登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



月神シリーズを読んだ友達と話していたら、私も久々に読みたくなって、「すえを継ぐ者」を読み返しました。 すべての自然に神が宿ると信じるアイヌの文化の、神やカムイを常に敬いながら暮らしていたところに、すごく惹かれます。 一部抜粋。(サザレヒコが弓矢でヤマバトを射た時の、オオモノヌシの言葉。) 「祈れ。おまえに旨い肉をくれたこのヤマバトの魂が、お前の礼の言葉をみやげに持って、心軽くカムイのムラへと飛び帰れるように、おまえに肉をやって良かったと思いながら、カムイのムラへ帰れるように。」 「ここにいるサザレヒコの、最初の獲物になってくれた心やさしきヤマバトのカムイよ。あなたはサザレヒコに、やせ衰えてしまった体に力がつく肉と、大事な教えを与えてくれた。 あなたが与えてくれたもの ...
台風到来で 大雨。 激しい大雨の中 今日のノルマのトマト収穫作業を 急ぐ。 なにはともあれ 台風の被害無きよう祈る・・・ それでも 辛いね〜農作業! さて 昨晩 電子本で読み終えた本。 ”【働かないおじさん問題】のトリセツ” 自分のサラリーマン退職当時を思い出し 当時悩み続けた心の葛藤を うまく表現されていた ところで 定年前の 「働かないおじさん」たちに対して。 若手社員よりもそれに見合った仕事をしていないと 無言の圧力を感じてるはずの 退職前サラリーマン世代。 なぜ 働かなくなるのか?それ明らかだが 自分としては考えはシンプル、仕事に生きがいを感じるも 客観的に 生産性が上がっていない自分を 認識しつつ。わかっていても 会社にしがみつく短絡さ。 生活が懸かっていると思えないも 自分で認識してる ...
稼ぎ時に雨なのは残念ですが・・・ 川の水が増え、釣り人はうれしいそうです。 放水じゃなくて・・・放流。 今回も橋の上から魚がドボドボと飛び込んでいきました。
サビタのブルーベリー畑で、ピンクのブルーベリーを見つけました。 数年前に、購入したものです。 ピンクレモネードとフロリダの2種類でしたが、写真のがどちらかは分かりません。 どこかに記録した記憶はあるのですが、どちらなのでしょう。 いずれもラビットアイ系なので、寒い当地ではと、少し心配していました。 こうしてなってみると、少しはあっても悪くなさそうです。 もう熟し切って柔らかくなったピンク色のもあって、やはり青くはならないのでした。 思ったより綺麗な色でした。 ひこばえが出ていたので、いずれ殖やすこともできそうです.
今日は朝から雨がパラパラ 降ったり止んだりしていますが台風が来るみたいです りんご並木のりんごの木も風に揺られています 明日が接近のようですが大事になりませんように 昨日は自主事業のクリスタルブリアンが開催されました 今回も先生が素敵な作品をお持ちくださいました ブローチ・ネックレス・ピアスなどなど 本当に細かなクリスタルを使ったものです この方の作品は小さなピアスです これだけ小さいと拡大鏡を使わないと作業が難しいです 一生懸命に取り組んでおられました この講座は自主事業で行っていますので毎月開催されています 生徒さん達は何回も受講しておられますのでお上手ですが また参加をしてみたい方はエコハウスにご連絡くださいね このようにご自分で講座を開いてみたいと思われる方 ...
憲法20条? 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。 ? 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。 ? 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。? いわゆる政教分離の原則だ。しかし、この解釈は「国家と宗教」の分離であって、「政治を行う者と宗教」の分離ではないとも解釈できる。 特定の宗教を信じる自由または信じない自由という信教自由の観点からすると、巷で問題となっている統一教会に対し、「議員が祝電を送ったりするのは何ら問題もない」と開き直ることもできる。 但し、統一教会については、霊感商法やら法外な献金要求などの疑惑が持たれている教団なので ...
住んでる家は築200数十年の古民家。 外まわりの防腐剤ぬりはじめました。 例年ならばこの時期、毎日、田んぼの草取りの追われていましたが、今年から田んぼはやらなくなったので、家の修繕も余裕でできるようになりました。 手入れして長くつきあいたい。
昨日は ”山の日” の祝日。 こんな日だからと トマト収穫作業後 茶臼山へ向かう。 ラストスキー以来 半年ぶり。 久々 茶臼山中腹までトレッキング。 山で吹く風は 気持ちいい。 小鳥の声も優しい。 さわやかな汗をかいた。 トマトハウスの作業で書く汗とは 違う(笑) 途中 若いカップルがすれ違った。 いいね〜 健康的なカップルだ。 久々に 身も心もリフレッシュ。
おはようございます???? いよいよ明日からお盆に入ります。 今日辺りからお仕事もお盆休みに 入ったでしょうか。 コロナの感染者が中々減らず お盆の間の楽しい行事も 中止になるものもあって寂しい限りです。 私の実家の大鹿村の夏祭りも コロナの影響で中止になったみたいです。 でも、 夜の花火だけは上げるみたいで まだまだ救われました???? 思い出してみると 旦那と見た最後の花火が この大鹿村の夏祭りだったっけ… 花火が終わると 「また来年だね」って いつもの決まり言葉を言ってたのに その来年は来なかったね???? 花火と同じように 綺麗な思い出だけ残して あっけなく消えてしまったよ???? ???????????????????????????????????????????????????????? わが家が檀家になっているお寺では 今年もお盆のお施餓鬼法要は コロナの影響で 新盆家 ...
2022.08.11(木)山の日3年ぶりにお越しいただきましたお客様釣りも3年ぶりと...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/8/11 21:44:57)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/8/11 21:44:57)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
execution time : 0.260 sec