登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



【御大の館】1月イベント情報 1月18日(土)は、前回大好評の御大熱波イベント開催! ・長野県を代表するプロ熱波師「やぎさん」登場! ・県内で活躍する熱波師参戦! 小平の日常 DJ水風呂 レッドウイング・テツ たまにずくだすちえみ とまと あけみ 今回は女性側でも熱波を行います! 各回・定員8名様 予約受付中!お早めにお申し込みくださいませm(__)m 気合の1日をお見逃しなく! 電話・直接来館にて受付 御大の館 0265-35-8260 受付開始 10時?20時まで
今日は‐1度で朝から雪降りです 今日は一日雪のようですが これから3日間雪の予報になっています 今週の日曜日は二十歳の集いが予定されていますので 何とかお天気が良くなりますように (k)
おはようございます???? 昨日は 今年1年の無病息災、招福を願って 七草粥をいただきました?? セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ スズシロ・スズナ・ホトケノザ ですかね???? 去年は七草粥のご利益が 多分なかったので? 今年はあやかりたいです 本来は朝食に食べるといいらしいの ですが わが家は毎年お夕飯の時にいただきます だからご利益がない?のかな〜 今年こそ???? それにしても七草はともかく お野菜が高騰してますよね この時期はある程度仕方のない事とは 思いますけど 正月明けに買い物に行ったら びっくりするくらい高くなってる お野菜があって 迷いましたが買うのをやめて それに変わる安めのお野菜を 買いました もうお野菜も全てが高級食材に なってしまった???? 普段なら捨ててしまう部分も 全部使わせてもらってます ...
感環の入り口にあった大きな松の木。去年の大風の日に半分くらいに折れた。残っていた部分をチェンソーで切り、重いのでとりあえず並べてみた。何だかオブジェみたいで可愛い。なんか利用法がないか思案中。
先日の スキー場からの 帰りのドライブ中・・・ あちこちで 雪上ミニキャンプ。 彼らは 3密のスキーが目的でなく 自然の中でのキャンプしながら 雪山をトレッキング。 キャンプしながら雪山トレッキング。 なんか とても健全な雰囲気が漂う。、 それにしてもつわもの達 雪の中ミニキャンプ、 オジンは 絶対できないな〜(笑)
初泳ぎに向かう。 正月の運動不足の解消目的に・・・ 大晦日〜正月三が日、 美味しいものを 一杯食べた〜 御馳走を一杯食べ続けて 少々体から悲鳴らしき訴え(笑) 体を動かせば 気持ちもいい♪ 人間の体は 正直だ!! 水泳後 恐る恐る体重計に乗る。 ・・・結果 年末と体重が変わらず ホッ! 10年前なら 正月明けは・・・3?程度アップ(笑) 帰りに天竜川沿いを 少し ウォーキング、 川べりの堤防を歩くのは気持ちいいね〜? ウォーキングしながら聴くBGM 何年も経ってもいい歌は心にしみるね〜? 歌詞が最高! 河島英五 時代おくれ(歌詞付き) https://youtu.be/LPP_4hqIsB0?si=tlh0HB8kGllyOlBE
☆ 腹這いに崖にしがみついて通り抜けた 村に高齢のキノコ取り名人3人娘がいました。 秋になるといつも3人で山に入って、マツタケやシメジをたくさん採ってきていたそうです。 参考までに、ここではマツタケとシメジだけを、キノコと呼ぶと聞きました。 その他のキノコは、キノコではないそうな。 雑キノコなんて、昔はほとんど食べなかったと言います。 それほどにメインの高価なキノコに恵まれた村だったようです。 ところで、お話を聞いた頃は、3人ともすでに歳を取りすぎていました。 さすがの3人も、山には行けなくなっていました。 その何年か前、まだ山に入るだけの体力も気力も、あった頃のことです。 いつものように3人で、細くて険しい山道を登って行きました。 すると、狭い山道を塞ぐようにして、大きな ...
今日はまいかさんの自主講座があったのですが その際登場したのが「江戸いろはかるた」 昔からある「犬も歩けば棒にあたる」などの読み札のものです お正月はご親戚など集まった皆さんも多いかと思いますが かるたをやった方はどのくらいいらっしゃるのでしょう? まいかさんのおかげでお正月気分を味わうことができました (N)
10時から始まる出初式。 団員よりこれから入場する来賓の方が多いです。 川上団長の任期は来年の3月まで。 圧雪された所に昨日の雨・・・滑ります! 一日中気温は1度前後 ライブカメラ>>> 路面チェック
つまみ焼きながら焼酎のお湯割り。 けっこう雨、降ってる。
execution time : 0.152 sec