登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



10日間の四国讃岐遍路が無事に終わった。 さすがに 体重が 5?へっていた。 トラブルも いろいろ あった。 その1 初日 スマホ忘れにきずき 50?走行後 再び家に、旅の出鼻をくじかれた。 その2 2日目 車のトラブル ・・オイル不足警告灯でエンジンオーバーヒット寸前 その3 四国地震 4月17日の夜、震度6弱の地震、 その4 車中泊予定を 急遽 ホテルをネット予約 ・・そのホテルは ナント ラブホテルだった(笑) その5 車のガス欠寸前 ・・ギリギリで スタンド見つかる、ガソリンは残り1〜2? 長旅には トラブルがつきものだが お大師さんに守られて ナントかクリアー。 困難にめげず四国遍路旅は やはりお大師さんのおかげ! さて 16年前の四国遍路は。。。 (16年前の雄姿) 阿波(徳島)、土佐(高知)編 38札所まで自転車で廻った思い ...
Facebookの友達になりませんか申請に・・・ 本人画像投稿している木村拓哉さんからリクエスト。 コレ本人?もしやデート商法?? ドキドキの朝、連休2日目。 見事な快晴!! 諏訪神社前のハナモモです。
世の中は 大型連休突入。 いいね〜 しかし 農民はこの時期が多忙の時期。 暖かい快晴の朝、農作業日和。 農作業は スィートコーン種まき。 最近 朝の最低温度が10℃以下にはならなくなったので。 昨年播種日は 5月1日、だから3日早い。 先日 育苗の暖房設備を設営しておいた。 気温が25℃以下になると暖房スィッチオン。 遅霜のあるこの時期 トマト苗の育苗も これが無いと成り立たない。 さて 今日は トマトハウスのマルチ張り作業。 連休明けのトマト苗の定植に向け 忙しくなってくる。 ところで 原木キノコ栽培中で シイタケが 肉厚で食べごろに。 明日の味噌汁にいれて いただく予定。 これが旨いんだ〜?
アメリカ在住のI様からのアキレス腱断裂のご相談(アキレス腱断が治りが悪い原因は現在の治療法にある・その改善法)Consultation for Achilles tendon rupture from Mr. I living in the U.S. (Achilles tendon rupture is the cause of poor healing and its remedy in the
from パンダのつぶやき・カッパのぼやき (2024/4/28 17:02:20)
from パンダのつぶやき・カッパのぼやき (2024/4/28 17:02:20)
JUGEMテーマ: スポーツ アメリカ在住のI様からのアキレス腱断裂のご相談(アキレス腱断が治りが悪い原因は現在の治療法にある・その改善法) Consultation for Achilles tendon rupture from Mr. I living in the U.S. (Achilles tendon rupture is the cause of poor healing and its remedy in the current treatment method) アメリカ在住の方からのアキレス腱断裂のご相談のメールのやり取りを上げました。 アメリカでは手術が主流で保存療法は自信がないとドクターに言われ不安だとのメールでした。 でも手術でも保存でも結果には差がないとの報告は世界的に20年以上も前かレリビューがあります。日本においては半数が保存療法になっているのではと思います。 現在行われているアキレス断裂の治療法(手術・保存共に)には致命的な欠点があります。 それは一定期間、患肢 ...
するぎ農園さんの冬季休業が昨日あけたので食べに行ってきました。 自家農園の蕎麦を主が手打にして提供してくれます。 香り爽やか、ほんのり甘味。 奥歯でかみしめていると野性的な味がじわじわとしみだしてきます。 するぎ蕎麦の季節到来。
今日はぽーの日曜日でした エコハウスでも 電気自動車からオーブントースターの電気をとって プラ板作りを行いました 今までになくたくさんの人にお越しいただき 大盛況でした 今日は気温が28℃にもなり 暑い一日でしたが ご当地ゆるキャラも沢山歩いていて 各所で写真撮影が行われていましたよ お天気が良くて何よりでした (I)
次回の歴研ニュースで私が参加している 思想史ワークショップの内容を紹介する文章を書くように言われました。 以下の紹介文にする予定です。 思想史ワークショップでは引き続き「日本近代文学評論選」についての読み合わせを行っています。戦前から戦争直後までの文学者の書いた評論の文章を集めた岩波書店の本です。 戦前から戦争直後の歴史に於いて小説家をはじめインテリの人々の思想はどのようなものであったのか?という興味は、史実の確認と解釈という一般の歴史の勉強方法とは違い、その時代の文学者一人一人の自意識の在り様という観念の世界への想像的な理解を必要とします。その過程で知識人の「近代的な個の確立」と「その個が持っている日本ならではの精神構造としての天皇制の容認と服従」、このアンビバ ...
いよいよワラビとコゴミがピークに入り、極太限定採取を始めました。 30本に一本くらいの割合。 粘りが違います。 高級な和食屋さんで使える様な立派さ。 こちらは半分くらいかな。 本日4件発送してとりあえず落ち着きました。 ご予約との兼ね合いはありますが、山菜は今がピークです。 発送のご希望ございましたらお知らせください。 ワラビは少し、コゴミは7パック店頭販売致しております。 どれも300円です。 是非どうぞ。 ちょっと魚が届かないんですが、山菜メインでご予約お受け出来ます。 明日はおひとりだけのご予約ですのでお席は空いてます。 5月2日と4日以外はまだまだご予約お受け出来ます。 山菜ガイドのご予約もお待ち致しております。 OFUSEで応援を送る 料理 畔 長野県下伊那郡平谷村443-1 ご予約・ ...
4月29日は三峰様の大祭日。 かつては河原嶋橋にノボリ旗を立てていたが、今はやることもない。 前日の今日は参道の掃き掃除。 春も深まって、鶯はさえずりが上手になり、機嫌よさげに鳴いておりました。
飯田への山道ドライブ。 今 山道の樹々の新緑が美しい。 冬に葉を落とした落葉樹が 春に新芽をつけて 夏に向けて徐々に葉をつけて生長していく「・・ 新緑がが眩しい、緑がこんなに多くの種類があるんだ〜? 帰りにいつもの天竜峡大橋に寄る。 高さ100m、長さ300mの橋を中心に
execution time : 0.298 sec