登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



おはようございます???? 週末のお天気最高でしたね 気温もぐんぐん上がって 初夏のような暑さでした???? そんな中 娘ちゃんに誘われていつもの3女子で 実家のある大鹿村の 大西公園の3000本の桜 見に行ってきました???? 最初の写真は 大西公園の桜と残雪の赤石岳 1番の絶景の場所です?? 一番最初にこの写真を載せさせて もらってと ここはあと5分くらいで 大西公園につくと言う場所なんですが 道なりに両側に桜があって 通るだけでテンションがあがります???? この橋を渡って登って行くと 大西公園と言う所から見た 大西公園の桜です 今まさに満開です???????????? 前日には桜祭りがあって 今年はものすごく大勢の皆さんが 来てくれたみたいです なんかすごく嬉しいです その時に娘ちゃんのお友達が SNSに投稿していたパフェが ものすごく ...
春の楽しみの1つが ”山菜”、 中でも 好きな ”コゴミ” を手に入れた。 綺麗な緑色をした山菜で アクが少なく とっても食べやすい。 コゴミのお浸しで美味しくいただいた? もう1品 旬のタケノコとアボガドのサラダ、 これも美味しい? さて ぶら〜り ”瑞光院”へ。 3輪ジャイロ君に乗って気持ちがいい〜? 小高い丘の上にある新野の守り寺 瑞光院(ずいこういん)。 静かで とても落ち着ける場所。 更に ここから眺める里山の風景も素晴らしい。 門前の”しだれ桜 ”は有名だが この2〜3日でつぼみが5分咲きに。 満開は 今週末か。 毎朝 6時を知らせるこの寺の鐘。 ご苦労さんです。この鐘の音で 毎朝起きる。 ところで 明日朝早くから 7時間かけて 四国へ出発。 暫くの間 ”遍路旅”を 自転車で挙行。 逆打ちで香川県の22の ...
暖かい日が続きます りんご並木もいっぺんに花が咲き始め 新芽も芽吹きとってもきれいです この間卒業式、入学式ですね というブログを書いたばかりですが 気が付いたらもう4月も中旬 端午の節句が近づいてきました 家でも兜を飾りましたよ 最近ではこういった行事が軽視されがちですが 季節ごとの行事は大切にしていきたいものですね (I)
根羽のスタンドはこれから日曜定休になるみたいです。 平谷のスタンドは昨日今日臨時休業。 ガソリン少なかったら稲武か浪合のスタンドで給油してからお越しください。 通り過ぎる分には大丈夫とは思いますが。 僕は知らずに今朝根羽のスタンドへ行ってしまい、それから平谷へ。もうガソリンはカラッカラで明日の朝まで給油出来ず、身動き取れません。 ご予約もなく動きたい一日でしたが。まあ仕方ないです。 山菜はキヨタキシダ少しだけ。 昨日の残りが少しはありますが、タラノメはぜんぶ使ってしまいました。 プレノワール、サザエ、クジラ、糠にしん、山菜少しといったところ。 まあのんびり片付けながらやります。 昨日乾麺の蕎麦を買ってあって、半端なわらびを天然わさびとともに食ってみましたが、これがうまい。 ...
昨夜は温泉宴会場で夫の還暦祝い。 カラオケやダンスで日頃の感謝を全力で伝えました。 信濃鶴の純米無ろ過大吟醸の名田造。 スイスイ飲めちゃってオチョコからのコップ酒に! (シードルってもう一歩なんだよな) ずっと思っていたけどコレは和食にも合うし泡立ちが良くてイイじゃん! 喜久水N35テロワール 750ml 2,970円 仕入れ決定です!!
新野の山の上にある矢野の愛宕様の桜が 満開になった。 その桜の隣に家があり 昔 時々寄らせてもらった。 木彫りの先生のおじいちゃんおばあちゃんから この桜の思い出話を よ聴いたものだ。。。。 さて 自分の生家に (愛知県尾西市) 昔 大きなケヤキの木が 1本あった。 直径50cm以上高さ15mの太きい高木 私の幼い頃は その木に登ったり 親父が備え付けてくれたブランコで遊んだものだ。 その他 柿の木やイチジクのの樹、 毎年 その実の恩恵を受けたし 身近に自然を知った。 今の都会の子供たちは そんな環境で 育つことを経験しない。 木登りや 家の果樹を味わうことを知らない。 しかし そのケヤキや果樹の木は 自分が社会人に なってから 切り倒されていた・・・・・ ところで 夢の中で親父やおふくろが出てきて 朝 4時に ...
瑞光院 矢野愛宕の桜 興亜エレクトロニクス 新野ライスセンター 親水公園
ここまでの道中が花盛りのせいか交通量が多いです。 道の駅にはバイクがいっぱいでした。 『どぶといちご』 最後の1本になりました。 私が飲もうかな。 ?
皆さん今日はビックリするような暖かさです まだ4月だというのにこの気温です 空も綺麗に晴れて清々しいです プッチーくんもお客さんをたくさん乗せて走っています 丘の上さんぽラリーもいよいよ明日までになりました 今日も多くの方がエコハウスにもハンコを押しに来てくれています 皆さんもう少しでいっぱいになるカードを見せてくれました こんな暖かな日を薄着になって楽しみましょう (k)
暖かくなった。 例年なら トマトの育苗作業の真っ最中。 トラクターで圃場を準備している。 しかし今年は その作用に追われることなく のんびり。 こんな状態 15年ぶり。。。 まるで隠居状態! でも なんか豊かな生き方のよう…それは隠居。 静かに、しかし決して枯れることなく。 長野の自然の中で、四季折々の草花を愛で、 「人間年とるとこんな心境になるんだ・・」と感慨深いものがある。 自分も 人生やるべきことの大半はやったと 感じる隠居志願の年齢になって 少し寂しいという気分あるも 社会の中枢を占める世代から 離脱したのだから未来のことは若い人が決めればいい、とういう気持ちが今は強い。 これから5年、迫りくる本格的な老いを 迎えるには どんな準備をすればいいか じっくり考えてみようと想ってる。
execution time : 0.222 sec