登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



おはようございます???? 昨日は旦那の命日でした。 亡くなった時間は午前10時14分 その時間にお仏壇に向かって 静かに合掌しました。 子供たちもそれぞれの場所で 手を合わせてくれたみたいです???? 一年前 旦那が亡くなった瞬間は 不思議と涙が出ませんでした。 ただ… 堪えきれないほどの喪失感が 襲ってきました。 その後 看護師さんたちが 旦那のエンゼルケアをしてくださる間 私たちは デイルームで待ちました。 5階のデイルームの窓ぎわに座り 休む間もなく旦那が亡くなった事を いろんな方々に連絡しました。 ひと通りの連絡が終わった後 そこから見える景色を ただぼーっと眺めていました。 ほんの数分前まで 確かに旦那は生きていた。 だけどもう死んじゃった。 その時ようやく 涙が溢れてきました。 あれからもう一年… ...
飯田文化会館で「三六災害60年シンポジウム」が開催され、基調講演やパネルディスカッションに約400人の参加者が耳を傾けました。(ライブ配信も行われました) 基調講演は「天竜川上流域の降雨特性と地形」〜三六災害豪雨等の特性〜と題して、元国土交通省砂防部長の牧野裕至氏が講師でした。様々なデータや図表を紹介しながらテーマに沿ったお話でした。私にはやや専門的で難解なところもありましたが、60年前に比べると技術も進歩して予測もしやすくなっていることや、同じように雨が降っても地形によって被害が違うこと、伊那谷は2つのアルプスに守られていることなど得心しました。 パネルディスカッションは「三六災害を振り返り、近年の異常気象を踏まえ、命を守る行動を考える」をテーマに議論されま ...
連日の畑作業です。 今は小麦の草取りです。 ゆめかおりの熟が進んできているのですが、株間や株元からはこべがビッシリ。 このままだと倒れたりしそうなので手作業で地味に取り除いています。 途中、カヤネズミの巣がありました。 全部で5つくらい見つけました。 これはまだ新しいのか青い草が使われている気がします。 玉ねぎを地干ししていた場所でコンテナをどかすとネズミ君がいました。 画像で探してみるとヒメネズミかな?小型だからたくさん食べることはないだろうけどほどほどにしといてね。
八ヶ岳の横岳に行きたいと河原嶋の女将ク?が言う。 ツクモ草がみたいからだそうだ。 私もク?もいい歳だ。 私は山へ行ってはいるが、山は引退している。 年齢からくる平均感覚の衰えを自覚してるから。 ク?を山から安全に降ろすのが私の今の山。 あんあなとこ行くことない。硫黄岳から先はリスクある。 ク?とながく山へ行きたいから行かない。と私がいうと、ク?、いい顔してくれた。 よかった。
2022.06.12(日)本日二日目ありがとうございます今日は午前半日でご案内11時...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/6/12 22:02:20)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/6/12 22:02:20)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
今日のランチは当家のお兄ちゃん製の冷麺でした 部分的には出来る事は分かっていましたが、完成迄は無理かもって思っていました 私の午前中の仕事が切りにならずお願いしておいて仕事を終えて家に入ると既にテーブルに出されていてびっくり 見様見真似から部分体験等々、任せればやるしやる気になれば出来るんだけど、それがなかなか自発的にとまではまだまだねぇ〜 それでも嬉しかったし、とっても美味い昼食に成りました
オクラの苗を地植えしました 今年はなかなか発芽しなくて結構苦労と心配をしました それでも何とか必要なだけの数の苗が出来、やっと地植え出来るまでに成りました 支え棒が立てて有りますが苗がまだ小さくて縛れ無いのです なのになぜ?こうして置いても猫がトイレにと掘り返して苗を毎年駄目にされちゃうんで、少しでも何とかなればと対応策なんです
今夜のユウメシ。。。 久々 ”焼肉”三昧! 先日スーパーで購入した ”牛タン” と ”トンテキ” 収穫した野菜の玉ねぎやキャベツも加え。 美味しかった〜 さて 好きな番組の1つ BS”世界ふれあい街歩き” 今はコロナ禍で 昔の再放送が中心だが 久々に ”〜フィリピン;セブ島〜” 鑑賞。 世界有数のリゾートアイランド・セブ。 ダウンタウンは、スペイン統治時代の建物も残り 「フィリピン最古の都」とも言われる。 心豊かな人々に出会う街歩き いいね〜この番組、 同時に 何回も訪ねたセブ島に とても懐かしさを感じた。 セブ島へは サラリーマン時代、5〜6回出張。 思い出深いプライベートな旅、2回、 そのうち 1回は男4人で スキューバーダイビング三昧、 もう1回は 息子ら家族でリゾートホテル滞在、 但し本人は風邪でダ ...
家庭菜園のピーマンがだいぶ立派になって来ていますねぇ〜 収穫しても良い位迄大きくなってきてはいるんですけど、もう数日位は置くべきだろうな 色々な野菜が収穫出来る様になって来てたり、まだ発芽をさせてる物があったり収穫の終わってしまった物があったり 季節が移り変わりつつ有るって事なんですかね
静岡県からのツーリングチーム。 み?んなYAMAHAのバイク。 だってヤマハの会社にお勤めなので←そこ当然!! お客様が少ない6月。 ご来店ありがとうございました!! ときどき入荷してます。 アサヒ生ジョッキ缶。 必ずこぼします。 泡派ではありますが・・・めんどくさいです。
execution time : 0.274 sec