登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ウクライナ情勢に関して不思議に思うことがある。 西側諸国からウクライナへの武器供与に関して、「多連装ロケット砲○○台」「りゅう弾砲○○台」、「戦車○○台」、「装甲車○○台」などと具体的な内容が報じられている。しかもその供与時期までも。 情報戦争とも言われているこの時代において、果たしてこの台数と供与時期の情報開示は正しいのだろうか?と疑念を抱く。? これでは敵に対抗策を講じるための情報供与とも言える。? おそらく情報開示された時点で、既に供与されていたり、供与台数はもっと多いのかも知れないと想像する。? 話はそれるが、プロボクシング元世界のチャンピオン輪島功一氏の名言に?真剣勝負には良い意味で「駆け引き」が必要だ??がある。 世界戦直前の記者会見でマスクをして現れ、ゴホンゴ ...
「今年はとにかく、出来が良すぎるくらいいいんだわ」 朝7時、ネットワークうるぎに、とうもろこしを買いに行きました。 「ふーん、うちのブルーベリーも、なり過ぎくらいになった。なんでだろう?」 「肥料をきちんと、やっているでなあ。」 「雨とか晴れとかが、うまくかみあったからかもしれんね」 スタッフの技術が、上がってきているせいも、あるかもしれません。 虫が入って、あたまの部分を切り落としたのを、茹でてみました。 確かに、実がびっしりと入っていて、とても美味しく感じました。 ゴールドラッシュは、当地に向いているのでしょうか。 ところが、とても気の毒なことがあります。 この3年、都会の老人施設などから、出店を断られていること。 もちろん、コロナのせいです。 スタッフの生活がかかってい ...
涼しいお盆でうれしいです。 孫?がブルーベリー狩り。 まだこんなにも実が残っているけど・・・ ハチが増えているので注意が必要です。 孫達を迎えに行ったときに、花屋のムコ殿が持たせてくれました。 今朝は皆でお墓参り。 ショートスティ中で来られなかった姑の分まで拝みました。 ナムナム??? ?
今朝の新聞に、谷川俊太郎のインタビューがのっていて 、「平和を続けるためにどうすればよいでしょうか」 という質問にこたえています。 以下抜粋 かという問いにいう問いにと問いに答という問いえている部分を抜粋します 「 自分の平和な生活を守る。それを中心に据えるしかないと思いますね。僕は国家というものをそんなに信用していないんです。国家単位で考えないで、自分単位でかんがえればいいんです。 自分がなにか一つ、はっきりした芯を持っていれば、色々判断ができるでしょ。一人ひとりがそういう芯を持って判断することで、戦争を遠ざけることが出来る。そういうふうに考えるしかないですね。」 以上、抜粋終わり。 なんだかんだ言っても、これに尽きると思っています。自分単位です。 世界中をみればため ...
【眠りのニュース】 no.216 続き 睡眠負債は認知症の 直接原因ではなく、 あくまで 危険因子です。 しかし、 脳の老廃物の排泄が うまくいかないと、 アルツハイマー に限らず、 長期的に 脳のダメージに つながる事は 確かです。
快眠アトリエ【眠りのニュース】 続き これは、 眠っていれば 正常に 分解・排出され、 蓄積しない 脳の老廃物です。 このマウスを 睡眠剤で無理に 眠らせると、 『アミロイドβ』 の沈着率は 下がりました。 人間でも 「睡眠障害と アルツハイマーの リスクに関して」 の、 類似のデータが 出ています。 続く
おはようございます???? 胆管がんだった旦那が亡くなって 二回目のお盆です。 去年のブログを読み返すと 今年同様に雨が降ったりして 涼しいお盆だったみたいです。 でも新盆だったので 新盆見舞いの人たちが大勢来てくださって 旦那の悪口をずっと喋ってたっけ???? その間も確かにエアコンなくても 全然涼しかったです。 なので去年はお盆は慌ただしく 過ぎましたが 今年は娘ちゃんも仕事があって 何処かに行く予定も全くなし 家で旦那やご先祖様と のんびり過ごしています???? 旦那が好きだった飯田のお盆の定番 天ぷらと天ぷら饅頭もちゃんと 揚げました。 この天ぷら饅頭って 誰が思いついたのかわからないけど 本当に美味しい???? お盆も残り二日… 来年まで悔いなく送れるように 積もる話をたくさんしたいと思います?? 飯田市 ...
昨夜 祭り開始の花火が揚がる・・・ 3年ぶりの”新野の盆踊り”が始まった。 コロナ禍で 国重要無形民俗文化財の 500年以上も続盆踊りが中止。 今夜14日21時?南信州阿南町「新野の盆踊り」が復活。 ナント 3日間 夜の9時から始まり 翌朝の朝6時に終わる異色の徹夜の盆踊り。 (有名な「郡上踊り」は8時?翌朝の4時頃まで) 今年は 時間短縮、感染対策の上、 地区外からの参加制限もなくしての実施だそうだ。 14。15日 盆踊り21時?24時 16日 21時? 翌朝6時 通常の徹夜踊り 17日 朝5時頃? 「能登」「神送り」 お寺に行列で移動 ?7時頃終了 盆踊りといえば、楽器に合わせた踊りが一般的。 しかし、新野の盆踊りは 三味線、笛、太鼓 といった鳴り物を一切使用しない素朴な盆踊り。 さぁ〜 静かな”新野の盆踊り”が 始ま ...
2022.08.14(日)初めてお越しいただきましたお客様初挑戦の野尻湖をご案内普...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/8/14 21:39:53)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/8/14 21:39:53)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
今日も一日、食べて、本を読んで、昼寝(朝寝)して、を繰り返していた一日でした。 昼寝も最初のうちは、(あぁ、しあわせ?)と思って寝ているんだけど、何度目かの昼寝になると、(もし仕事辞めて毎日こんな生活してたら、人、特に親、の目が気になって、昼寝するのも引け目を感じちゃうのかな〜。)とぼんやり考えながら寝ていましたいに。 平日仕事してると疲れるけど、土日の堕落がどこまででも許されるのがいいですね。ジェットコースターのようなメリハリです。 私なんかは小心者で、食べて読んで寝ての暮らしに幸せを感じる一方、それだけだと自分で自分に「働きなさいー」とせかしてしまうのです。 家を整えて、薪を作って、野菜と米を作って、少々の現金を稼いだ後なら、心置きなく自堕落出来ると思います。 ...
execution time : 0.317 sec