登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ハウスでトマトを栽培してたが 今年の挑戦テーマ・・・ ”露地畑でのミニトマト栽培” 借りた露地端に設置した ”雨よけミニハウス” 利用しなくなった廃材を利用して作ったもの。 ここに 数種類のミニトマトの苗を 20本弱植えた。 ハウス生育と違って やはりいろいろ障害が出てる、 それでもミニトマトは原種に近いので・・・強い! 今年のテーマは それに簡易的な安い 自動給水装置を設置、養液土耕のような 本格的な者でなく¥5000程度のソーら電力装置、 これを設置し ハウス栽培のような自動システムを。 旨く行くかどうかわからないが 小予算で 新しい試みに挑戦中・・・ 古希杉のオア人の細やかな挑戦。。。 露地栽培を 極々低予算で どうやって ハウス栽培波にできるか・・・ どうなることやら。挑戦が続ィ・・ ...
昨日はちょっとしたドライブを兼ねて、かみさんと諏訪市まで出かけてきました。目的は、かみさんがトレッキング用のパンツを探しているというので、モンベル諏訪店まで。せっかくなら景色のいいところも行こうという話になり、ビーナスラインを回って行くことに。途中、松本市を経由して、かみさんが大好きな「牛乳パン ...
相田みつを・・・ 独特な「書体と詩」で多くの人々に 感動と勇気を与えた書家。 彼の作品集の 1日1詩の ”しおり”(31日分の詩) それが トイレに おいてあり 毎日 その日の詩と対面している、 毎朝 寝起きの 新鮮な頭で 詩をみてると シンプルに 初心に帰ることができる、 さて 「にんげんだもの」「おかげさん」など、で有名な相田みつを。 5〜6年前 東京の息子に会いに行った際 東京駅近くの東京国際フォーラムの ”相田みつを美術館”を 訪ね、 その時 彼の本 や この”しおり” を購入。 東京の思い出!
7月7日(月)に、節が明けます! 二十四節期では、「小暑」の節期に入り、 干支歴は、「癸未」月に変化します。 梅雨も明け、本格的に暑くなる節期である「小暑」ですが、 近年は、すでに猛暑の勢いに疲弊すら感じますね???? 干支歴「癸未」について、分析していきます。 未は土の陰支で、乾いた土。そこに癸水の天干が巡り、恵みの雨となりそうですが、 土剋水で、その雨は長続きしそうもなさそうな・・・・・・。 もしかしたら、土砂災害に発展する可能性も秘めているかもしれません。 今月のテーマは「車騎星」となります。 スピーディーで行動的、攻撃的に正義感、責任感を果たそうとする星。 短気で喧嘩早い傾向もあったりします。 年干支のテーマである「調舒星」の中での「車騎星」なので、 ちょっと、一筋縄 ...
今日も飯田は暑いです! エコハウスにはこんな暑い日用に 打ち水効果を期待してミストシャワーがあります 玄関の表・裏の戸を開けて風通しを良くして ミストシャワーのスイッチをいれると・・ 見た目にも涼やかなシャワーが出てきました 気化熱で冷やされた空気を室内に取り込む仕組みで 朝や夕方の涼しい時間帯に行うことで効果が期待されます それにしても最近の最高気温のニュースには驚かされますね 熱中症などにならないよう気をつけて過ごしたいものです (N)
主に名古屋方面からの場合の国道418号からの入り口です。 平谷峠を下って来ると、左手にチェーン脱着場があります。 その手前を斜めに左折、どんどん下ってくると700mほどで、四つ辻に出ます。 そこを左折、橋を渡ってすぐにまたもや左折です。 もし直進すると、その先は行き止まりの山道になりますので、ご用心を。 迷ったら電話を下さい。
予定より1週間早く2025年7月3日通行止めが解除されました。 ようやく国道418号線で岐阜県へ行くことが出来ます。 平谷交差点に七夕が飾られました。 企画は近所のマチコさん。 ボランティアで歩道や土手の整備をしてくれています。 酒屋にも短冊があるので願い事を書いてね。
日本のお城を楽しむ・・・ 自分の興味の1つ、 TVでも お城を紹介する番組は ついつい観てしまう、 何が魅力か? その想いは 人それぞれだが やはり 歴史と観光をまるっと楽しめる家趣味 、 その中でも 四国遍路を通じて 訪ねたお城、 じっくり見た城や 外観だけ眺めたお城も。。。 ?松山城 愛媛 ?高知城 高知 ?丸亀城 香川^ ?今治城 愛媛 それぞれ楽しい思い出が残ってる、 なぜお城は美しい? 天守に込められた日本人の美意識 四国以外でも。。。 近年訪ねた 姫路城 大阪城 彦根城 浜松城 掛川城 若い頃頃訪ねた 犬山城 岐阜城・・・・ そして 今 住む長野県の 松本城、 日本には 今3万のお城が 現存するらしい それを調べ、訪ねるのは 面白そうだな〜〜 さて ユウメシは。。。 ひき肉たっぷりの ”麻婆豆腐” ネギもたっぷり入れて 紫 ...
実家の御施餓鬼へ行ってきました。 飯田市の柏心寺。 1週間前に法事で訪れた時はツボミだったな。 今日はスイレンの花が迎えてくれました。 そんな理由で午前中は酒屋休業。 昼に戻って営業開始です!!
7/5から桃狩りの予約受付始めます。 午前10時から午後3時まで電話のみの受付になります。(090-3565-9077) 前半の >続きを読む
execution time : 0.219 sec