登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



梅雨の中休みの晴れ間、 農作業を早めに終えて 運動不足解消目的に ”里山登山”。 町内の ”弁当山”へ。 軽トラで途中まで登り その後 ウォーキング。 頂上の展望台で 南アルプス連峰を眺める。 気持ちいい〜? 幅広い層が楽しめる気楽な登山として、低山ハイクの 人気が高まってる。生活に身近な里山は絶好のフィールド。 「標高が高いところに行かなければ、素晴らしい景色は目にできない」と 考える人も多いがそんなことはない。 標高500m以下の低山でも、頂上からの素晴らしい展望が望める山がある。 この弁当山も そんな低山の1つ。 因みに 弁当山は標高981m、ただ阿南町自身が既に標高500m。 自宅から出て帰宅迄の所要時間3時間の気軽な里山登山、 でも 気持ちよくリフレッシュできた?? 「夏の終わりに」 https:// ...
事業とは関係ない事ですが、僕にはある小さな計画があります。 デリケートな問題が、大きく壁として立ちはだかっており、特に女性のお客様には最近ご意見をいただくのですか、なかなか解決策が見当たりません。 今はまだ目先の事に追われてるし、その先も忙しくしてかなきゃならないので、少しずつ考えてみます。 例えばご予約もそうですが、明日、なんか良い事がある、って事がわかってて過ごすのは幸せな事です。 家族や友達、お客様方とも、そういうのを与え合って生きていけたらと思います。 毎年健康診断を前に、断酒したいタイミングに、娘たちからの誕生日プレゼントはビール、っていう時期です。 誕生日だとほんとに健康診断の前日とかになる事が多く、結局飲んで受けてしまうのですが、なんだかこの時期には「 ...
3月19日のブログで左手の動きが悪くなり、下記の病名が付いてしばらく様子見となっていた。? 物を絞るのが困難になる「母子CM関節症(親指の付け根の関節の変形性関節症)」 手がしびれる「手根管症候群」(薬指から人差し指) 3ヶ月後の状態は、ものを絞る動作はグッときつく握りしめると少し痛いが、絞ること自体は問題なくなってきた。そして手のしびれもいくぶんやわらいだ感じだ。 この調子でいけば1?2ヶ月後には完治しそう。(希望的観測)? お気に入りの曲? The Windmills of your Mind - Sinne Eeg ? シーネ・エイはデンマークの美人ジャズ・シンガー。邦題 「風のささやき」 https://www.youtube.com/watch?v=k-KiCCGdKnc
注文してた茶碗蒸しがこない。 お隣の席に止まっているのをめっけ。 ハイボールのジョッキ。熱い。 氷がどんどん溶けてる。 食洗器から出して冷やす間もなかったんだな。 今日は満席。 よかよか。 サイドメニューでお酒を飲んだあと、〆ラーメン。 回転鮨。 鮨を食べない変な客。 私だす。
おはようございます???? 昨日は梅雨の中休みで 晴れて気温もぐんぐん上がって 暑かったですね???? これからは熱中症に気をつけて いかないと???? そして昨日は父の日でしたね。 私の父親もそして去年旦那も 亡くなってしまったので わが家から父の日は無くなりましたが 実父は6月21日が命日で 旦那は6月12日が命日なので 父の日は 二人を偲んでそっと手を合わせました。 ???????????????????????????????????????????????? 3月に一週間かけて ピロリ菌の除菌をしました。 3ヶ月過ぎて 除菌が出来たかの判定を受けてきました。 簡単な検査で ひとつは家で便を取り 病院では息を専用の袋に吹き込んで それを検査して判定をしてくれました。 結果はどちらもマイナスで 除菌成功! 頑張った甲斐がありました???? これで胃がんのリスクが減りましたが 完全で ...
mariです。 2022年、今年もトマトケチャップの季節がやってきました! まだご存知でない方もいらっしゃるかもしれませんが… 完全に趣味と好奇心で、3年前よりSTARTした手作りのトマトケチャップ。 2021年のご紹介→ https://26125976.at.webry.info/202106/article_4.html?from_sp お店でも販売したところ?とても美味しい!?と好評で… 今年は予約したいというお声まで頂けるようになりました。 ?650(税込)の予定。 ※今年より原材料値上げのためお値段を変更させて頂きます。 地元産の出来たて新鮮な玉ねぎとニンニクを使用。 9種類のスパイスと沖縄の喜界島きび砂糖をブランドした【オリジナルのトマトケチャップ〓】 製造工場を使い、お作りしているので常温で2年間持ちます。 そして新玉ねぎとニンニクが出来るこの時期だけしか製造しないこだわり ...
新しいプログラムが始まりました。東北とオンラインで繋ぐ食育プログラム。石巻雄勝にあるMORIUMIUSさんのプログラムを日本財団さんがバックアップしてくれて、感環でもやる事が決まりました。毎回宮城県石巻市雄勝町から海産物が送られて来て、その生態を学び調理して食べる。第一回はタコのカルパッチョ。ちなみに包丁は職人さんが一本ずつ作った手作りで、モリウミアスさんからのプレゼ...
2022.06.19(日)いつもお越しいただきますお客様日曜日朝から暑く2、3日前ま...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/6/19 21:27:39)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/6/19 21:27:39)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
ウナギねらいで 夜の釣り。 ミミズをぶっ込んで、 鈴をつけて待つ。 ハゼが ポツリポツリと 釣れる。 ウナギが釣れないから、 テナガエビを すくってみた。 テナガエビが 結構とれる。 缶の焼酎飲んで、 車中泊。 翌朝、 新居海釣り公園へ。 サビキ釣りを します。 サバとイワシが 入れ喰い。 料理編へ続く
デラウェアの実がぶどうらしく見える位の大きさになって来ています 脇目を詰んで弦を取り、剪定を3回に分けてやって来ました もうすぐ再度剪定をしなくてはならないかと思いますが、その時は袋掛けを同時に済ませたいと思います
execution time : 0.272 sec