登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ただいま、9時半頃。 今日もよく晴れています。 昨日までと同じように暑くなりそうです。 梅雨時の雨はブルーベリー園には大敵ですが、こんなに暑いのも困ったものです。 「いえいえ、豊橋はこんなものではないですよ。」 それはそうでしょうけど、ここは標高850メートルですからね。 などと言っていたら、明日には梅雨前線が戻って来そうとか。 それもまた、困るんです。 晴れてさわやかな高原の風が吹いてくる夏は、もうないのでしょうか。 そうそう、昨日は来園者ゼロ。 毎年この時期にはそんな奇跡的な日があります。
毎朝 楽しみに観る・・NHK朝ドラ ”あんぱん” ”やなせたかし(柳瀬崇)” を、もっと知りたくて 買った本、 ”やなせたかしの生涯” 昨夜fr半分読み終わって 今 高知新聞で 暢さんと出会う場面〜〜 ところで この本 読むと テレビの内容と 史実が 大分異なることが・・・わかる。 柳瀬崇と妻の小松暢さんとの初めての出会いは 高知新聞社。 丁度 今の朝ドラの高知新聞での出会いが 彼らの一番最初の出会い。 雑誌「月刊高知」の編集部で、2人の出会い、 従って それまでの幼いころからの経緯はフィクション、 最愛の妻 暢さんとの歩みは これから・・・ でも 朝ドラは 一つのドラマとして 今後も 楽しく見よう〜 朝ドラにはまってる〜〜
孫たちが静岡へ帰り急に広く感じる我が家。 バーバが寂しくないようにと置いていった塗り絵やミニカーを眺めています。 酒屋のブルーベリーが色付き始めました。 今週末から摘み取りが出来そうですよ。 午後から雨の予報。 涼しくなるといいな。
ブルーベリーの木が庭に数本ありまして、これだけで実はけっこう採れます。 ブルーベリーに含まれるアントシアニンは目にいいので、毎日、食べてます。 収穫量が多いときは煮詰めて冷凍保存。 便利な食材でもあります。
毎日、暑い日が続いています! 今日は休日(月曜日)なのに、朝からボケ全開で・・・・・ 火曜日だと思いこんで、せっせと準備していました w なぜなら、第一日月が母体会社の連休で、よくあるボケではあります。 ニコの朝散歩から帰り、足を洗いながら・・・ いつも月曜日に買うお花のことを、すっかり忘れていたと気づく! 何してたんだろ? ??? あれ? 昨夜はスポレックしてたじゃん! ってことは、今日は定休日だし! というめでたいボケをかましていました。 ちょっと得した気分になり、部屋の掃除と模様替えをしてみました^^ 落ち着いたところで、久々ヘナタイムに突入しています! さて、昨日はセッションのご依頼を頂き、遠方のためZoomで! 個人鑑定されて2年くらい。今回は、3度目のセッション ...
新野の道の駅。 スィートコーノ出荷が いよいよ 始まった! コーンが 5本で ¥1500〜1850、 1本 ¥300以上 高〜い! 道の駅ブランドコーンは ”あんみつ姫” と ”甘太郎” 沢山のファンが これから集まってくるだろう さて 自分のトマトも ”初出荷” 中玉トマトの”フルティカ” わずかの数だが・・・・ ミニトマトや 大玉トマトはこれから。 出荷は これから少しずつ 増やしていくつもり、
朝刊に、オムニバスライブのチラシが入っていました。 「新野のミュージシャン大集合」と小さく書いてあるので、ここに紹介します。 阿南町新野はトンネルの東にあります。 売木村と同じような高原の盆地です。 ただ、売木村は比較的新しい集落ですが、新野は古くからの集落のようです。 開墾当初、新田と名付けようとしたけれど、新田義貞に遠慮して新野にしたとか。 民俗学の宝庫と、柳田國男は絶賛しているようです。 その新野の人口は900名ほど、売木村の倍ほどです。 それだけいるとミュージシャンも集まれるのでしょう。 羨ましい。 HAMAYA駐車場というのがどこかと思いましが、道の駅蔵のすぐ近くでした。 クリーニング屋さん、たまにお世話になっています。 このライブ、音楽も不得意分野だし、わが家は開園中なので ...
おはようございます???? 今日は七夕ですね???? 飯田市は午後から雨が降る予報で 天の川が見えるかなと 心配しています 1年に1度でいいから 私も天の川を渡って会いに 行きたいです 誰にって? 去年までは旦那だったけど 今年はやっぱりエアロかな〜???? (旦那よごめん????) ???????????????????? 去年 エアロが亡くなった後に 何か思い出になる物をと思い そう言えば以前知人の工房で お散歩バックやエプロンに プリントをしてもらったのを 思い出して… 数年ぶりに連絡したら 出来ますよと言ってくれたので プリントする写真を選んで Tシャツにプリントをお願いしました 作ってもらったのがもう 去年の9月の終わり頃だったので Tシャツを着る機会もなくて 部屋にずっと飾っていました と、言うか 作る時から自分が着ると言うよりは 近く ...
暦の上で ”七夕”(たなばた)。 星祭りとも呼ばれる、五節句の1つ. ところで My本棚にある本で いい言葉だな?と想うメッセージ、 ”心を整える” サッカーの”長谷部 誠”の本。 アスリートとしてだけでなく、毎日を生きる上での 『人としての心』について 書かれている。 書いていることは、しっかりとした文章で 中身も濃い。 本を よく読んでるなーと感じる。 この本の一部を真似して、 寝る前に30分 「心を整える」時間を作っている。 、ただベッドの上でリラックスするだけ。 自然と頭に浮かんできたことに 考えを巡らしたり、 呼吸に 意識を向けてみる。 少しずつ心が静まっていくのを感じられる。 BGMぶこんなん聴いていたら もっと眠れる〜 東儀秀樹 賈鵬芳 共演 「夏の終わりに」 https://youtu.be/5dvAqISylsk?si=LLNNpQHajRFQ52D8
「今ちょっと忙しいのでまたかけてください。」 そう言って16秒で切ったスマホの電話。 またくることはなかったな。 昨日のお昼頃は本当に忙しく、もしヒマだったらじっくり聞いていたところでした。 大阪府警を名乗る怪しい電話。 10秒くらい沈黙の後の会話。 私のフルネームも知っていました。 着信履歴の電話番号 +8091560110 「最後が110番なのでなんとなく警察っぽい」 ワイドショーで見たことがあります。 7月5日はいろいろあったけど、こんなことで過ぎ去りました。
execution time : 0.147 sec