登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



冬らしい寒さとなってまいりました。今年も協力会社、関係会社の皆様に大変お世話になり感謝しております。 勝手ながら、年末年始のお休みは以下の通りです。 12月27日(金)?1月5日(日) よろしくお願いいたします。
おはようございます???? 週末は曇り空で たまに雪がチラチラと舞ってくる そんなお天気でした 太陽が出ないと本当寒い???? テレビを見ていたら 北海道と長野県に大雪注意報が 出ていますと ぼたんぼたんと雪が降ってる映像が 流れました でも長野県でも北の方で 飯田市は南信なので 雪なんてせいぜい舞うくらいで 同じ長野県でも全然違う景色が 映っていました 今季は雪 たくさん降るのかな?? ?????????????????????? 毎年恒例の 銀行さんのお客様感謝デーに 今年もお邪魔しました いつも可愛らしい鉢植えのお花を いただいてくるのですが 今回はお花ではなく 観葉植物にしてみました???? 名前は《ピレア バリエーション》 と、言うんだそうです 鉢の代わりに ちょうどスタバのカップが あったので それを使って植え替えてみました???? なんか ...
「モミジの名所」 として知られる 遠州 小国神社を訪ねた。 今年は紅葉が遅れているようだが まだ 楽しめる状況・・・・ すばらしいモミジの景観が 残ってる。 南信州新野は 紅葉は終わり 今や初冬の景色。 再び紅葉を ここ遠州で楽しむ 杉やヒノキの古木が並ぶ境内の参道も ひんやりして マイナスイオン一杯だ。 気持ちがリフレッシュできた1年ぶりの訪問!!
人間の性について考えさせられる本を読みました。 「新世界より」貴志祐介著。 長編だったけど、早く読んで次が知りたくて、止まれなかった。暇さえあればずーーーーっと読んでた。 遠い遠い未来の日本が舞台のSF小説です。 これを読んでいると、人間の性というのはどうしようもないな、と思ってしまった。 もちろん、フィクションの物語のことだけど、 現実に起きているアレコレが物語に出てくるアレコレと似ているし、 自分の立場も、こっちの立場になったり、あちら側の立場になったりと、重なって、結局自分もどうしようもない人間なんだな、と思ったりしながら読んでいました。 進撃の巨人や、風の谷のナウシカ、鋼の錬金術師、をちょっと思い出したりした。 ハリー・ポッターも思い出した。 以下、私が思った人間の ...
今日はイオンチアーズクラブのメンバーさんが 環境の勉強に来てくれました エコハウスの仕組みは 小学生の子供さんには 少し難しかったかもしれないですが 真剣に見学をしていってくれました 今後この子たちが歳をとるにつれ 環境は大きく変わってきてしまうと思います これからも 子供たちが環境に関心を持つきっかけを 提供できればと改めて感じました (I)
愛知県大府市に本拠地がある下村畜産。 平谷村の牧場でも肉牛を飼育しています。 寒くなったから暖かい土地へ引っ越すのかな? それとも出荷されるのかな? だれも「モ???」すら言わず静かに旅立って行きました。 朝の最低気温-4度 最高気温1度 細かい雪が舞っています ライブカメラ>>> 路面チェック
今日も寒い1日、 ユウメシは・・・ ”おでん” 旨いね〜? 食べながら観る映画は・・・ クリント・イーストウッド製作・監督・主演映画 ”目撃” を鑑賞。 30年前公開の サスペンス・ドラマ。 イーストウッド作品を長年見続けた身としては、「 ミリオンダラー・ベイビーにつながるようなと思う場面もあり。 大統領の犯罪を目撃してしまった泥棒の孤独な戦いを描く。 共演は豪華、ジーン・ハックマン、エド・ハリスほか。 それだけでも見る価値有り。 あっという間の二時間 ・・・ サスペンス映画だが 底流に 父と娘の心の交流も温かく、 一見の価値ある名作 。 いつも感じることだが イーストウッドの映画って ハズレがないな? 思うに 彼自身が、観客をスクリーンに 引き込むツボを熟知してる・・・ ・・・・ってことなんだと思う ...
正月を迎えるにあたり三峰様のしめ縄を新品にしました。 大鹿村に初めて来た夜、小石をばらまくような音が屋根で一晩中してた。 あれって三峰様が歓迎してたんだって、最近、インターネットで知って、そうなのかなあと。 見慣れぬ2匹の白い犬も来た。 眷属なそうな。
道路掃除。 山の木は落葉しきったので、これがこの冬最後の落ち葉掃き。 放っておくと落ち葉を乗り越えて雨水が敷地に入ってくるので重要な作業です。 楽しみながやるコツは、楽しいうちにやめること。 疲れたらやめる。 明日がある?。
静岡県の”油山寺” を訪ねた。 遠州三山の1つ。 この時期 遠州三山は 紅葉が楽しめる。 遠州三山とは 法多山尊永、可睡齋と ここ。 終盤の紅葉だが まだ 素晴らしい! 300段の階段を登り 眼の神様薬師本堂と 弘法大師の太子堂に手を合わせる・・・ 最後に ”ごりやく饅頭” と お茶で ゆっくりする リラックスできた大好きな油山寺のウォーキング 南信州新野の今は 紅葉はすっかり終わって 初冬の景色・・・ 灯台下暗し、ここ袋井の近場で 充分楽しめる。 再び 紅葉を油山寺で 楽しめた満足感?
execution time : 0.221 sec