登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



曇り空の朝、 キジのつがいに遭遇、 春告げる「ケーン」 野鳥「キジ」が恋愛モード、 里山で今 遭遇できる貴重なシーン 春を感じる瞬間! さて トマト栽培は 昨年より大幅縮小。 家庭菜園規模の100本。 先日 1棟に牛肥と微生物資材(内城菌)を散布、 団粒構造の土作りにとても大事な作業、 昨年 土壌消毒をした後なので いい菌も全滅のメチャ痩せた畑、救荒(きゅうこう)土壌状態、 今迄のいい土壌状態に戻すには微生物資材は 今まで以上に入れること重要、堆肥を加えで良質な状態に戻す。 その後 トラクターのアグリカ君で 丁寧に耕運。 これで 元のスタートラインに戻る・・これが 亡きトマト師匠の教え 団粒構造の土壌を作る”微生物農法”。 これ 毎年繰り返す基本のステップ! さて 久々中島みゆきのSONGに浸っ ...
今日は日曜日 朝から雨模様でしたが今は曇り空になっています 飯田の桜並木ではお祭りが開かれているはずなので たくさんの方が楽しまれているのではないでしょうか エコハウスの前の道路には市会議員選挙のポスターのための 看板が設置されました エコハウスのそばのなみき横丁いこいこには新しい店舗がオープンしました お好み焼き屋さんで本日は日曜日で定休日 今度寄ってみたいと思います りんご並木ではりんごの蕾が膨らんできました 写真がうまく撮れませんでしたが・・ 昨年のブログを見ると17日くらいに木によっては 花が咲いているものがあったようです 桜の花は目立ちますがりんごの花も とても綺麗なのでその景色を見るのが楽しみです 何かと忙しい毎日ですが少しずつ変化している日常を 楽しみながら今年度 ...
雨予報のためか交通量が少ない静かな日曜日。 花粉が少ないこと。 昨日ようやくお米が買えたこと。 そこはうれしい朝。 七笑の純米吟醸無ろ過生原酒 入荷しました。 720ml 1,760円 長野県松川村産の美山錦 55%精米 アルコール分16度 日本酒度0前後 酸度1.6前後 ビン内で熟成していくので味の変化も楽しいお酒です。
春めいて来たとは言え、まだまだ冷たい風も吹いたりしています。なんともすっきりとしないお天気同様、torannpu2,0を起因としたもやもやが気を重くしています。前回報告した「Yahooの記事からトランプとイーロンマスクが消えた!!」問題。他のニュースサイトを積極的に閲覧したり、関連する政治経済記事をクリックしまくりましたが大した変化もなく、エンタメとスポーツニュースばかりの画面です。と...
テレビの録画を楽しむ、 ?ブラタモリ復活 伊勢神宮への旅 ?ロジェクトX 挑戦の魂〜F1 30年ぶりの世界 まずは 復活番組のブラタモリだが 相変わらず面白い! 桑名で立ち寄り ”あさり” を食す 美味しそう〜 食べてもたいね〜 ブームとなったお伊勢参り、こてもいい、 そてから 新プロジェクトX〜F1 30年ぶりの世界一〜 「F1」でホンダの活躍、何度も 番組の対象になった。 日本のものづくりの意地を見せつけたのは、 1960年代、創業者本田宗一郎が挑んだのを皮切りにはじまったF1への挑戦。 80年代にはアイルトン・セナを擁して最強を誇ったが、 その後、沈みゆく日本のものづくりを象徴するように凋落していた。 30年ぶりの復活を遂げた立役者は新世代の技術者たち。 夢と挑戦の物語を 秘蔵映像をまじえて描かれていて ...
東野大獅子保存会の笛部門の懇親会が行われました。毎年恒例でこの桜の時期に開催しています。乾杯前に部門長から保存会の今後のあり方等についての検討状況の報告を聞き、懇親に入りました。少子高齢化等による会員数の減少は否定しがたく、「6カ町在住の男性」という枠の維持は困難になってきています。懇親の中で様々な意見や感想が出され、27年前の冬季五輪参加の思い出にも話題が及び盛り上がりました。(記憶がさだかではなくなってきたので調べなおしてみると、1998年の2月に長野冬季五輪のアトラクションに出演し、その勢いで3月のお練り祭りに臨んだのでした) 会のしめくくりに、桜の見える部屋に移って、みんなで笛を一曲吹いて、女将に代表で聞いてもらいました。これも恒例となっていますが、 ...
3月。 アッシもなったぜ70歳。 高校時代の同期に電話し、久ぶに顔をみながら、蜂の武蔵は死んだのさ、を歌うことに激しく同意。 伴奏はSのギターに限る。 「白い恋人たち」の独奏もお願いしたいが、あれあれから50年かあ。
「あ?モーニングやってないわ。」 ガッカリなバイクのお兄さん。 (ここのご夫婦は私と同世代だからね)(体力的にギリギリなんだよ)(ごめんね)←心の声 道の駅みき亭は開店10時になりました。 ひまわり市場では能登半島応援フェア継続中です。 今日は今のところ良い天気。 御来店お待ちしてます。
はじめまして! 飯田市の設計士 の宮内 智也 と申します!! 本日から、月に4〜5回ほど、りんご並木のエコハウスにおりまして、 建物の事、住まいの事、暮らしの事を たのしく、わかりやすくお伝えしていきます。 もっと暮らしがエコになる!豊かになる! そういった情報やイベントを発信していきますので、 みなさん。よろしくお願いいたします!! お住まいや、暮らし、建物などご不明なことがありましたら お気軽に りんご並木のエコハウスにお越しください。 (M)
ヒルメシは。。。 久々 ”ネギトロ丼” トン汁と一緒に食べる、 旨いね〜? 食べながら TV鑑賞 「デクノボー」として生きる 今年没後90年を迎える”宮沢賢治”。 NHK ”こころの時代” を鑑賞。 「雨ニモマケズ」を軸に賢治 最晩年から死に至る道程を追う。 名作の原動力となった知られざる宗教観に迫るシリーズ 賢治死後、人知れず愛用のトランクの内ポケットに入っていた 手帳の中から発見され、知られるようになった。 そこには病身の自分への戒めの言葉や、 賢治が自ら生きる理想とした「デクノボー」の正体とは。 賢治最晩年の信仰と思想、 未来に託された思いが知れた〜 深い〜!! やりたいことをやる 「デクノボー」でも 堂々としっかり生きようと 改めて想う!! 雨ニモマケズ(宮沢賢治) https://youtu.be/AR3iwG_InKk?si=uCfW1AiZ ...
execution time : 0.221 sec