてます。 友達から教えてもらったノミ退治の薬、フィプロスポットプラスを今朝カオに使いました。前回の与薬から1ヶ月経ったので。 頭部のノミがどうしても減らず、カオも首を掻いているし、今にも皮膚病になるんじゃないかと心配していたので、薬が効いてくれることを祈ってる。 薬使った後は大人しく家に居てほしいと思い、今日はカオに座椅子 ...
今日は3連休の中日です 皆さんどこかへお出かけしているのかな りんご並木はあまり人通りもありません エコハウスの前のりんごの実が赤く色づいています りんごの種類によって収穫時期も少し違ってきますが こちらのシナノスイートはもう収穫時期のようです このりんご達は市内の施設に行ったりするんでしょうね りんご並木のりんごがなくなると本格的な冬になってきます 一年かかって育てたりんごです 収穫までしっかり見守っていきたいですね (k)
今日は3連休の中日です 皆さんどこかへお出かけしているのかな りんご並木はあまり人通りもありません エコハウスの前のりんごの実が赤く色づいています りんごの種類によって収穫時期も少し違ってきますが こちらのシナノスイートはもう収穫時期のようです このりんご達は市内の施設に行ったりするんでしょうね りんご並木のりんごがなくなると本格的な冬になってきます 一年かかって育てたりんごです 収穫までしっかり見守っていきたいですね (k)
平谷村の山で採れた松茸。 小さいのを1本もらいました。 私・夫・姑・・・薄?く三つに分けて茶碗蒸し。 蒸してる途中にお客様。 夕飯時に来るから、お客様じゃないか。 しぶしぶ四つの器に。 この人って鰻の夜も来てたな。 コチラも薄?いスライス松茸入り本醸造酒。 予約始まりました。 1.8L 3,300円 720ml 1,650円 昨シーズンまで生詰めで要冷蔵でしたが、今シーズンより火入れ酒になります。
すっかりと朝晩冷え込むように成り、足元のホットカーペットと小さなセラミックヒーターが働き始めました。9月の末に長年施設に入ったままだった高齢の母が亡くなりました。コロナが始まる前の時点でも認知症が進み、面会に行っても中々息子さえ認識できない状態ではあったのですが、コロナ禍で面会すら出来なくなり「みとり面会」と言う理由で数年ぶりに直接顔を見れたのもつかの間の事でした。元気だった頃も「良...
3連休始りの昨日 晴れ間が広がった。 地元袋井は 3年ぶりのお祭り実施、花火が打ちあがるとのこと さて 貴重な晴れ間の中、新野では・・・ 秋の味覚狩り、リンゴ狩りが続いている。 リンゴの木のオーナーが この時期毎年 新野へ。 リンゴの品種は 早生品種の”津軽”から 今は”北斗”??。 有名な ”ふじ” は これからが本番。。。 さて リンゴの色は 昨日今日の秋空に 映えるナ?♪♪ ところで 昨晩のユウメシ・・・ 再び伝統野菜 ていざナスの味噌焼き、 柔らかくて美味しい! 丹後の黒豆の枝豆や 自家栽培じゃがのバター炒め・・・ 野菜の美味しさを楽しめるメニュー。 暇な時間を利用してだが じっくり楽しんだ 手作りメニュー。
execution time : 0.324 sec