登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



毎日暑い日が続いていますが今日は雨ということもあるのでしょうか、 お昼時の外気温が25℃と昨日の同じ時間帯と比べて8℃も低くなっています OMソーラーは当然夏モードになっているのですが お昼の12時に涼しい風を取り込んでいるのを見ました 今日はこんな温度ですがまた明日から暑い日々が続くようです 温度差があると自律神経の不調を感じる人も増えるのだとか そういう時は少し涼しい時間帯に散歩をするなど じんわりと汗をかく程度の運動をするのも一つの方法だそうです まだまだ油断できない暑さが続きそうです 自分なりに工夫をして過ごしていきましょう! (N)
この原稿は、2022年9月6日に書いたものです。 内容は、いまさらながら、のことばかりですが、考えを整理するためです。 3 大気や海水の温度があがって、熱エネルギーが増大すると、異常気象が頻発。 この夏の欧州の日照り、洪水、山火事、また大寒波などは、その例と思われる。 気候の変動は、食糧不足にも直結するから大変。 売木でも、暑くなりすぎるばかりでなく、寒くなりすぎることも、起こりうる。 つまり、温暖化というと、暮らしやすくなっていいみたいに思いがち。 でも、そんな生やさしいものではないみたい。 気候変動の表現が、より的確かもしれない。 4 温暖化の原因は何か 人類が化石燃料である石油や石炭などを、地中から掘り出して、使っているから。 化石燃料の使用によって、発生する炭酸ガスなどの温室効 ...
「こんなに暑いと、標高850メートルに、住んどる甲斐がないねえ。」 例年、お盆を過ぎれば、めっきり涼しくなるはずの売木村です。 なのに、下旬になっても、相変わらず32〜33℃の毎日。 湿気はあるし日差しはきついし、とても日中は野良仕事、無理なのです。 「いやいや、下界はこんなものじゃありませんよ.すごかった。」 お盆に、下界へ行ってきた人からの返事です。 折しも、昨日のテレビが脅かしてました。 「来年の夏はもっと暑くなる、とNASAで言ってました。」 まさか、いちばん心配してることに、NASAなんていかにもの名前です。 信州省エネポイントとかが、来年1月まであるそうです。 地域協力店なら、20,000ポイントなどと、還ってくるとか。 ポイントってもの、どれだけお得かわからないけど、地域のお店は大切 ...
夏の甲子園は慶応高校の仙台育英に対するKO勝利で幕を閉じた。? 決勝戦では、初回から慶応に流れが行っていたようで、その後も仙台育英らしからぬ戦いが続き流れを変えることができなかった。? ところで、関西出身の身としてはベスト8に1校も進めなかったのはなんとも寂しい限り。 2021年の夏ではベスト4に京都国際、智弁和歌山、智弁学園(奈良)、近江の近畿勢が勝ち残り、さながら近畿大会と揶揄された勢いは何処へ行ってしまった..........。 残念なのは、今大会も審判の判定ミスと思われるケースがいくつかあった。? 判定結果で試合の流れが変わることもあるので、一生懸命プレーしてる選手にとって悔いが残らないように甲子園でもビデオ判定を導入してもいいかも。? お気に入りの曲? Blue Bossa ? Jazzpearls ? https://www.youtube.com ...
バイト休みの木曜日、朝から山へ行きました。 アンズタケ。 ボロボロで、モドキかどうかは確認しずらいけど、たぶんヒダのある方。 キイボカサタケを見るも、名前が出てこない。 スノーボードやら山菜やら、食材やら。 いろんな事に移り変わる「引き出し」が事故の事もありすんなり切り替わらない。 ボケかもしれない。 なんか、傘に突起がある、アカ・シロ・キ、なんだっけ? みたいに小一時間。 結局車に戻ってから思い出しました。 タマゴタケもチチタケも見当たらず、沢を歩いていると、小さな魚を数匹見ました。 小さ過ぎて食うもなんも、ですが、捕まえられるか少し戯れました。 片手を突っ込むだけでは触るのが精一杯。 今稚魚だと、放流がもとでも自然繁殖だろうし、イワナであれば放流はしてないから自然のものだ ...
延々と暑い日が続いていますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。お陰様でここでも30℃越えの日が2日ありました。数日前にはすごい雷雨もあり、落雷で携帯電話が通じない状況が続いています。写真の ナナフシ さん。 なぜか軽トラが気に入ってしまった様で、どけても、どけても居るんです。鏡に映った自分が気になるのか、なかなか不思議な光景です。さて、この暑いさなかに汗だくで大掃除に成ってしま...
昨日書いた車屋さんだけじゃなく、すごく有り難い申し出いただいたり、再開したバイト先が盆明けヒマにほっこりメンバーだったり、友達が仕事くれたり。 悪い事ばかりじゃない。 そう思い、 日向ぼっこじゃ食えねーよ 指咥えて独りぼっち もう綺麗事じゃ 追っつかねんだな 欲しがれどーしたい 吐き出せどーしたい 「植物きどりか」 と、ピーズに奮い立たせてもらってた矢先。 保険の資格を持って、いろんな事故を見てきた方の意見。 過去の判例は、脇道からの侵入側が絶対的に不利。 8:2も難しい。 保険会社が同じなら判例にしたがって判を押すだけ。 ゴネても無駄。 相手が100キロ出してようが200キロ出してようが、脇道から入った方が悪くなる。 キツい宣告。 まあ、なんとなく自分で調べてて圧倒的に不利なのはわかってまし ...
「暑さが終わる頃」といわれる ”処暑(しょしょ)”の時期。 2℃ほど低い早朝で 少し涼しいい、 トマト収穫後は ひたすらトマトの樹の 枯れた葉をかく作業。 天候不安定で雨があり ずーと湿度は高く ハウス内も葉露でびっしょり、カビが発生する。 更に樹勢が弱くなっているので 余計カビにやられる。 当分 この作業が 毎日続きそうだ。 さて ユウメシは 週に一度のカレーライス。 野菜たっぷりの美味しいカレー? 昼間っから じっくり煮込んで作る自家製カレー。
マウイ島火災 日本人へのメッセージ! マウイ島火災 日本人への現地から貴重なメッセージ!22分あたりにあります!字幕をつける作業はかなりの時間を取られて、オリジナル動画が長いので、ところどころ削除しました。オリジナル動画は最後にリンクをつけています。今や有名になられたフィッシュさんから日本人へ愛のメッセージがあります。最後まで見てください!!FISH... youtu.be こちらは、下野誠一郎さんのFB投稿からの、動画シェアです。 認識革命が必須な現代社会です。 高速で進化、、覚醒が起こる(1000年分の)と言われている、2024年からの3年間。 生き残る・・・ を目標にしていても、埒が明かない。 進化、覚醒に焦点を絞らないと、判断も 行動も 変わることは無いのかな。 この情報も、かすり ...
今日は花壇の伸びた草を刈り取る作業を行ってくれました マリーゴールドの花がきれいに咲いているのですが 雑草に埋まってしまっていて気になっていたところでした 水不足とこの暑さで 野菜の収穫率もさがったりしていますが 雑草だけはものすごいスピードで伸びていくんですね 今日は花壇の外側のみの刈り取りでしたが すっきりして花が見えるようになりました (I)
execution time : 0.258 sec