登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



”こんぴらさん”の名で有名な金比羅山、 讃岐香川県の遍路中 折角なので 琴平 のここへ 行ってみることに。 1400段とムチャクチャ長い石段で有名。 ここは 本来は豊漁祈願の海の神様、 主たる御祭神は、大物主神(おおものぬしのかみ)。 病気平癒などにも御利益のある神様。 四国遍路のお寺は長い階段がつきものだが 1400段の奥の院までなく 本宮の785段目までとした。 片道約40分、足腰にかなりの負担。 疲れた〜 まぁ この石段を上るからこそ 家族みんなの 御利益があるんだと 頑張った!
玄関先のマリーゴールドの花が 朝晩の寒さに耐え きれいに咲いてくれている 野菜作りのスタートは ネギとじゃがいもの の定植。 100本の松本一本ネギの苗、 1?のキタアカリの種イモを 定植した。 前日に この野菜畑にトラクターで耕うんし 牛肥や資材を投入しておいた。 キャベツや白菜等その他多くの野菜の苗は 今は霜が降りるので NG. 5月の連休後に植えることになる。 昨年秋に ニンニクと玉ねぎを定植したが これらは 順調。それ以上に 順調な成長は 草! 夏野菜作りが これから少しずつ 進んでいく。
お向かいに引っ越して来たご夫婦とマグロ祭り。 こんな量って見たこと無いわ。 奥さんだけコッチに来て旦那さんは魚市場勤務の静岡暮らし。 のちのち平谷村に家を建てる予定。 信濃鶴名田造、最後の1本で乾杯しました。 マグロも酒も食べ尽くし飲み尽くし・・・ 泣ける。幸せ。 奥さん私と同じ名前のアキコ。 私はアッコさん。お向かいは8歳年下のアキちゃん。 これからブログにたびたび登場するのでお見知りおきを。 新町 水神様の桜 向町 浅間様の桜は見頃ナシで弱るばかりです。 ?
捻挫に対する新たな考え方 「捻挫の原因が高次のレベルあるという考え方」「捻挫の後遺症としての体の不調」「腰部捻挫を高次のレベルから考える」
from パンダのつぶやき・カッパのぼやき (2024/4/20 11:59:43)
from パンダのつぶやき・カッパのぼやき (2024/4/20 11:59:43)
1.繰り返す関節の捻挫の原因を高次のレベルからとらえる考え方 最近の「機能神経学」(カイロプラクティック分野)、神経科学(理学療法・スポーツトレーナー分野)の知見によれば「捻挫」の見方が大きく変化してきている。単に関節構造・関節機能にのみを考えるのでなく、高次の脳および神経ネットワークの視点でとらえるようになってきている。 「繰り返す関節の捻挫の原因」を 単に「関節に原因があると考える」と関節の不安定性(関節靭帯のゆるみ)、関節可動域の低下(関節拘縮・筋の拘縮)、関節に関与する筋力低下などが思い浮かぶが、 「より高次の原因」と捉えて、「関節の安定をコントロールしている上位の原因」、「体全体のコントロール」を考え、筋トーン・神経反応速度・安定性・筋力・位置覚な ...
四国遍路を廻っていて きずくことの1つ。。。 巨木の樹齢の長い”クスノキ” 多くの寺に シンボル的にある。。。 巡礼のお爺さんに聞いてみた。。。 理由の1つは 常緑樹で 枝ぶりが大きく 熱い日に 日陰を作ってくれる。 丁度今 若葉に変わり 一番美しい時期・・・ も1つは クスノキは 防虫効果があり 古い経典の保護にいいと。。。 空海は お寺を作Liながら 苗木を植えたそうだ。 なるほどな〜 自分は 巨木のクスノキが大好きだ! ところで 歩き遍路をする人の凄さに驚くが 中でも 半分は 外国人。 彼らの精神力や 生き方に感銘する。 一方 団体バスのお遍路おばさん達、 賑やかだが 自分を含め遍路個人旅にとっては 残念乍ら 避けたいシーンになってしまう・・・ 自分も 奈良寺巡りのツアーに 昔 参加したが 単独巡礼者には こん ...
疲れから動き出しが6時半をまわってしまいました。 タラの芽しか狙えない状況。 昨日ある程度種類採っておいて良かった。 そのタラの芽も最初焦りから伸びたの採ってしまいました。 基本まだ早く、一部で伸びてる感じ。 広いフィールドふたつ。 大変非効率な状況ではありますが、ウィキペディアで非効率と引いたらシノニムで料理 畔店主、とか、ヒロカワって出てくる僕です。 任せとけ。 これから風呂、昼は間に合わないけどどうしてもならグダグダに頑張ります。 夜からのご予約お待ち致しております。 山菜は明日のご予約に残れば良いので販売とか、伸びたタラの芽は揚げるかあげるかなんで、出来ます。 本日はプレノワール、クジラ、糠にしん。 明日はマアナゴ、オニオコゼ、ババガレイ、キハダマグロ、コノシロなん ...
今日は朝からとても良いお天気です 昼間は25℃になる予報 今りんご並木はどのエリアもチューリップが満開です 各エリアごとに綺麗に色分けされています エコハウス前は黄色のエリアです 今が見ごろのチューリップを見に来て りんご並木をお散歩するのもいいですよ (k)
ハカマの部分は、 カットして捨てます。 塩ゆでして、 水にさらす。 ツクシ入り たまご焼きに
オニヒカゲワラビ。 キヨタキシダ。 モミジガサ、ワラビ、アマドコロ、コシアブラらイワタバコ、ミツバ、ツリガネニンジン。 場所ギャップがかなり激しく、遅い場所がGWまで持ってくれれば、という感じ。 基本的に例年より早いです。 この土日から山菜づくし行けます。 お魚届くの日曜になりますが、是非ご予約ください。 OFUSEで応援を送る 料理 畔 長野県下伊那郡平谷村443-1 ご予約・お問い合わせ 090-3443-2682 毎週金曜定休日 ご予約優先 営業時間12:00~お客様次第
遍路手段の中で 少数だが バイクを使った遍路客も多い。 大型バイク、スクーター・・・ ナンバーから見るとかなり遠くから。 話をしてみると 皆 心優しきおじさん達。 礼儀正しいし紳士ばかり。。 団体客のうるさいおばさん達とは・・・違う 皆 物静か! ナイスガイ!!
execution time : 0.259 sec