登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



日の出頃は気温0度。 夜は寒くて寝られなかったのかな。 9時頃動き出したので安心しました。 酒屋横でテント泊していたバイクのお兄さんです。 昨日はゴルフ用品の買い物に愛知県の長久手市まで行ってきました。 帰り道にIKEAへ挑戦する計画!! なにしろ新しいシステムには戸惑うオバサンですから・・・ youtubeで勉強してからの入場。 ベルトコンベアーみたいなのに商品を乗せるってのの確認で真っ先にレジを偵察。 枕だけ買うつもりが、アレもコレもでまんまと戦略にはまってしまいました。 息子が買ったものか、我が家に放置されていたサメのぬいぐるみが山積みになってたな。 とにかくゴルフ場みたいにスタートしたらゴールまで道が決まっている店内。 最後にソフトクリーム食べたくなるわ。 恐るべし。
駿河湾の桜エビが3割引きで出てた。 店やってた時、駿河湾の桜エビが不漁の年があり、困ってたことを思いだしました。 懐かしさに購入。 桜エビは台湾でも獲れますが、駿河湾産は私にとって別格。 で、作ったのが駿河湾産桜エビ入りだし巻き玉子。 懐かしく、美味しく頂ました。
今日はりんご並木を全面通行止めにして 水路整備が行われています 大勢の作業員の方々がみえて丁寧に水路の中を洗ったり 水道の所は貯まっているものを吸い出したりしていました これで春の観光シーズンに向けて 綺麗なりんご並木が保たれるでしょう お疲れ様です。ありがとうございます (k)
春の山菜の1つを手に入れた。 ”こごみ” 苦みが少なくあくもない、 大好きな山菜の中の1つ。 ヒルメシに。。。 湯がいて マヨネーズでいただく。 美味しいね? 楽しみなこの時期の”旬”を じっくり味わう ♪♪ さて 往年の俳優・近藤正臣(83)のNHKドキュメンタリーを鑑賞、 ”妻亡きあとに〜近藤正臣 郡上八幡ひとり暮らし〜 ” 岐阜・郡上八幡に夫婦で移住していたが、 妻が認知症を発症し、死去。伴侶を失った高齢者が 向き合う「老い」や「孤独」の日々の紹介番組。 『妻亡きあとに ―近藤正臣 郡上八幡ひとり暮らし―』 https://youtu.be/3y48bxr3tV8?si=TuNjRYCbhOm3BF4S
おはようございます???? 黄砂にPM2.5に花粉と 世の中真っ白になった数日間 アレルギー持ちは大変???? マスクして散歩しても 目はしょぼしょぼするし 鼻の中はひたすら痒くて 帰った後からクシャミの連発 お肌はカサカサになっちゃうし トリプルパンチ???? それでも散歩道の途中にある桜が 気になって… ちょっと見に行ったら 咲いてた!咲いてた!???? これなんて名前の桜だろう? 可愛い???? まだまだ蕾もたくさんあって もう少し楽しめそうです???? 飯田市もいよいよ 桜の季節がやってきました???? この日の夜散歩で 同じ桜を見に行くと… あんなにあった蕾が ほぼ無くなってました 明日にはもう満開になりそうな 感じです 雨予報だけど 大丈夫かな????????????
農作業で疲れた夜のユウヒるメシは。。。 ”ザルそば” 今日も暖かい日で ハウス内で少し汗ばんだので・・・ 夏の定番 ザルそば。 美味しいね〜? 食べながら楽しむ録画TV。。。 大好きな番組の1つ ”ドキュメント72時間 ” 今回のテーマは 東京・植物園 わたしだけの冬に。 花や葉は枯れ、植物の彩りが少ない季節。 冬の植物園はなんとも秘密めいた場所になる。 訪れる人々のまなざしの先には何があるんだろう。 訪れる人たちの想い、その背後にある人生 とても感慨深い! 良質で等身大のドキュメンタリー 今回も いろいろ考えさせられた〜
晴日の暖かい日、 農作業日和。 先日 トマト圃場でトラクターで耕運した。 その後 今日は 堆肥や資材を巻き ハウスに ビニール屋根をはる作業、 高所作業は 年寄りには不安定な作業だし ビニペットスプリングのセットは 結構な指先の力仕事。 朝から 気温がぐんぐん上がっているので 汗だらだら・・・。 その後 管理機をつかって 畝たて作り作業。 ・・・・・今日は ここまで。 農作業で 久々 いい汗をかけた1日。 さて 農業に目覚める有名人の1人 あのバレー元代表で監督の 中垣内氏 今は 農家で地元福井で 2年半前、50代にして「米農家」に転身。 あんなに脚光を浴びた人が 今・・・農業! いろいろ熟慮して 新たにどんな環境に飛び込みたいか、、 人生いろいろだね〜。。。
以前エコハウスで ずっと住み続けられるみんなの町を積み木を使って 表現するというワークショップが行われたことがあります 今日はその積み木を干すことにしました 干すといっても黄砂の関係で窓を開けることができず 苦肉の策?で扇風機を使うことに いずれまたこの積み木を使ったワークショップが 行われる時には活躍してくれそうです (N)
雪が多かった今シーズン。 3日前から突然やって来た春の陽気。 「今年は大丈夫かも?」 そう思っていた花粉が目覚めたように飛んできました。 都会では「桜が咲く頃にスギ花粉が終る」そうですね。 こちらは始まり始まり。 オマケに今日は黄砂まで。 テレビ愛知が受信しずらくなるのもこの時期です。 ひまわりの湯からお知らせ。 露天風呂再会は3月31日から。 4月からは平日お得セットが始まります。 ひまわりの湯>>> WEBサイト
暖かい小春日和の日、 久々に 山道ドライブに! 向かうは ”天竜大橋:そら散歩” 80m下の天竜川m飯田線 眺望は相変わらず 素晴らしい。 気温は 18℃を示していた。 へルスウォッチを観ると ウォーキング歩数は4000歩、 さて 山道ドライブ中 車に流れるBCM、 河島英五の”時代遅れ” いい歌詞だ〜 こうゆう男になりたい! 男が憧れる男を歌い上げた歌。 阿久悠 作詞の名曲!? 河島英五 時代おくれ(歌詞付き) https://youtu.be/LPP_4hqIsB0?si=6TI-rzmdcjWt19h1
execution time : 0.232 sec