登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



昨日は土曜とうって変わって、食材はあれど売り上げに出来ないもどかしい一日でした。 次の土曜からはしばらくバイト休み、仕入れも山菜も加速して行く中、残念ながら昨日残ってしまったものはなるべく保存出来る様に加工いたします。 まずはお客様には昨日刺身で提供したコノシロ。 コハダのおっきいやつですが、小骨が気になるからうまいのに価値が下る素晴らしい魚です。 それは調理する側、食べる側の手間でどうにか出来ますからね。 刺身はめちゃくちゃうまいし、塩焼きもうまかった。 画像は昨夜仕込んでおいた酢じめですが、これもめちゃくちゃ旨い。 鯖とはにおいの方向性が違うし、アニサキスにおっかなびっくりじゃなくて良いし。 こういうのをお客様に出せるのが僕の強みです。 煮付けも美味しくて、真子や白 ...
おはようございます???? 飯田下伊那は今まさに春本番! 次から次へといろんな花が咲き初めて エアロのお散歩も目の保養になって 嬉しいです???? なのでもう少し花投稿が続きます???? ???????????????????????????????????????????? エアロの散歩道に咲く ピンク色のツツジが見頃を迎えました???? 桜と同じピンク色ですが 濃いピンク色なので目を引きます ツツジが咲き始めると あー私の季節が来たーー!って 1人で思ってます???? 少し前だったか… 認知症専門医の先生が ペットを飼うと認知症のリスクが 下がると言う話をしていました そして 特に犬がいいと言っていました???? 犬を飼うとこんな風にお散歩に 出かけますよね そうすると1人で散歩してたって 声をかけられる事もないけど 犬がいる事で声をかけられる事が あるからだそうです 高齢者は人 ...
讃岐(香川県)遍路で 初めての雨日。 暦の上で 昨日は ”穀雨”こくう)。 「春の柔らかな雨に農作物が潤う」頃。。 今日も 旅はスローダウンして 本場の”讃岐うどん” を食べること。 老舗のうどん店へ、 「うどん・そうめん かじかわ」 ”ぶっかけうどん” 冷たいうどんで よりコシがしっかり感じられまる。 国産小麦の香りも感じられてホッとする。 季節限定の梅冷かけうどん 美味しい! 2種類のうどんを食べて 超満腹! 苦しい〜
真澄純米吟醸すずみさけ入荷しました! 暑い季節限定販売。 サラッと飲みやすくアルコール度数14度と低め。 これは他の酒蔵でもある近年の流行であります。 ぜひ!この波に乗ってくださいな。 720ml 1,782円 マグロに続き貝祭り。 コチラはお客様に頂きました。 日本酒には醬油チョイ付けで。 ワインに変えてからはニンニク足し。 豪華な晩酌になりました。 ?
今飯田市では自動運転バスに乗ろう!と体験会を行っています 4月19日から20日・21日と三日間です 飯田市美術館から動物園を通って飯田駅までを回ります エコハウスの前も通りましたよ 運転席にはどなたか乗っていますが運転してないんですよね 何となくちょっと怖い感じもしますが 環境に優しい電気自動運転バスなので大丈夫でしょう まだ午後も運転がありますが予約制のようなので乗れないかな これからのリニア開業後の移動手段として導入を目指しているとの事 世の中どんどん変わっていきますね (k)
泊まったゲストハウス「みもろ」は、平日ということもあり、お客さんは私達2人だけの貸し切りでした。 お風呂、トイレ、洗面台が共有なので、貸し切りで自由気ままに使えてラッキーでした。 とてもキレイな宿。木と漆喰の壁が素敵です。 洗面台もきれい。意外にも色々なアメニティを用意してくれてありました。お風呂にはシャンプー等も用意があった。使わなかったけどありがたいですね。 部屋にはちゃんとお花が生けてくれてありました。 私達は2階の6畳間を予約。 木枠の窓が可愛いく、窓から見える向かいの家が風情があるのも良い。 朝ごはんをのんびりいただきつつ、 店主に温泉や、オススメのお寺や、にゅうめんのお店のことを教えてもらいました。 とても良い宿でした。また三輪山に来るときは絶対にここに泊ま ...
友達と、聖地巡礼旅行に行ってきました。 私が、長野県上久堅に住んでいたときの親友、くみさんと。 私とくみさんには、共通の大大大好きな小説があります。 それは、たつみや章著の「月神シリーズ」。 月神シリーズについてのブログはこちら。 http://chiikuranonya.blog89.fc2.com/blog-entry-1196.html 小説の主人公は、最後の方で「オオモノヌシ」という神様になるのだけど、 そのオオモノヌシが祀られているのが、三輪山です。 というわけで、月神シリーズ好きの私達の聖地は、三輪山なのです。 4月18日木曜日の名古屋。10:30頃の近鉄特急に乗って出発しました。 名古屋駅の成城石井に寄り、ワインとチーズとナッツを買って、 特急電車で朝から二人で飲む。これぞ旅行!最高です。 初日はまだ三輪山には登拝しません。登拝は2日目の ...
昨日はダメかと思ったら飛び込みのお客様が三千円のお会計を一万円置いてってくださり、大変助かりました。 本当にありがとうございました! 本日はおひとりですが早い時間にご予約あり。 発送のご予約もたまって来てるので早く起きようと思ってましたがまた6時半。 なかなか身体が慣れません。 実は昨日は崖崩れウドが本命でハズしていたのですが、他の場所では少し遅れちゃった感じ。 やっぱり場所ギャップが激しいです。 これからプレノワールガラ炊いてタラの芽たっぷりの山菜鍋を考えてます。 午前中にはお魚達も着くと思います。 やっぱり天ぷらは思考停止かなと思うので、揚げなきゃ食えない種に限って、タラの芽やらコシアブラはもっと美味しく食べていただこうと思います。 ウドたくさんにタラの芽もまだあるの ...
四国の讃岐遍路旅 続く・・・ 疲れが溜まってきて 札所訪問は1ケ所のみとし キャンプ場で ユックリ。 前夜 ソロキャンプ。 車中泊と違って 準備に時間を要する。 やはり 軽キャンの車中泊が・・・楽! 勿論 ホテル泊は 楽々、 風呂とベッドがあれば 疲れが取れる。。 贅沢は言わないが 我が家の宿泊が 最高だね〜 さて ある札所に見慣れた木彫り。 自分も彫ったことがある七福神の一つ。 ”福禄寿(ふくろくじゅ)” この札所に親近感!
ハナモモが咲き始めました。 平谷村の交差点。 赤信号の時に眺めてください。 平谷村、花盛りシーズンがスタートです!!
execution time : 0.170 sec