登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



1日の生活リズム。。。。 農作業にかける時間は基本的には午前中。 昼は 1〜1.5時間 たっぷり ”昼寝”。 高齢者の生活リズムへ まっしぐら(笑) 農業以外の新しいことに もっと挑戦する。。と 昔は励んだが 今は。。。少し気力が失せ気味・・・、 でも 昔から ”半農半エックス” の スタイルは ずーと続いてる。 コロナ禍の生活が随分 新たな動きにブレーキをかけた。 コロナ前の積極的トライ、例えば。。。 ”軽トラでの出張販売”。。。 お客さんと じかに触れあった。 今も トマトジュースに絞って 店やネット販売で お客さんと触れあい継続、しかしこれ 随分楽なふれあい。 結局 ”半農半エックス”の ”半エックス” の模索は 今も 発展途上。。。。。。。 暑い夏場の農作業が続く今頃は 余暇も外出も 少し気力が失せ 家に引 ...
昨日の朝、ニホンミツバチの空き巣箱に、来ていた蝶です。 ニホンミツバチは、去年の秋にいなくなったばかりで、蜜が残っているようです。 村で唯一の現存の群れ、だったようです。 と言っても、西の平谷村には、現在幾つも群れがいるようです。 ニホンミツバチ、早くこの村でも蘇ってほしいものです。 ところでこの蝶の写真、左下に、スズメバチの頭部が写っています。 最初は、ゴマダラチョウかと思いました。 ところが、地が暗緑色のような色合いです。 スミナガシのように思えます。 名前にはなんとなく馴染みがありますが、蝶はそうでもありませんでした。 はて、スミナガシで良いのでしょうか。
おはようございます???? スタバの新作 「 GABURI スイカフラペチーノ???? 」 飲みに行って来ました???? 本当は新作が出た直ぐに 行きたかったのですが 姉夫婦があんな事になってしまい すっかりその気が無くなっていました。 少し気持ち的に落ち着いて来たら 無性に飲みたくなって 娘ちゃんに 「スイカ食べに行くよー!」と。 スタバに着いた時 車の温度計は37度????? 暑い???? エアロも一緒に行ったので 私は車の中でエアロとお留守番を していました。 買いに行ってくれた娘ちゃんは タイミング良く 直ぐオーダー出来たそうで あっという間に戻ってきました。 そして今回の新作がこれ↑↑ GABURIスイカフラペチーノ???? さっそく飲んでみると 娘ちゃんが「スイカじゃん!」と でも私は 「え?スイカ?」 「キウイの味なんだけど????」って 心 ...
2023年度の都道府県別の最低賃金額が厚生労働省より発表された。? 最低賃金 全国平均で時給1004円に 過去最大の43円引き上げ 24の県で国が示した目安額を上回り、時給1,000円の大台を超えたのは昨年度の3都府県から8都府県に増えた。 年収にすると2百10万円弱。 ¥1,004 x 8時間x 5日 x 52週 = ¥2,088,320 しかし、日本の平均年収「443万円」との乖離は大きい。? SDGs ACTION!で各都道府県の最低賃金がわかりやすく編集されている。 ? https://www.asahi.com/sdgs/article/14985229 最高額(1,113円)に対する長野県(948円)の比率は、85.2%?。これをどう評価する? お気に入りの曲? Norah Jones - Are You Lonesome Tonight ? https://www.youtube.com/watch?v=fGwyToO_IXo
今日も朝から36℃でとても暑い日ですが まいかの皆さんがお元気に歩いてこられました いつものようにまずお話から入ります 皆さん2週間ぶりのお話をそれぞれ思い切り話されます それから手の運動を始め足の運動も行います その間もお話は尽きません それが何よりの健康の元なんですね 皆さんのお年を聞くと90歳の方もお見えになりビックリ お近くで昔からのお付き合いなのでいいですね いつまでもまいかでエコハウスに通ってきてくださいね (k)
盆休みという事もあり、いろんな事が停滞したのは良かったのかも知れません。 紆余曲折の中、以前急な故障の時夜間にも関わらず親切な対応をしてくださり、店にも食べに来てくれた車屋さんに車を預け、お食事をしていただいたうえ事故状況から現状までの話も聞いていただけました。 全損・買い替えしかなくなってしまった場合、現状提案されている事とか。 そのうえで、なるべくなら30万以内で直してもらって乗り続けたい、との意向を伝え持ってってもらい、見積もりを出していただいたところ、修理するなら120万。 よほどの車でなければ、買い替えとなります。 仕方ないので、提案されてる方法しかないのか?と話していたら、その車屋さんで同じ方法でもっと安く出来るかもしれないとか、それがダメでもなんとか考えまし ...
数十メートル離れた酒屋にまで平谷小学校子供たちの甲高い声が聞こえてきます。 本日、自分たちで育てた野菜を道の駅で販売。 トウモロコシ・オクラ・ジャガイモなど。 その中でピーマンを買ってきました。 すでに2学期がスタートしている平谷小学校。 かといって冬休みが長い訳ではない長野県です。 私の小学生時代は「5月の農繁休業」「2月の寒中休み」なんかがあったけど・・・ 最近は連休が増えたためか、いつの間にか消滅していました。 ?
暦の上で 今日から1週間は ”処暑(しょしょ)”の時期。 「暑さが終わる頃」という時期らしい。 例年この頃には 暑さの峠を越し、 日中の蒸し暑さは残るものの 朝夕には涼しい風が吹くように。 今朝のトマトハウスでも 赤とんぼがたくさん飛んでる。 日が落ちて聴こえてくる虫の声に、秋の気配を感じるよう。 さて 今朝のトマト収穫作業後 昨日購入した野菜の苗を ハウス内に植える。 白菜、キャベツ、ブロッコリーを各4苗ずつ。 それぞれ定植から77日型なので 収穫予定は 10月。 さて 今日も 朝から村内放送で ”熱中症警戒アラート” のアナウンス。 ハウスから 早めに退散!
この夏最後の感環キャンプは、上田の川下りキャンプ。川を下り、みんなでご飯を食べて楽しい時間を過ごした。暑い夏だったけど、子ども達には楽しい思い出が満載の夏になった様だ。
オシッコが黄色くなるのが不気味で今まで避けてきた栄養ドリンク。 飲み始めました。 夏バテだか更年期だか二日酔いだかがグルグルして、目覚めて立ち上がるまでに20分くらいかかります。 そんな朝・・・ 休み明けの静かな平谷湖へ配達。 のどかだな。 昨日は学校の資源回収でウチは空ビンを引き取りました。 年々少なくなるけど・・・これだけに。 いよいよ消滅する行事になりそうです。 ?
execution time : 0.288 sec