登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



おはようございます???? 絶賛ペットロスならぬ エアロロスが続いています???? それでも気持ちの整理をする為に 8月14日に動物病院を退院してから 亡くなる前日18日までの エアロの様子を思い出しながら 書いてみます???? うまく繋がらないかもしれませんが お許しください 参考までにこちらの記事を 載せておきます ↓↓ 14日に病院から一時退院したエアロ ブレンダと言う膵炎のお薬を 5回まで点滴投与しました フードをまったく食べないので ブドウ糖も点滴で入れていました ブレンダを5回入れたところで 血液検査をしましたが 膵炎の数値は下がるは下がっても 元の数値が高すぎて 標準値に比べると思ったほど 落ち着いた数値ではありませんでした 腎臓の数値は少し落ち着いて来たので 少しだけ安心しました ブレンダは5回投与が1ク ...
雨がポツポツ、風は弱めの南信州平谷村。 1日20度前後の気温予報。 昼神温泉街の高台にある特別養護老人ホームへ入所して3ヶ月になった姑カツヨさん。 3つ年上の姉イツコさんと一緒に面会へ行ってきました。 久しぶりのご対面に、涙で言葉が詰まる2人。 「私より若いんだでしっかりしにゃ?ダメだに!」 姉様に『活!』を入れてもらったカツヨさんでした。
台風の影響で 雨日が3日続いてる、 時間がたっぷりあるので 読書も進む。。 さて タイトルが気になって 2週間前購入した ちょっと高い新刊本(¥1,760 2024/7/1発売) ”がんになってわかった お金と人生の本質 ” 経済評論家の山崎元(はじめ)さんの本。 彼は 先日65歳で食道がんで死去された 、 ご冥福をお祈りします。 闘病生活、お金に関する思いなどを綴った1冊。 命を削って書いているのが伝わってくるので、 心して読み続け やっと読み終えた。まさに遺作本。 山崎さんは、これまで片手で数えるほどしかお酒を飲まなかった日がないそうだ、 飲酒が病気の原因になったことは少なからずあるようだ。 不確実な将来をどうやって予測する点など、 病気の治療と投資は非常に似ているとも書いてあったが、 正にその通りだと思う。 ...
今日はアイシングクッキーのエコカフェが行われました 今回は夏のモチーフということで浴衣とヨーヨー(水風船) 写真の色がとんでしまってわかりにくいのですが 実物は白地にピンクや黄緑のとてもやさしい色合いの アイシングが施されています 特に浴衣の帯の部分が素敵でした 皆さんとても楽しまれて帰っていかれましたが こんなにかわいらしい出来上がりだと 食べるのに躊躇してしまいそうですね (N)
夜中の3時、今 パリパラリンピックの 開会式を ライブで観てる。。。 175人の日本代表選手団入場、白の背広がカッコイイ、 そして 逞しい。 車いすの人達が 輝いて見える・・・ 肢体不自由、脳性まひ、視覚障害、知的障害のある人・・・ でも 障害者と見られたくないという 強い気持ちの人たちばかり このイベントがあるたびに考える”共生社会の実現”について。 さて 昔購入した本を 昨晩 再読、 詩集 ”求めない”。加島 祥造(著) 「求めない――すると 何かがかわる」 「求めない――すると 心が広くなる」 「求めない――すると待つことを知るようになる」……。 著者は 第二の人生を厳しい信州伊那谷の自然の中で送った人 静かで自然の豊かな場所で自足をし 老子思想に共感し老子イズムを広めた信州の偉人。 そんな人 ...
大鐘稔彦のベストセラー小説を映画化 "孤高のメス" を再度鑑賞。 堤真一が脳死肝移植に挑む医師を演じる2010年公開映画。、 「外科医にとって大切なのは目の前の患者を救うことだけ」 職業如何に関わらず、日常で 見失いがちになる自分の仕事への姿勢を糺してくれる。 シンプルな映画だが、 落ち込んだ時に観ると 勇気づけら。 何年かに一度、必ず観たくなる映画。 さて ユウメシは。。。 週1度の”カレーライス”。 食慾を刺激する定番メニュー? 集中力アップ https://www.youtube.com/shorts/59oSPgvXXQc 映画『孤高のメス』予告編 https://youtu.be/3Z_j6RP4iLo?si=CPcLUpWH_RxoVzZ3
2024年も、来月には 秋分の日を迎えます^^ CHAKAのナチュラルテラピーでは、今年のワーク主催日を 「四極日」と決めてスタートいたしました。 ということで、9月は 秋分の日のためのワークを企画いたしました 秋分の日を迎えるためのワーク! ・ 日 : 9月20日(金) ・ 9月21日(土) ・ 時 間 : 19時?21時半 (18時半開場) ・ 持ち物 : タオル・飲み物・必要なら坐布など ・ 定 員 : 各5名 先日、公式ラインにてご案内させて頂いたところ、 21日は満員。 20日が残席2名となりました。 今回は、大勢で行うエネルギーワークとはちょっと趣を変えます。 秋分の日は、潜在と顕在が融合する点を含み、 その前後7日間を、日本では「彼岸」と位置付けています。 この天氣に寄り添い、自らの顕在意 ...
もうすぐ9月を迎えますが10月から郵便物の料金が変わります。 以前から古い年賀状を数枚保管していてその交換に郵便局に行ってきました ひと通り、交換手数料などのお話を聴いて、10月から切手、ハガキ代が変わる説明を受けて、 変えたかったものに交換して、不足分の金額を現金で払いました 久々、往復葉書を購入して応募し、ポストに投函、その応募に関してある方とのやりとり、 私も早く応募しなきゃーという返信。 締め切りもうすぐなんですが、1通につき1名の応募! 2人とも当選するといいなぁと願っています ☆ブログの読者登録もどうぞ ☆個人セッションは完全予約制です(女性限定)☆ ☆リモート個人セッションご相談ください☆ セッションのご予約・お問い合わせは オーナーへメールまで 詳細などのお ...
昨日から雨が続くが 雨が止んでるときに ”台風対策” トマトハウス全閉、 更に 木工作業 、裏庭の踏み台の木が腐っていたので 新しい板を打ち直した。これで 安定する。 雨と強風が今後続くので トマトの収穫作業と 道の駅出荷、 また 裏庭のブドウの収穫。 ブドウは 先日初収穫したが 今年は豊作で 一杯 なっている。 まだ少し酸っぱさが残るが 甘くなってきた。 これからが 収穫適期!! 暫く 美味しいナイアガラのブドウを ありつける楽しみに感謝?
おはようございます???? エアロがお空に旅立って 一週間が経ちました なんでもない時でも ここにいたはずのエアロが 今はいないと言う現実に 自然と涙が溢れます LINEのメールを打つだけでも 涙が溢れます エアロが生きたのは14年7ヶ月… わが子が赤ちゃんから成長して 中学を卒業するのと同じくらいの年月を いっしょに暮らしていたから 家族を亡くしたと同じくらい 悲しくて寂しくて… 特に旦那が亡くなってからの3年間は エアロが寂しくないように エアロを優先して暮らしてきたような ものだったから 怒られそうだけど 旦那が亡くなった時より悲しいかも 娘ちゃんには お母さんおひとり様満喫できるね なんて言われたけど そんなどころじゃないのよ実際は… 1人でいるとすぐに エアロの事思い出しては涙して 会いたくてもう一 ...
execution time : 0.210 sec