登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



『お店に車が突っ込んだ』そんな事故をよく聞くけど・・・ コンビニの駐車場でポケモンGOしてたら『ガシャーン』と大きな音。 車止めを乗り越えてしまった白い車。 この位置だから私のドライブレコーダーに写っているんだろうな。 暑くてボンヤリしてて、あいかわらず疲れもとれないし・・・ 明日は我が身、気をつけなきゃ。
お隣さんから 初物の”リンゴ”を いただいた。有難い。 早速 Myトマトで お返し! コレ 田舎の農家のコミュニケーション手段の1つ。 さて トマトハウス近くのリンゴ農園。 もう 収獲時期になるんだ? 早生品種の ”津軽” また 新野のリンゴ農園に リンゴオーナーの家族が集まって 賑やかになる時期。 さて 先日観たNHK”プロジェクトX”の再放送。 ”奇跡のリンゴ 「ふじ」”の誕生物語”・・・・に感動。 昭和30年代 青森の山のリンゴ職人 ”斎藤昌美さん” の物語。 リンゴ農家の ”執念と剪定の技” に驚かされる。 都会人にはわかりずらいが 農家の職人たちは ホント すごい!
我が家のアイドル犬であったモカちゃん。 6年前ピンピン元気だった時の写真です。 8月22日、酒屋から帰ってきたら動かなくなっていました。 犬にしたら高齢の16歳。 乳がんらしきモノがあり視力が弱まり食欲も落ち・・・ 大っ嫌いだったカミナリにも反応薄くなっていました。 西日が当たる場所で倒れていたので・・・まだポカポカ温かかったです。 一緒に暮らして楽しい16年でした。 子供たちに知らせるときが1番辛かったな。 ありがとう。さようなら。
来年の夏のために、この秋のうちに、エアコンをつけたものだろうかと、書きました。 でも、つけないで済むなら、そのほうが良いのです。 エアコンを製造するにしても稼働するにしても、それによってまた、多少なりとも温暖化に手を貸すことになります。 まあ、そこまで考えたらキリがないかもしれませんが。 そうそう、来年の夏も猛暑になるとしても、わが家のあたりの暑さは、たぶん日中だけ。 標高が高いおかげです。 その時間、どうしても耐えられそうに無かったら、家の前の岩倉川に、逃れることにしましょう。 小渓流のほとりで涼んで、毎日をやり過ごす。 確かに悪くはなさそうです。 けど、そんな呑気なことですむのでしょうか。
ひとくちにサケ、と言っても色々あります。 もともと日本では、秋鮭と呼ばれるものだけをサケとしてました。 意外と知られてませんが、銀鮭や紅鮭は輸入養殖ものが主流みたいです。 ケイジやマスノスケってのは、秋鮭の一部個体を指します。 だけど日頃並べて食べ比べたりはしないので、味の違いなんてわからないですよね。 我がぼうずコンニャク先生は、サツキマスのみ究極の美味に指定してます。 これの陸封型がアマゴです。 確かサクラマスの陸封型がヤマメだった気がしますが、サツキマスよりサクラマスのが一般的ですよね。 サツキマスなんて、流通しないんじゃないかな。 ビワマスやご当地サーモンまで混ぜて行くと、カオス状態ですね。 先生は、養殖賛成派なので、一般にサケとされてるものの中では紅鮭を推してま ...
9月のエコカフェ予定です 9月8日(金)から 申込受付開始です まだまだ暑いです 涼しい部屋で楽しいひと時を過ごしませんか? (I)
今朝 朝採りのコーン最後の収穫。 スィートコーンは 鮮度が決め手、 1日過ぎると糖度もグーと落ちる。 生産者だからこそ 朝どりの美味しいコーンを楽しめる いわば 農家の”特権” 2回目の種撒き後の発芽は 不調で 定植苗も減った。 それでも 2回目のものも 先日初収穫。 今日 ほぼ ラストの収穫。 今年も 美味しいコーンを 長い間 楽しめた。 感謝、感謝! 最後のスィートコーを 茹でて 一部冷凍保存し 年内迄 楽しむ予定。 因みに コーンの品種は ここ 3〜4年 イエロー種の”サニーショコラ”だったが 発芽率のいいバイカラー種の ”グラビス” に。 5月1日に種を蒔いて 14日苗定植、 初収穫が今日の7月27日。 種を蒔いて 3ケ月で収穫となった。
おはようございます???? 昨日は 猫のみっちゃんの命日でした。 みっちゃんか亡くなって 今年で4年が経ちました???? 新しいおやつを 娘ちゃんに買って来てもらって お供えしました。 みっちゃんは… お盆も終わって少しした頃から ご飯を食べなくなったみっちゃん 暑さのせいかなと思っていたけど どんどん体調不良になって… 歩くのもヨロヨロして 少し歩いてはバタンの繰り返しでした。 亡くなった日は朝からもう 体を起こす事もなく それでも横になりながらも 必死で足をバタバタさせていました。 夕方になって少し落ち着いたから そのすきに旦那と買い物に行って… そのほんの少し留守にした時に みっちゃんは旅立ってしまいました。 それだけが今でも後悔しています。 ただ… エアロが居てくれた事が 救いでした。 この、 「 ...
ただ今、黄桃狩りを行なっています。 皆さん、初めて黄桃を食べて「白鳳」「あかつき」なども美味しいですが黄桃は別の食べ物だと言って >続きを読む
腹を抱えて眺める本・・・ ”イナカ川柳” 都会にないない田舎の今を描き出す川柳。 面白い!(笑) 人間観察が とても上手な人達の傑作集! 中には 単に面白おかしく田舎を笑ったりするだけの本ではないものも・・・ ・寒いとか そんなレベルの 話じゃねえ ・新築の大東建設 異質感 ・プチ家出 街まで100キロ プチじゃない ・気がつけば 隣の嫁は 外国人 ・トラクター 嫁とローンと 夢乗せて ・ウィンカー 左に出して右に行く ・無農薬 作る親父は酒びたり ・地区行事 一枚噛んだら逃げられない ・何もない 夢も希望もコンビニも ・・・・・・・・・・ さて ヒルメシは。。。。 ”坦々スープの生ラーメン” これ 美味しい〜?
execution time : 0.246 sec