登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



一昨日、初積雪と書きました。 昨日は、みぞれ混じりの雨が、終日続きました。 そして今朝は、5cmほどの雪が、積もっています。 1月の終わりから2月の頃が、ここでは一番寒くなる、と聞いてきました。 12月の早すぎ気味の積雪、5cmとはいえ、これも気候変動のせいかと、気をまわしたくなります。 そうそう、せっかくの日曜日なのに、ここでも天気の悪い週末となってしまいました。 もうこれで平地からの人は、来づらくなったことでしょう。 でもたぶん、これが根雪になることはないでしょう。 雪が解ければ、まだ野良仕事もできると思っています。
一昨日見置きエノキを回収、昨日土曜は雪チラで今日朝には止む予報だったのでそれからナメコ回収、ムキタケとシモフリヌメリガサ次第では発送と考えていましたが まさかの積雪。今シーズンは強制終了となってしまいました。 結果としては昨日多少濡れても廻れば良かったのですが、常自分を責め続けて今がある事を相当意識しないと僕は一生このままだと思うんで予報がしっかり雪予報なら僕はのんびり構えずしっかり動いてた、って事にしておきます。 もともと不作でアテの少ない山が閉ざされ、21日予定されてるスキー場のオープンに有利になったと考えるべき。 車壊れたのも痛いけどまだタイヤ換えてなくて代車スタッドだったから助かったと思えば良い。金は働いて稼いで使わなければ貯まるだろうし。 すごく久し振り ...
今日 8日(日)午前5時スタート予定の ハワイ ”ホノルルマラソン 2024” 超有名なマラソンは 日本人参加者数が 毎年1000人前後、 時間制限なく走れる初心者にも優しいマラソン大会 思い出すな〜 15年前 自分も参加、 ナントか完走できた〜 素晴らしい経験だった さて 好きな番組の1つ NHK”Dearにっぽん” 今回のテーマは・・・ 「乗り越えて 騎手になる」 舞台は栃木・那須塩原の騎手を養成する施設。 面白かった〜 もう1つ 馬の番組 馬でカナダの山越えの道をたどる・・ タイトルは ”内藤大助 大いなる道をゆく” の ”馬で駆けろ”編。 内藤大助は ご存じ元ボクシング世界チャンピオン、 感動した! さて 10年以上前 息子や女房と家族旅行、 オーストラリアの自然の中を 1日 馬で原野を走り回った頃を 思い出した。 あ ...
時々、雪になりながら、一日中ずーっとみぞれでした。 積ったりはせず、車も普通に走れました。 「そうだなあ、コロナの少し前までは、まだ人が来てくれたなあ。」 村で、米やトウモロコシを作っている70代後半の人と、話しました。 「もう弱くなったり、運転できなくなったりして、来なくなったなあ。 山の中が好きな人も減ったんだ。」 今更ですが、ブルーベリー狩りについても、同じようなことを感じています。 「ふるさと館ができる前は、ウチに買いに来てくれた。」 直売所のあるふるさと館が出来たのは、20年以上前のことです。 その前は、農家へ直接買いに来てくれることが、多かったようです。 生産者の顔を見ながら、話をしながら、買って行くかたちだったのでしょう。 今はもう、そう言うのは好まれなくなって来 ...
寒い1日、・・・・・ 楽しみは サッカー J2昇格に挑む”松本山雅” の試合。 J2復帰まで あと1勝! プレーオフ 決勝 カターレ富山 とアウェイでの戦いを ライブ観戦中。 アウェイの地に駆け付けるサポーターの声援を背に 悲願を達成したいところだ。 さて 先取点は?・・・・・山雅! やった〜!! ところで 昨夜観た映画。。。 家族愛・人間愛の感動作映画、 ”プレイス・イン・ザ・ハート” を鑑賞。 大恐慌時代のアメリカ舞台に、家族を守り、ひたむきに生きる女性が主人公。 アカデミー主演女優賞受賞の49年前公開映画。 幸せそうな家庭が夫の不慮の事故死で一転、苦境に立たされた家族。 働いた経験の無い寡婦が懸命に生きていく姿に感銘を受ける。 みんなが力を合わせている場面、 最後の赦しの場面、いろいろ印象的だが 女 ...
今日は毎月開催されているクリスタルブリアンさんの わくわく体験フェアです ガラスを使ったピアスやネックレス、指輪など 色々なものが体験できます 小さなガラスの盤の上に細かなピースをのせていきます 初めての方も何回も作品を作られている方も このガラスの組み合わせを考えてのせていく時が 緊張もするし楽しい時ではないでしょうか 先生の作品も沢山展示されています どれを見てもみんな素敵 私もあまりにイメージにぴったりだったので つい買ってしまいました 今日は一日だれでも参加できますので 4時までにエコハウスにお出かけください (k)
根羽・平谷・阿智村商工会の研修会に行ってきました。 根羽村の空き家対策としてリフォームされた元旅館。 まだ半分以上手つかずだけど、完成したイベントスペースを見学しました。 場所は国道沿いの一等地。 空き家対策を担当する根羽村地域おこし協力隊のお仕事。 平谷も同様なんだけど・・・ 「空き家かな?」と思っても「お盆だけは帰ってくるから貸したり売ったりはできない」問題。 それでも昨年度は2件の話がまとまったそうです。 さらなる活躍に期待!! シラネバ>>> Instagram 研修のあとの懇親会 富久屋さん>>> 食べログ 「平谷の大柳も美味しいよ!」のオマケ画像
ひまわりの湯周辺でイルミネーションが始まりました。 3月末まで17時から21時。 点灯式では子供たちにお菓子が配られ、豚汁で暖まりました。 現在雪が降っていて治部坂峠は白くなっています。 お出かけは冬タイヤで。 ライブカメラ>>> 路面チェック
毎日毎日が飛ぶように過ぎてゆきます。気がつけば1週間が過ぎ、1月も1年もなんと短い事か・・・。こんな生活、なんとか切を付けて「ゆったりと過ごす時間」を取り戻したいのです。今年は例年に比べれば低調な出だしだった お鏡様の受注 。HPからの受注が減っている事を考え ふるさと納税の返礼品 の枠を増やし、モンベルの機関誌の方へも広告をだしました。11月まではそれでもボチボチと言った具合の...
日本人のソウルフードの1つ・・ ”おにぎり”、 おにぎりというと 古来より日本人のお弁当代表格。 忙しい時に手っ取り早く食べられ 自分も大好き! 毎日食べても飽きない!・・・・ それにしても 先日飯田のおにぎり専門店のもの 旨ソ〜? 迷わず購入! ところで コンビニおにぎりについて 「セブンイレブンはおにぎり全体的に美味しいと思う。 握り方やごはんの硬さ、具の量などがちょうどよいご でも 全般的に価格高め〜 新野の「ローソン」も 具もたっぷり入ったツナマヨがおいしいな〜 さて 今夜のユウメシは 炊き込みご飯で 握り飯を握ろう〜?
execution time : 0.395 sec