登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ヤバいッス。 ご予約入んないッス。 仕入れは万全ッス。 また自爆ッス。 今からでも遅くないッス。 ご予約お願い致します! ヤマドリタケモドキはまだ始まらず、アイタケ一本。 アミタケもなし。 明日にはオオズワイガニと魚。 プレノワール、クジラ。 赤コゴミとオニヒカゲワラビ。 ウドの花。 カッパ寿司に吉村家。 アウトドア学習の娘たち。 長女は撮影拒否でした。 写真、超可愛く撮れたのですが、なんか写り込んでた友達消せなくて諦めた。 昨日温泉連れてく時、ピーズの武道館かけてたら、「これ、パパ?」って、少し嬉しかった、 ちょうど音楽会を終えたばかりで、このひとたちスゲーって言っててまたちょっと嬉しかった。 そんなわけで土日ご予約お願い致します! OFUSEで応援を送る 料理 畔 長野県下伊那郡平谷村443-1 ...
1週間入院していたが帰ってきた。やっぱり我が家の空間・空気には温もりを感じる。 家内にすれば、「せっかく自分のペースを持てていたのに、目障りなのがもう帰ってきた??????????」て感じかな? しばらくは激しい運動はできないが、これからの長?い老後に備えて体力充電だ。? 看護師さんに迷惑ばかりかける人、偉そうに自慢話をする人、売店で勝手にお菓子類を買ってくる人、謙虚で物静かな人など様々な人間模様を見ることができた。知らない人の集まりだからついつい本性が顔を出すんだろうね。? これからは、僕も本性を悟られないように言動には注意しよう!????? お気に入りの曲 ? New York Ska-Jazz Ensemble - Go Home ? https://www.youtube.com/watch?v=hBBEMMyT60s
昨日はりんご並木70周年記念式典にむけて袋かけを 飯田東中学校の生徒の皆さんが行っていました 70周年の記念にりんごに文字を入れるため 色づきを抑えるための作業です 個数が決まっているのか全部ではなく 下のほうの実に袋をかぶせていました 令和5年9月30日(土)の午前中に行われる りんご並木70周年記念式典時には りんごの実にきれいな文字が浮かび上がっていることでしょう (I)
昨日はりんご並木70周年記念式典にむけて袋かけを 飯田東中学校の生徒の皆さんが行っていました 70周年の記念にりんごに文字を入れるため 色づきを抑えるための作業です 個数が決まっているのか全部ではなく 下のほうの実に袋をかぶせていました 令和5年9月30日(土)の午前中に行われる りんご並木70周年記念式典時には りんごの実にきれいな文字が浮かび上がっていることでしょう (I)
本日曇り空、地面の雑草が濡れているものの、ブルーベリー狩りはできます。 3連休は、なんとか天気には、恵まれそうです。 早朝、ブルーベリーの実に手を出したら、チカッとしました。 ハチとは少し違う痛みでした。 電気虫、浜松のほうではそのように呼ぶそうです。 緑色の刺蛾・イラガの幼虫です。 表題のいらあーは、いるぞーという意味で、方言かも知れません。 痛みは、そんなに強くはありませんでした。 ブルーベリー園花の谷の18年間で、二、三回は出現しています。 寒いところは苦手なようで、暑い年に出るようてす。 映画プレデターのエイリアンみたいなものでしょうか。 暖かい地方の園では、よくいるように聞いています。 自分も、むかし平地にいた頃、柿の木にいるのに、刺されたことがあります。 今回のより ...
トマト生産者、 連日の収穫作業で 出荷できない規格外のトマトが出る。 形が悪かったり 収穫時ヘタが取れてしまったり・・・ 形が悪くとも 中身は同じ。 そんなトマトを毎日毎食時 食べる。 時に消費目的で(笑) "毎日毎食時のトマト三昧" トマト生産者の宿命・・・ しかし 栄養豊富なトマトを 沢山食べ続けれることを 有難いと思おねば・・・・
おはようございます???? 晴れたら猛暑 雨が降れば湿気がやばくてジメジメ そんなんだから なんとなく怠いような眠いような… 自律神経が乱れまくってます???? そろそろこの梅雨空 終わってくれないかなー?? そんな私をよそに わが家の40年物の紫陽花 まだ元気に咲いてくれてます 一昨年までブルーだった紫陽花が 去年は鉢植えにしたらピンク色に変わり 今年はブルー?それともピンク? どっちなんだろうと 楽しみにしていました?? 最初は淡いパステルカラーで ブルーともピンクとも言えない 感じでした???? そのうちパステルカラーが 濃くなって なんだかブルーとピンクがミックス した感じの色に変わりました???? 少し経つと更に色が濃くなって 紫色に変わりました???? 普段暑い日は室内にいる紫陽花ですが 昨日は雨降りだったので 室 ...
好きな本はつい何度も借りてしまう私。 この本も、おもしろくて好きで、時々借ります。韓国女性二人のエッセイです。 韓国の40代の女友達二人が、一緒にローンを組んでマンションを買います。似ている部分も沢山あり、真逆の性質も沢山ある二人が、同居する。それは実際はどんなものか。 相手に対してどう思っているのか、自分がどう変わったのか、この同居についてどう思うのか、が、それぞれの視点から書かれたエッセイです。 とてもおもしろいです。的確かつコミカルな文章が。 わかるわかる?、と膝を打つところも沢山ある。 私とすぅは、この二人とはもちろん違うんだけど、あえてこの二人のタイプに当てはめると、 私がキム・ハナで、すぅがファン・ソヌです。 以下、キム・ハナのエッセイから抜粋します。 「ヘ ...
先日、中学生の職場体験学習がありました ここ数年はコロナ禍の影響で全ての職場体験学習が中止になっておりましたが、無事再開できたことを嬉しく思います 学生さんは短い時間でしたが、診療の準備片付けや歯科の内容について積極的に学んでくれました 武井歯科医院では、「仕事は楽しくやりがいを持って行う」 ことを1番に心がけています。 その姿勢と雰囲気を学生さんには少し肌で感じてもらえたかな 今回の体験を通して、これから訪れる将来の進路の選択幅が広がってくれたら何よりです。 実際に当院で職場体験をした学生さんで歯科衛生士さんを目指してくれている子がいるので、しっかり応援したいです。 そして今回、学生さんに様々なことを丁寧に教えてくれたのは4月に新卒で入ってくれたスタッフです 2人のスタッ ...
ちょっと早い夏休み。 適当に新潟県長岡市で山本五十六、鳥海山をドライブ、十六羅漢を見学し、秋田県の神秘の湖田沢湖、ここのクニマスの話は、興味深かった。日本で一番深いし、現在、生き残っている魚はウグイのみ。透明度は、半端ないし、砂浜は、綺麗すぎて鳴くし、、、今度、富士五湖の西湖に行ってくることにした。奇跡的に生き残っていたクニマスの件でね。
execution time : 0.244 sec