登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



運動不足解消の一環。 向かうは ”茶臼山スキー場” 今シーズン 4回目のスキー。 3連休明けのスキー場が人の少ない時を利用して! それでも 人をかぎ分けるも 歳のせいか動作反応鈍く 少〜し怖い。 リフトの2回目から スキーにも 慣れ始めてきた。 しかし なんか 昔の様に スムーズでない、 転んでの骨折を 恐れてか・・・ ”歳” を感じるな〜 なんか ハムストリングや 腰に かなりの疲労感? でも これ大事! 帰って 遅めに食べるヒルメシは。。。 焼きそば、チキン、フライドポテト・・・ 旨いね〜?
20歳の皆さんに乾杯!! 平谷村では近年にない6人と多い学年。 しかし式典はお盆であります。 飯田市の姪っ子も同じ年で、昨日式典が行われたとか。 ワイン入門にオススメ。 ナイアガラみたいに甘い香りが残らずジュースっぽくない。 そこそこ酸が効いていて食事とのバランスが良い。 酸化防止剤無添加なのもうれしい。 井筒ワイン ケルナー 720ml 1,610円 長野県産ケルナーの生産量は少なくて・・・ 年に1度の入荷になります。 まつのや酒店 在庫10本です。 朝の最低気温-6度 最高気温4度 ライブカメラ>>> 路面チェック ? ? ?
今朝もマイナス5℃の寒い朝、 村内ウォーキング に出かける。 歩きだしてしまえば 炬燵を忘れ ”爽快感”を 味わえる〜? 凍った湖面の上に雪が積もって 冷え冷えした風景〜 スマートウォッチで歩数計を確認。 2? 2600歩・・・ ウォーキング中 スマートウォッチで 血圧や脈拍を観ながら・・・ さて 明日は ”新野の雪まつり”。 今朝も 7時におのぼりの行列、 大勢集まった諏訪神社内では 太鼓・笛が鳴り響く・・・・ 雪を豊年の吉兆とみて 田畑の実りを願う祭りで、 1月14日の夜から翌朝にかけて 伊豆神社境内で執り行われる。 伝統芸能の原点、新野の雪祭り https://youtu.be/yQ_sBVbKYW0?si=m0Gc-S-13x-XZEFM ウォーキングしながら 聞くBGM いいね〜 ブルーグラス Amazing Grace https://youtu.be/J7M8_8NO2zQ?si=hnbTdz8YCVY4v4PE
今回は集魚のファクターとバイトのトリガー 簡単に解説すると 集魚ファクターではバイトしなくなってくる バイトトリガーがを持つルアーは極少ない N-Shadはバイトトリガーを持ってるよ というお話 集魚ファクターとなるものについては リアクションに代表される動きが一番わかりやすく 目立つカラーリングや目玉など特徴的なものもこの類 集魚の要素となるものについては比較的学習されやすく 動きはなくてもいわゆるリアクション系に属するものと捉えている 魚の興味を引くいい動きをするねは集魚のファクター 匂いもそれによって引き寄せられる集魚のファクターで バイトしてしまうとその要因の学習が始まり リアクションなどと同様に遺伝子レベルで学習する 例えば、机から落ちる鉛筆に反射的に手を出してキャッチし ...
どんと焼き。 今年は小さくやろうねって毎年いいながら、支度し終わってみれば、今年のが一番大きくね、ってなってた今年も。 午後3時点火予定。
今朝ご近所の優しい野球好きのお兄さんを見送った。ドジャースの有名選手と同じ名前。年齢もあまり変わらない。にこやかで優しい人だった。ご家族の悲しみはいくばくかと思う。僕らに与えられた今日1日は、生きたくても生きる事が出来なかった方の1日かもしれない。しっかりと生きる責任がある。
おはようございます???? 昨日飯田市では 「二十歳の集い」が行われたようで 振袖姿の子を何人か見かけました 私も子どもたちも 成人式は夏に開催されたので 振袖ではありませんでした???? 華やかで素敵だなと 少し羨ましい気持ちになりました 二十歳の皆さん おめでとうございます?? ???????????????????????????????????? エアロがお空に旅立ってから 1人散歩になってしまいましたが 朝と夜の2回 たまに夕散歩もしています エアロがいた頃は 何の問題も無かったのですが 1人になってからふと思う事が… 「私、徘徊と間違えられてない?」 って事です???? あの人毎日歩いてるけど 徘徊してる人? なんて思われてたらどうしよう わんこが隣にいれば そんな事思われもしないのに そんな事考えもしなかったのに そしたら娘ちゃん曰く 上下ジャージ着 ...
変化の激しい世の中で 変わらないものを 大事にして生きる生き方。 大好きな番組の1つ BSの”小さな村の物語イタリア”。 ?豊かに暮らす 美しく生きる。。とはどういうことなのかを いつも考えさせられる・・良質な番組。 日本の人気番組”人生の楽園”と 同じコンセプトの番組。 さて 今回の2組の家族は。。。 ブドウ農家 と 薪ストーブ職人、 番組は 9年前に取材した時と今回を対比しながら 家族が どうなっていくかを伝えながらすすむ。 どちらも 伝統的職業であり 生活スタイルは 時間が経過しても大きく変わらない、、 それを良しとするかが大きなテーマのなげかけ・・・ 現代は IT業界のように 進化激しく ついていくのに 必死で 人生の本質すら 考える余裕・時間がない、 今回の紹介家族のように 変わらないものを とても大 ...
今年も感環キッズが二十歳になった。写真を送って来てくれたり、実際に晴れ姿を見せに来てくれたり、本当に嬉しいものだ。みんなの小さな頃も知っている身としては、どんどん新しい世界に旅立ち、素敵な体験をしてほしいと思う。そして困っている人がいたら、そっと手を差し伸べる人であって欲しい。みんな、おめでとう。
表題とは異なり、今日はヘビは出てきません。 第5回のキノコ採りむかし3人娘の外伝です。 これによって、この長くて退屈だったシリーズを終えたく思います。 この3人の娘さん、いつもの場所に到着すると、それぞれに自分のひみつのシロを見に行きます。 つまり山を登っていくまでが、仲良し3人娘なのでした。 長年かけて見つけた自分だけのシロを、それぞれに点検して収穫します。 そのあと、新たなシロの開拓を目指して、あたりの山を探し回るわけです。 するとある日、ものすごいシメジの群落を見つけた、とひとりが話してくれました。 もちろん持ってきた袋に、ふつうに詰めました。 でも、とても詰めきれるものではありません。 かと言って、これ以上持って帰ろうとすると、他のふたりに知られてしまいます。 とて ...
execution time : 0.221 sec