登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日のエコカフェは 自然な物を使ってのせっけん作りです 化学物質があふれている現代では 柔軟剤の成分など(香りにも)に 過敏に反応してしまう人たちがたくさんいるそうです そこで・・・ 何かできることがないかと始めた自然素材のせっけん作りを 今日は話をお聞きしながら教えていただきました せっけんに入れる野菜汁は コーヒー・ウコン・松葉だそうです 材料をポリ袋に入れて混ぜ馴染ませます まとまったら自分の好きな形にして 5〜7日ほど乾かせば出来上がり! みなさん お好みの大きさ・形で可愛らしい 安心安全、無香料のせっけんを作っていかれました 今は大丈夫でも 化学物質の入ったものを使い続けると 過敏症になってしまうこともあるそうです 普段から使うものは特に気をつけていきたいですね ...
今日のエコカフェは 自然な物を使ってのせっけん作りです 化学物質があふれている現代では 柔軟剤の成分など(香りにも)に 過敏に反応してしまう人たちがたくさんいるそうです そこで・・・ 何かできることがないかと始めた自然素材のせっけん作りを 今日は話をお聞きしながら教えていただきました せっけんに入れる野菜汁は コーヒー・ウコン・松葉だそうです 材料をポリ袋に入れて混ぜ馴染ませます まとまったら自分の好きな形にして 5〜7日ほど乾かせば出来上がり! みなさん お好みの大きさ・形で可愛らしい 安心安全、無香料のせっけんを作っていかれました 今は大丈夫でも 化学物質の入ったものを使い続けると 過敏症になってしまうこともあるそうです 普段から使うものは特に気をつけていきたいですね ...
水引の花を取り囲むようにして、秋明菊の花が咲き始めています。 秋明菊の中でも、ダイアナという品種です。 普通に見る秋明菊よりは、少し小ぶりで濃い色の花を咲かせます。 毎年9月が近づくと、いつの間にか花茎を伸ばして来ています 暑すぎた夏も、どうやら終わりを迎えたようで、朝晩は涼しくなりました。 いつの間にか、部屋の中に日差しが差し込むようになりました。 と言いながら、今日は曇り空。 相変わらず、蒸し暑い1日でした。
明日、31日は うお座の満月です^^ 土星逆行中(11月4日まで) こちらも、うお座に滞在。 メインテーマは感情のリリースのゴリ押し配置ですね。 庚申の月の8月は、金性の陽で揃う。極まって流転する変革の月で迎える、うお座の満月です。 どなた様も、押し込まれていた感情、感じないようにしていた感情、月が満ちるに連れて溢れてきませんでしたか? 感情のリリースは、本来の自分自神の周波数を整えるには必須ハードル。 CHAKA式セルフケア&エネルギーワーク 久々の満月開催です。 明日、8月31日 午後7時開始。6時半開場です。 心合わせ、エネルギー併せ、お待ちしています^^ 経絡を通して、エネルギーを通して、洗い流しましょう?! お問い合わせ chakanet.jimdofree.com 最近、話題になった 「フラッ ...
トマト収穫量が減って 今日は農作業OFF日に。
やっぱりコスパは重要だと思います。 その為に野のものを採り入れてるのですが、やはりまともな食材を仕入れるには送料含めてお金が掛かってしまいます。 ただ、お客様に出すものでなければ、安くて美味しく、店の食材を管理したり、加工したりする参考になる食材を探す事が出来ます。 これは、僕の信念のひとつである、消費者のいちばん近くに居る存在としての個人事業飲食店って部分の魅力を形成するうえで、とても大切なプロセスです。 その最たるものがいわしの丸干し、いわゆる目刺しとされるもので、その品質を試す時、僕は必ず半額になった当日期限のものを再冷凍・解凍後数日置いたりと、自己人体実験をします。 ほぼ冷凍されて流通し、小売業者が解凍してから期限を切り、そこから外れて行く無添加加工品。 素 ...
おはようございます???? 姉の手術も無事に終わって 直ぐからリハビリが始まるみたいです。 最初は軽く動かすくらいらしいですが 事故からずっと歩いていないから 大変だろうな???? ファイト! ???????????????????????????????????????????????????? 猫のみっちゃんが亡くなる少し前に 患者さんからドライフラワーを いただきました。 シリカゲルと言う乾燥剤の中に 花を入れておくだけで出来るよと 教えてもらい 私も挑戦してみました?? 当時は日曜日と言えば 旦那も娘ちゃんも東京方面へそれぞれ 出かけちゃって 私はみっちゃんやエアロと お留守番ばかり 退屈しのぎにはちょうどいいかなと ネットでシリカゲルを購入して 作ってみました。 時期がちょうど夏だったので 紫陽花とひまわりを ドライフラワーにしてこう なりました???? ↓ 色がほとん ...
トマト栽培、収穫も ピークを過ぎた。 収穫は 7月から始まって 10月末まで。 期間半分が済み 収獲ピークも終わった。 ここ新野も猛暑がやっと過ぎ 初秋らしくなってきた。 トマト栽培も 今年なりの 試練を味わってる。 特に トマトの生理障害 ”グリーンバック” 。 今年は 収穫当初より この被害を被った。 トマトのお尻部分が 赤くならず黄色くなって 全面赤に着色できない現象。 原因は 水分不足とか 窒素過多とか言われるものの。。 暫く 肥糧制限、水分のみとか 更なる樹上着色推進 等いろいろ対策も それに寄る弊害が出て。。やはり 真の原因は ”猛暑”!! 天候をせいにするは楽だが、、 それでも 天候に左右される農家。 農家は 毎年1年生、農業は奥深いな〜!
我が家の愛犬メイ、ウィペット 女の子 14歳。老犬の部類らしいです。 今月はじめ、脊髄の奇形?による神経圧迫での、下肢麻痺状態になってしまいました。 後ろ足が、おぼつかない時もあり、そろそろ老犬の部類なのかなぁ・・・と 腹をくくりつつも。 こうして、下肢麻痺で立つことができなくなった現実は、メイにとっても、飼い主にとっても、 心のショックを落とし込むまでが、けっこうかかりました。 現実は、そんなことは言ってられず、 排泄の世話、痛みへの対応などなど。。。。。 直面する事象に、向き合ってきた1ヵ月です。 ようやく、排泄、生活リズム(ワンと飼い主の)の最適なリズムが刻めるようになり、 心の余裕が出来てきた、ここ数日です。 実は、昨年の11月に体調を崩して、獣医さんからは ...
今日は朝から涼しい風が吹いています 気温も28℃と真夏日になっていません もうすぐ8月も終わりですが9月になっても暑いみたいですね ちょっと歩くと汗がじわーとしみ出てきます 先日私の地区で何年かぶりとなるコンサートが開かれました 小学生のジュニアバンドから中学生の吹奏楽 中学のOG・OBの大人の仲間たち それぞれの演奏の後合同演奏が行われました 子供達と大人が混ざっての演奏は とても聞き応えのある素晴らしいものでした こういった音楽を通しての地域のつながりを 大切にしていきたいものだと思います また来年を楽しみにお開きとなりました (k)
execution time : 0.275 sec